讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

AM/FMライター型ラジオ「RAD-P088S」オーム電機

2018-08-07 21:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 この数か月、デブった体重を落とすべく、夕方近くの公園を走っている。池の周りを一周すると、ちょうど4.19Kmで10周するとフルマラソンになる。・・が、一周でもかなり汗をかく。(一周で、ひーひー言っいるやろう)

 ただ、走るのはつまらないので、ラジオを聞きながら走るのである。その時間帯は、KBCラジオの「夕焼けじゃんじゃん」の時間である。(なに、ご存知ない) スマホがあるやろぅ、という声が聞こえそうだが、生憎スマホなる物は所持していない。

 ある日、相当年期が入ったジョギングパンツが寿命を迎えたようなので、シャワーを浴びたついでにパンツはゴミ箱へ。よ~、活躍してくれました、有難う。

 翌日、また走ろうとしたら、ラジオがない・・・どこにも無いがな。あ゛~、ポケットに入れたまま、やっちまったかいな。

 肩をがっくり落として、Y田電機へと。

 以前は、この↓シリーズのラジオを使っていた。メーカーも大きさも同じ。


 改良点

・ワイドFM対応になった。

 ま、それだけなんですが、AMラジオをFMステレオで聞けるのは、とても良い。Muy bien。

 特徴
・スピーカーが無い代わりに軽量、小型。
・FMはステレオ対応
・電池は単4型1本でいい。
・中華製で安い(実売価格、2千円台)
・日本のメーカーだが、中華製なので耐久性は低い。(不具合が出たら、使い捨て感覚か)
 以前の物は、経年劣化(6年程)でボリュームや各スイッチが、接触不良になりガリが出まくり。
・BBS機能があり、ONにして低域をブーストすることにより、そこそこいい音で聞ける。
・ワイドFM対応になったので、周波数範囲がFM76~108MHzになった。ということは、
 周波数レンジが広がることにより、周波数を選局するのに若干クリチカルになったということ。
 プリセット機能はないので、ダイヤルによる選局のみ。ま、慣れればなんてことないんですけど。

 よっしゃ、また走りに行くか。走っても、安心して大食いしたら、一緒やぞ。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パノッツォ「Pizzeria e trat... | トップ | まかないカレー29カレー「肉... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これの銀色使っています! (ヤングだったがもうソロソロお爺さん?)
2018-10-26 18:22:51
ホムセンで衝動買いしてしまいましたが、白色が在るならソッチが良かったですよ。
散歩中とバス乗車中は聴こえますが、電車内と病院内では聴こえません。
単4電池一本で動くのが流行のミニマムぽくって格好いいですネー
返信する
なかなか優れものです。 (ブログ主)
2018-10-26 19:14:36
 Y田で買いましたが、たしか色違いもありました。結構感度が良く、値段の割には使える感じです。確かに、電車内は厳しいですけど。それに、単4電池1本は、エコですね。
返信する
ブログ主さんへの御返事です。 (ヤングだったがもうソロソロお爺さん?)
2018-10-26 23:04:02
地方のホムセンには銀とピンクしか無かったもので。
デザインと手触りと云うかサイズ感と云うか手の中での収まりが良いのがタマリマセン!
あと、機能少なめな所も!
返信する

コメントを投稿

無線・ラジオ・家電・パソコン」カテゴリの最新記事