-
首脳会談の不可解な合意でUSスチール買収が迷走
(2025年02月15日 | 海外)
三者三様のミステーク 2025年2月15日 日米首脳会談では、日本製... -
街から本屋さんをなくさない=官民一体の書店振興策に期待
(2025年02月08日 | 文化)
高すぎる返本率=書籍33%、雑誌44% 2025年2月8日 出版大手... -
批判を浴びる黒田・前日銀総裁は沈黙を破ってほしい
(2025年02月02日 | 経済)
異次元緩和批判本が続々と 2025年2月2日 安倍政権下で日銀総裁... -
インフレ長期化に対する小幅利上げで語られていない狙い
(2025年01月25日 | 経済)
財政金融の一体改革が必要 2025年1月25日 トランプ米大統領の就... -
日銀副総裁がまたも守秘義務違反まがいの発言
(2025年01月17日 | 経済)
そこまで言って委員会 2025年1月17日 植田総裁になってから日銀... -
英明な宰相が不在の現代には凡庸な宰相でよい
(2025年01月10日 | 政治)
権力者の暴走より人畜無害がよい 2025年1月10日 世界の現状をみ... -
カネでは買えない米国の歴史的シンボル・USスティール
(2025年01月04日 | 国際)
経済学から政治経済学になった時代 2025年1月4日 バイデン米大... -
日銀による異次元緩和政策の自己検証は「後の祭り」
(2024年12月29日 | 経済)
第三者機関抜きの自己弁護 2024年12月28日 日銀はアベノミクス... -
「紙媒体の帝王」の読売主筆の亡き後の負の遺産は部数激減(終)
(2024年12月26日 | メディア論)
新聞の浮沈を握ったネット情報 2024年12月26日 30年間もトッ... -
③マキュアベリを愛した読売新聞主筆の人脈作り
(2024年12月22日 | メディア論)
歴代大蔵次官との懇談の場も 2024年12月22日 98歳で死去した... -
マキュアベリの君主論を実践していた読売ナベツネさん②
(2024年12月21日 | メディア論)
社内では異論を封じる 2024年12月21日 98歳で死去した読売新... -
マキュアベリを愛読していた読売主筆ナベツネさん①
(2024年12月20日 | メディア論)
恐れられる君主になれと 2024年12月20日 読売新聞主筆の渡辺恒... -
USスティール買収失敗なら日鉄トップの辞任必至
(2024年12月14日 | 国際)
政治的リスクへの感度が欠如 2024年12月14日 日本最大の鉄鋼メ... -
三菱銀の貸金庫事件で連想する日銀は政府の貸金庫
(2024年12月07日 | 経済)
巨額の国債が詰まっている 2024年12月9日 三菱UFJ銀行で行員... -
右派の雑誌2誌の驚くほど大きい新聞広告のなぜ
(2024年11月29日 | メディア論)
chatGPTに聞いてみた 2024年11月29日 月末になるといつ... -
経済どころではない戦時優先に入った世界情勢
(2024年11月22日 | 国際)
第三次世界大戦の予兆 2024年11月21日 日本を含め、各国は財政... -
大接戦どころかトランプ圧勝で世論調査も惨敗
(2024年11月07日 | メディア論)
日本メディアも米国情報を丸呑み 2024年11月6日 大統領選に対す... -
衆院内のねじれ、衆参のねじれで政治は長期停滞
(2024年10月30日 | 政治)
安倍政治がもたらした敗北 2024年10月30日 ... -
「森羅万象を司る」の幻想に染まる総選挙公約の錯覚
(2024年10月18日 | 政治)
政府万能論を担ぐ首相ら 2024年10月18日 衆院選が始まり、世論... -
私も塩野義製薬の効かないコロナ治療薬の被害者
(2024年10月11日 | 社会)
薬効なく急性肺炎、厚労省も「効かない」 2024年10月11日 (写真...