●本日午前7時雨10.6℃
【CAS-5Aの撮影画像】 FO-118「CAS-5A」は、地球画像を撮影し、衛星内部に保存しています。地上から画像を降ろすリクエストコマンドを上げると、画像を降ろすことが出来ます。 録音IQ.wavファイルの再生では整形した画像化出来ていませんが、 SatNOGSという衛星データベースにある「.CSV」ファイルをダウンロードして手元で画像化することが出来ます。これはJH4XSY/1岩本さんが、先行してBlogで紹介していたのですが、その方法をさらに詳しく、JE9PEL/JR6脇田さんがBlogで紹介しています。 それは「JPEG creation test #1から#9」です。そこで当Blogも同じことをオーソライズして見ました。 相当時間が掛かりましたが、何とかJPEG画像生成まで漕ぎ着けました。先行して紹介していただいて「画像化してみよう」というきっかけを作ってくれたJH4XSY/1岩本さん、それをBlogで詳しく紹介していただいたJE9PEL/JR6脇田さんに、厚く御礼申し上げます。
※ 取り組んだ内容は明日以降のBlogで紹介する予定です。
欠落箇所をテキストエディタで探索してコピペする作業は大変&間違うので,半自動化してみました。
次は9番の画像にトライしてみて下さい。
半自動化とは、GitHUBに投稿されている
シェルスクリプトのことですね。
はい、PELさん経由で使わせていただいて
おります。素晴らしい先例のお陰で
画像化出来た次第です。
次も挑戦してみたいと思います。VeryTnx.
JE1CVL局共々二人三脚で貴局に追い着きました。
なんと言っても、rubyスクリプトが最大のポイントでした。Tnx.です。
まだ世界でもこれを試している局は他にいないと思います。
自局は南向き固定で、DTMFにも対応していないので、Upは事実上無理です。
そういえば、AudacityのタブにはDTMFという文言があるので、実験の価値はあるかと…。