こないだ、極地研究所に行ったのである。前に、日曜日に行ったら閉館していて玉砕くらったので、今度は土曜日に行っいみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/a7627526146923a7aeb301c34196575b.jpg)
土曜日は開いてました。入場無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/d200a047733b224c0c2cde6dd4ace54d.jpg)
さて、入ってみます。家族連れが多いようで、結構賑わってます。初代の雪上車のKD604型です。燃費は、なんと250m/ℓです。つまり、1Km走るのに、4リットル燃料が必要なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2c/84623c85610370d51a2d84ac933af990.jpg)
中に、入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/b6042f00803a4596236e98f29ba334e5.jpg)
あ、KD604には、KWM-2A無線機が搭載されていた。U.S.A.製のSSBトランシーバーです。なんか、つまみも取れてて痛々しい。上蓋を開けたら、すべての部品は外されてました。部品取りになったのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/c5c4577c575b34c3bc4f5e276463be72.jpg)
こちらは、第一次隊で使用された受信機です。SSBの受信にも対応しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/115ac39a5a83975eee29052c17276ffe.jpg)
顔ハメありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/f7ed53e1fe50112cbbad50aa3e91a525.jpg)
南極のライブ映像ですが、あまり変化がない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/b1026e426649a76388d81bbf48a49350.jpg)
今、活躍している「しらせ5003」です。初代「宗谷」から、すべて展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0c/e19ef0bfaa7b55bcf5500b1badc68044.jpg)
南極に住む、動物たちのはく製がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/a964eec1be50223d823ef6eea1cb858d.jpg)
建物の外には、カラフト犬のモニュメントがあります。あれ、確か東京タワーにあったようだが、と思ったら、タワー側の整備工事に伴い、ここに移設されたとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/40/de2a41261271410722bc405497fd1ef1.jpg)
ん~、こいつだけ、なんか主張しているような・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/79b112e8b6673689cae26fdd8be9a26e.jpg)
日曜日・月曜日・祝日は休館です。国立極地研究所の駐車場を利用可能 多摩モノレール高松駅から徒歩15分くらい
東京都立川市緑町10-3 入館無料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/a7627526146923a7aeb301c34196575b.jpg)
土曜日は開いてました。入場無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/d200a047733b224c0c2cde6dd4ace54d.jpg)
さて、入ってみます。家族連れが多いようで、結構賑わってます。初代の雪上車のKD604型です。燃費は、なんと250m/ℓです。つまり、1Km走るのに、4リットル燃料が必要なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2c/84623c85610370d51a2d84ac933af990.jpg)
中に、入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/b6042f00803a4596236e98f29ba334e5.jpg)
あ、KD604には、KWM-2A無線機が搭載されていた。U.S.A.製のSSBトランシーバーです。なんか、つまみも取れてて痛々しい。上蓋を開けたら、すべての部品は外されてました。部品取りになったのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/c5c4577c575b34c3bc4f5e276463be72.jpg)
こちらは、第一次隊で使用された受信機です。SSBの受信にも対応しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/115ac39a5a83975eee29052c17276ffe.jpg)
顔ハメありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/f7ed53e1fe50112cbbad50aa3e91a525.jpg)
南極のライブ映像ですが、あまり変化がない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/b1026e426649a76388d81bbf48a49350.jpg)
今、活躍している「しらせ5003」です。初代「宗谷」から、すべて展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0c/e19ef0bfaa7b55bcf5500b1badc68044.jpg)
南極に住む、動物たちのはく製がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/68/a964eec1be50223d823ef6eea1cb858d.jpg)
建物の外には、カラフト犬のモニュメントがあります。あれ、確か東京タワーにあったようだが、と思ったら、タワー側の整備工事に伴い、ここに移設されたとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/40/de2a41261271410722bc405497fd1ef1.jpg)
ん~、こいつだけ、なんか主張しているような・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/79b112e8b6673689cae26fdd8be9a26e.jpg)
日曜日・月曜日・祝日は休館です。国立極地研究所の駐車場を利用可能 多摩モノレール高松駅から徒歩15分くらい
東京都立川市緑町10-3 入館無料