鹿児島ラーメン「豚とろ」(とんとろ)
鹿児島に行った時、何度か食べた。西駅(西鹿児島駅のこと)から路面電車に乗って、高見馬場下車。ちょっと路地を入ったところにある店だが、昼の営業が終わると夜までの間、お休みタイムがある。そんなわけで、夕方頃(仕事が終わってから) 出直して開店するのを待って食べたりしていた。
しかし、九州新幹線が開通後、福岡~鹿児島は日帰り圏内となってしまったため、めったに泊まりの出張は無くなってしまった。しばらく行っていなかった博多駅の「めん街道」で、豚とろラーメンを見つけたので入ってみた。
ベーシックな「豚とろラーメン」を注文 650円
ちょっと写真映りが悪い、スープたっぷりのラーメン。鹿児島で食べたのと同じ。
Yぽん「これじゃあ、麺の感じが伝わらないですね」
N村「だな」
ちょっと麺を浮かしてみました。
ランチタイム限定かどうか分からんが、ライスのサービスがついてた。
とん「ご飯がサービスでつきます。白ご飯・白ご飯の小・ラー油ごはんがあります」
N村「じゃ、ラー油ごはんで」
Yぽん「くどそうですね」
N村「どうせ、こってりした豚骨ラーメンのついでや」
ご飯には辛子高菜がついていて、なかなか美味い。これで650円なら、お得感あり。
豚とろラーメンは、とろっと柔らかいチャーシューが特徴である。箸で持ち上げると、とろっと切れてしまうくらい柔らかい。
Yぽん「ちょっと、表現オーバーぎみかと」
スープは豚骨ベースだが、博多の豚骨とちょっと違い、醤油豚骨に近い感じかな。麺は博多のラーメンのような細ストレートではなく、若干太く若干縮れていて、好みである。
「博多めん街道」とは、ラーメンスタジアムのようなラーメン限定ゾーンではなく、めん物ならオッケーというコンセプト。 うどんや、焼きそば屋もある。出店はたまに変わるようだ。
営業時間 10:00~23:00
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1博多デイトス 2F
博多めん街道
駐車場なし というか、駅ビル内だし。どうしても車という方は、近くの有料駐車場へ。
鹿児島に行った時、何度か食べた。西駅(西鹿児島駅のこと)から路面電車に乗って、高見馬場下車。ちょっと路地を入ったところにある店だが、昼の営業が終わると夜までの間、お休みタイムがある。そんなわけで、夕方頃(仕事が終わってから) 出直して開店するのを待って食べたりしていた。
しかし、九州新幹線が開通後、福岡~鹿児島は日帰り圏内となってしまったため、めったに泊まりの出張は無くなってしまった。しばらく行っていなかった博多駅の「めん街道」で、豚とろラーメンを見つけたので入ってみた。
ベーシックな「豚とろラーメン」を注文 650円
ちょっと写真映りが悪い、スープたっぷりのラーメン。鹿児島で食べたのと同じ。
Yぽん「これじゃあ、麺の感じが伝わらないですね」
N村「だな」
ちょっと麺を浮かしてみました。
ランチタイム限定かどうか分からんが、ライスのサービスがついてた。
とん「ご飯がサービスでつきます。白ご飯・白ご飯の小・ラー油ごはんがあります」
N村「じゃ、ラー油ごはんで」
Yぽん「くどそうですね」
N村「どうせ、こってりした豚骨ラーメンのついでや」
ご飯には辛子高菜がついていて、なかなか美味い。これで650円なら、お得感あり。
豚とろラーメンは、とろっと柔らかいチャーシューが特徴である。箸で持ち上げると、とろっと切れてしまうくらい柔らかい。
Yぽん「ちょっと、表現オーバーぎみかと」
スープは豚骨ベースだが、博多の豚骨とちょっと違い、醤油豚骨に近い感じかな。麺は博多のラーメンのような細ストレートではなく、若干太く若干縮れていて、好みである。
「博多めん街道」とは、ラーメンスタジアムのようなラーメン限定ゾーンではなく、めん物ならオッケーというコンセプト。 うどんや、焼きそば屋もある。出店はたまに変わるようだ。
営業時間 10:00~23:00
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1博多デイトス 2F
博多めん街道
駐車場なし というか、駅ビル内だし。どうしても車という方は、近くの有料駐車場へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます