平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

キク2

2008-11-15 08:46:29 | アマチュア無線

Kiku2 【菊】本日午前7時曇り10.2℃ どんより曇っています

【衛星SSTVわかったこと】地上SSTVは単信式で、送っている時は自分の画像を確認出来ないが、衛星通信ではモニターしているように今送っている自分の画像を確認出来る昨日JA0CAW局「ビーグル犬ワンちゃん」の画像を良く見ると私の受信画像とCAW局自身が受信された画像の同じところにノイズ線が見られる。ということはこのノイズは衛星から電波が出るまでの間に入ったノイズということになる。したがってCAW局と私は、ROBOT36のSSTV画像を完全ノイズレスで受信したことになる(研究、考察材料になればと受信画像を紹介しているつもりです)10MHzピッタリで送信している「時報標準電波(JJYではない?)」はSSTVソフトのクロック校正に使える。私はこれを使ってクロック校正をしました。すると受信画像をほとんど傾き補正しなくて済みました。相手にも補正の手間(もちろんソフトがするのですが)をかけることがないわけです。SSTVは双方が使っているソフト(MMSSTV)のクロック校正がきちんと出来ていることがポイントとなります。MMSSTVの設定画面の「その他」のページの「Adj」ボタンを押すと調整画面が出て来ます。

【Sバンド途中なり】Sbandant1 Sbandant2 Sbandant3

10:04のVO-52 ■交信(SSB)JA1GHV 7M4DUI JA2NLT

【DO-64】太陽が当たっているはずのCubeSat11:25′39″周波数145,865.824USBでビート音しか聞こえない。ビーコン信号を出したいのだが出せないみたいな感じ。かつてA0-7が現在の調子になる前、同じような症状だった。AO-7は内蔵バッテリーがだめ、DO-64は内蔵バッテリーを積んでいない。どちらも太陽電池だけで動く状態が共通点

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キク1

2008-11-14 06:51:01 | アマチュア無線

Kiku3 【菊】秋を代表する花でしょうか。黄色、白が多いようです本日午前7時快晴5.4℃だいぶ冷え込みました。夕べ、満月が冴え、良く晴れていたので放射冷却があったようです。

06:17のAO-51 V/U SSTV 夕べ調整が終わったので、今朝QRVして見ました。思わぬことが発生するものですね「回り込み」「同期ずれ」回り込みはリグをセパレートにして見ます。同期ずれは調整すれば2回目の画像から大丈夫のようです受信するとすぐわかるようでして「久下さん回り込み…」のアドバイスをいただきました。TnxJA0CAW200811140623200811140628_3

07:56のAO-51 V/U SSTV JA1FMU局のCQに応答の画像を上げる それをJA0CAW局が受信して応答の画像を上げてくれた FMU局の私への応答信号は地上波の混信でノイズだらけで判明しないため交信成立せず CAW局へはLOSで応答信号上げられず200811140805

【CO-65】11:13 HKデータ受信 DEGI OFF

「081114noon.txt」をダウンロード

【CO-66】11:30 HKデータ受信 JQ1YGU SEEDS G4 0A1A1A44 D4E FFE CAB 6E2 000 000 19C 0EA A4F 9EE 97A A46 11 0000 0001 0001 0001 0E05 60 37 34

17:28のAO-51 V/U SSTV 交信JA0CAW満足の行く画像で交信できました。1枚目自局アップの受信画像、2枚目CAW局の応答画像200811141736 200811141737_2

【SSTV】今日、相当時間をかけて地上実験をしておきました。しかし「回り込み」は解消できませんでした。そこでパソコン2台、MMSSTVを両方のパソコンに立ち上げて、リグも2台、片方で送信、片方で受信。よって受信した画像を送り返すテンプレートが使えないので、別のテンプレートを用意した次第435MHzのダウン、トラッカーらしき混信の声を聞いていると「ピロピロピー」を「何だこれはー…」と批判しているのだが、まったく分かっていない様子、無知は恐ろしいSSTVの運用は16日まで延長されたが、インフォメーションサイトを必ず覗き、ニュースを仕入れるように心掛けたいと思うブログに書いてくださった方がいたので知りました。Tnx

