こないだ、JR折尾駅に行ったのである。JR折尾駅って、複雑怪奇で良く分からないんだけど、高架になって駅もすっきりするらしい。そんなんで、JRウォーキングは工事完成前の線路脇や、新設トンネルを歩かせてくれるという。これを逃すと、二度と行くことはできないので、行ってみた。
今回も、FT1XDのGPS機能で軌跡をとってみた。北側に行っている軌跡は、昼飯を求めて徘徊した跡です。

折尾駅って、どんだけ複雑かというと、こんな駅ガイドビデオがあるくらいなのである。

これがあれば、迷わないにゃー・・とか。というくらい、一見さんには難しい駅なのである。

JRウォーキングなので、受付をします。これがものすごい混雑なのである。この高架下に来るまでに、20分くらい並んでいました。信号を渡るときには、当然列は途切れるのですが、流れ出すと脇道から横入りする人が続出だ。もう、ほとんどやったもん勝ち状態である。JR側も、わかっているけど止められない状態なのか?

最後尾から並び、受付終了したのが約40分後。

ヘルメットを借りて、供用開始前のホームに入ります。ちなみにN村は、ナフコで買ったマイヘルを持参。(やっぱり、人のヘルは嫌だよな)

おぉ、真新しいホームです。

ここから、線路わきをウォーキングします。

供用開始すると、二度とここには入れないんですね。(但し、関係者除く)

これも、真新しいトンネルが見えてきました。

トンネル内部じゃ!

こんなアングルで、見ることはないよな。

トンネルは反対側に突き抜けるわけではなく、途中でUターンします。

あ、ここがレール敷設工事の最終点ですね。まだまだ、工事は続くのでしょう。

ウォーキングをゴールすると、シールもらえました。

えっと、JRの人から工事概要を説明していただきました。筑豊本線がこれで、こっちが短絡線。それと、若松線がこうなって・・うーん、何回聞いても、よく分からんわ。ま、新線を作って、ある時期入れ替えて、そして古いのは撤去していく、みたいな。すまん・・

とりあえず、完成したら駅舎も綺麗になって、普通に分かりやすい駅になるんだなと。

鉄道グッズの販売もありました。

貴重な体験でした。
福岡県北九州市八幡西区堀川町
今回も、FT1XDのGPS機能で軌跡をとってみた。北側に行っている軌跡は、昼飯を求めて徘徊した跡です。

折尾駅って、どんだけ複雑かというと、こんな駅ガイドビデオがあるくらいなのである。

これがあれば、迷わないにゃー・・とか。というくらい、一見さんには難しい駅なのである。

JRウォーキングなので、受付をします。これがものすごい混雑なのである。この高架下に来るまでに、20分くらい並んでいました。信号を渡るときには、当然列は途切れるのですが、流れ出すと脇道から横入りする人が続出だ。もう、ほとんどやったもん勝ち状態である。JR側も、わかっているけど止められない状態なのか?

最後尾から並び、受付終了したのが約40分後。

ヘルメットを借りて、供用開始前のホームに入ります。ちなみにN村は、ナフコで買ったマイヘルを持参。(やっぱり、人のヘルは嫌だよな)

おぉ、真新しいホームです。

ここから、線路わきをウォーキングします。

供用開始すると、二度とここには入れないんですね。(但し、関係者除く)

これも、真新しいトンネルが見えてきました。

トンネル内部じゃ!

こんなアングルで、見ることはないよな。

トンネルは反対側に突き抜けるわけではなく、途中でUターンします。

あ、ここがレール敷設工事の最終点ですね。まだまだ、工事は続くのでしょう。

ウォーキングをゴールすると、シールもらえました。

えっと、JRの人から工事概要を説明していただきました。筑豊本線がこれで、こっちが短絡線。それと、若松線がこうなって・・うーん、何回聞いても、よく分からんわ。ま、新線を作って、ある時期入れ替えて、そして古いのは撤去していく、みたいな。すまん・・

とりあえず、完成したら駅舎も綺麗になって、普通に分かりやすい駅になるんだなと。

鉄道グッズの販売もありました。

貴重な体験でした。
福岡県北九州市八幡西区堀川町