19:08のAO-51 V/U SSTV ◆受信9M6YBG JN1VNW JA0CAW UA9UIZ やりとり全部の画像が595と言えるものでした。すばらしいパス。CAW局「ワンちゃん」の画像は隣りのパソコンへ送ったようなノイズのないきれいな画像でした。紅葉の画像もGood200811141912 200811141914200811141916_2 

☆ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-11-13 19:16:50 | アマチュア無線

Otya 【お茶の花】甘い香り、今盛んに咲いています本日午前7時快晴10.2℃ 良い天気でした

18:07のAO-51 V/U SSTV 200811131811 200811131812 200811131813 200811131815 200811131816 200811131817 200811131817b

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンテン

2008-11-12 07:16:33 | アマチュア無線

Nanten2 【南天】「難を転ずる」から縁起が良い木とされている(ピンぼけSorry)本日午前7時雨9.5℃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア3

2008-11-11 19:40:32 | アマチュア無線

Daria3 【ダリア】この時期に咲いていました本日午前7時曇り8.3℃

【COMPASS-1】20:56 HKデータ受信 送信1分間 ブランク2′52″(21:01′02″)00COMPASS2900000000000000E712CC1407(21:02′02″)(21:04′54″)00COMPASS2900000000000000E712CC1807(21:05′54″)…Piyo…Piyo…

【CO-65】21:08 HKデータ受信 DEGI OFF 

「Cute081111.txt」をダウンロード

【CO-66】21:24 デジトーカ SSTV HKデータ受信 JQ1YGU SEEDS G4 09F7FA8D D52 FFE 008 009 000 000 008 008 9E0 9C8 8F3 9D8 11 0000 0001 0001 0001 08D7 51 37 30JQ1YGU SEEDS G4 09F7FEBA D48 FFE 008 009 000 000 009 008 9F5 9DD 924 9ED 11 0000 0001 0001 0001 08D8 51 37 30

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景色

2008-11-10 21:15:28 | アマチュア無線

Keshiki 【紅葉】我が家の周辺 河岸の「欅」 やがて「落葉の季節」 本日午前7時曇り9.2℃

22:44のFO-29 ■交信(CW)JM1SBU (SSB)JA2NLT

宵のうち寝てましたので、夜更かし☆ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンタス

2008-11-09 09:09:26 | アマチュア無線

Pentasu_2 【ペンタス】このような名がついているようです本日午前7時曇り9.3℃厚い雲です

【おさらい衛星教室】『CubeSatのこれから』CubeSatはこれからどんどん打ち上がります。実現しているものもありますが、さらに期待するもの①アナログ中継器の搭載(積むことを必須条件にする)②衛星自体の受信感度の向上と送信電力をどこまで上げられるかへの挑戦(いわゆるトランスポンダーの能力アップ)③宇宙空間で開く太陽電池により電力増強④地球を鮮明に撮影できるカメラの搭載⑤地球画像を撮影し画像ファイルを送信⑥姿勢制御の確立⑦APRSパケットの搭載⑧地上からアップしたデジトーカを送信宇宙空間で衛星が分かれ親子になる 子はロボット 子を写真撮影、親子間で情報伝達、また、引き込み 離れて振り回されることによる重力実験 香川大プロジェクトソーラーパネル展開 伸張式望遠レンズ(分解能:地球上30㎝の物体) 東京大学プリズム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飾り

2008-11-08 10:12:56 | アマチュア無線

Xmas 【松ぼっくりツリー】少し早いですがもうその時期本日午前7時30分雨13.0℃

【おさらい衛星教室】『CubeSatの面白さ』①手の平に載る大きさの中に技術が凝縮されている②大型衛星と変わらない機能を持っている「アナログ音声中継機能」③地上では衰退してしまったパケット通信が体験できる④衛星でのパケットに適した新たな方式(SRLL)が実験されている⑤衛星が喋る(デジトーカ)⑥SSTV画像を送ってくる⑦宇宙から撮影した画像を送ってくる⑧テレメトリが多様でその解読ソフトも数多く公開されている⑨だれでも受信出来る⑩RBBS機能を持っている私が思う面白さを10挙げてみました。まだまだあるでしょうRBBSはアマチュア人工衛星当初からあった構想で、地上と同じメッセージボード機能です「地球の表でメッセージを書き、裏側で読んで応答を書く」

11:06のVO-52 ■交信(SSB)JE4SMQ(倉敷市の三谷さん久しぶりの交信でした)850Hz

11:36のFO-29 ダウン信号弱かった2050Hz

18:06のAO-51 ■交信JK2XXK/2(1907美濃市) ■受信JH0PVF JE6BPK JE1TNL 7L3AEO JR6SKQ JH3XCU/1 JM1LRA(春日部) JE2TLZ JA1GHV JA7KJR JF7BMN JA7FYU/1 DS1MFC JH3KUT/1 JA8JXC JI1ETJ

【COMPASS-1】20:01 HKデータ (20:07′21″)00COMPASS2900000000000000E712CC0707(20:08′22″)(20:11′15″)聞こえて来たがLOS

【CO-65】20:12 HKデータ受信 DEGI OFF 

「Cute081108.txt」をダウンロード

【CO-66】20:27 HKデータ、デジトーカ、SSTV受信(20:30′18″)JQ1YGU SEEDS G4 09D0D074 D63 FFE 008 009 00A 000 009 008 9F6 9E2 96B 9E8 11 0000 0001 0001 0001 0331 3C 37 30(20:32′01″)200811082033 200811082035 ☆CWは毎分50字の速さです☆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポインセチア

2008-11-07 20:17:35 | アマチュア無線

Poinsechia【ポインセチア】画像ハルママさん提供本日午前7時雨12.0℃ のち曇りでした

【おさらい衛星教室】『CubeSat展望』ご存知のとおり「CubeSatプロジェクト」は世界の大学が限られた容積(1㍑)の中に人工衛星としてどれだけの機能を詰め込めるか、その技術を競う国際プロジェクトです。我が国では東京大学、東京工業大学、日本大学、北海道工業大学などが先行し、開発が行われてきました。2年3か月前の2006年7月26日、ロケット打ち上げ失敗により14基のCubeSatを軌道に乗せることが出来なかったことは、まさにサッカーで言う「ドーハの悲劇」と言えるものです。歴史に「もし」は無いことになっていますが、あの時14基が上がっていたら、今日現在の状況もかなり変わっていたと思えます。しかし、今年4月28日9つの衛星が無事軌道に乗ったことは、素晴らしことでした。技術的進歩ももたらしました。今日打ち上げから193日目に入っています。半年余り。打ち上げ直後9つの衛星が「だんご」で飛んでいて、どれがどれだかわからず、オブジェクト(目標物)AだのBだのと呼んでいたのがもうなつかしい容積は1㍑と言っても最大3㍑くらいのもあるようです。ペットボトル約2本分の容積

返信用封筒を届け、送ってもらうことにしてあった「SEEDSのベリカード」本日受領しました。お送りいただきありがとうございました。№048となっていましたから少なくとも50局以上がレポートを送ったことになると思います。ご同慶の至りです。SEEDS地上局皆様のさらなるご発展をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブジェ

2008-11-06 07:47:51 | アマチュア無線

Obuje 【オブジェ】何かに使えそうな物です。板は檜のまな板(未使用)本日午前7時晴れ5.6℃相当冷え込みました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さざんか2

2008-11-05 07:31:58 | アマチュア無線

Sazanka2 【山茶花】白花です。本日午前7時晴れ7.1℃だいぶ冷え込みました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デバイス

2008-11-04 07:30:39 | アマチュア無線

Device 【デバイス】マイクロ波に使えるトランジスタのようです。2SC2340相当本日午前7時晴れ8.9℃朝のうち雲が多い様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山のぼり

2008-11-03 08:04:53 | アマチュア無線

Takaosan 【高尾山】お昼を食べてから登りはじめました。ケーブルカーを利用。標高599㍍。下りてきて撮影。時計は午後3時25分を指しています本日午前7時曇り10.3℃

【COMPASS-1】20:04 00COMPASS2900000000000000E412D01005(20:07′34″)(20:10′26″)00COMPASS2900000000000000E41CC0709(20:11′28″)(20:14′    ″)LOS

【CO-65】20:15 HKデータ受信 テレメトリの中で「デジOFF」を知らせています。計算させる時はHI以下のIDは取り除きます(1行26桁)CUTE86CBA0683C2B27A9526817HIHIDEJQ1YTCDIGIOFF
CUTE87CBA0683C2B27A95C3217HIHIDEJQ1YTCDIGIOFF
CUTE86CAA6693C2B269E602E17HIHIDEJQ1YTCDIGIOFF
CUTE87CBA3677C2B27BB5E301FHIHIDEJQ1YTCDIGIOFF
CUTE86CBA0647C2A26D15F341FHIHIDEJQ1YTCDIGIOFF
CUTE86CB9E627C2A27E960301FHIHIDEJQ1YTCDIGIOFF
CUTE87CA9A647C2A26D572381FHIHIDEJQ1YTCDIGIOFF
CUTE87CA9A627C2A26E857331FHIHIDEJQ1YTCDIGIOFF

【CO-66】20:29 HKデータ デジトーカ SSTV JQ1YGU SEEDS G4 94099059 D57 FFE 008 009 009 000 00A 008 9F3 9D7 960 9DF 11 0000 0001 0001 0001 F811 1E 37 30200811032034 200811032036

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいこい

2008-11-02 21:30:26 | アマチュア無線

Koikoi 【鯉来い】餌をもらえると思って集まって来ます「うかい鳥山」本日午前7時晴れ6.8℃ 風もなく穏やか日 第38回飯能まつりは無事終わりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭園3

2008-11-01 11:07:49 | アマチュア無線

Teien3 【庭園】八王子市「うかい鳥山」紅葉の前でした本日午前8時晴れ12.0℃ とても良い天気です

17:45のAO-51 V(SSB)/U ■交信JA6PL JH1BCL 今回のこのモード初めて もうコツを忘れていた パワーを上げすぎない マイクgeinを調整 アップ周波数の調整(私の場合下で合いました145.87938USB)

JA1ZGO 18:05 府中アマチュア無線クラブ 文化祭 433.18MHz FM 59/59

Signalgenerator 【SignalGenerator】オールモードトランシーバーのアンテナ端子にこれを繋ぎ、50.025MHzを出すと48倍の高調波がAO-51のSバンドダウン周波数2401.20MHzと同じになります→結果:出ました 50.025はAMで出し、受信はダウンコンバートした受信機SSBでビートを探る141.1028USBで見つかりました 出力を5Wまでしか絞れないリグなので心配しましたが、抵抗は、ほのかに熱を持ちます。ダイオードは高周波用で1Aまで流しても大丈夫なものです。deマイクロ波初心者 

19:25のAO-51 V(SSB)/U 交信未確認 JI4UEN JA6PL JN1GKZ

【COMPASS-1】21:02 Duration(滞在)12分 (21:07′17″)00COMPASS2900000000000000E412CC1108(21:08′18″)(21:11′09″)00COMPASS2900000000000000E412CC0748(21:12′09″) 送信1分 ブランク2分50秒

【CO-65】21:13 1200ボーのAFSKは聞こえたが、9600bpsのGMSKは聞こえなかった 念のためテレメトリを聞いて見たらDEGI ONと打っていた

【CO-66】21:28 SSTVから始まった 途中HKデータ3Line その後またデジトーカとSSTVJQ1YGU SEEDS G4 09772909 D5A FFE 008 009 000 000 009 009 9F0 9D7 8FE 9E6 11 0000 0001 0001 0001 F44A 16 37 30JQ1YGU SEEDS G4 09772D32 D5B FFE 008 008 000 000 009 009 A04 9EB 92E 9FA 11 0000 0001 0001 0001 F44A 16 37 30  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする