皆さんは、英会話スクールで英語を学んだことがありますか?最近は、管理職昇格要件にTOEICの点数を課したり、社内会議の「公用語」を英語にする企業も出てきました。企業側も、社員が通う英会話スクールの授業料を補助したり、終業後に社内で英会話の授業を行ったりするなど積極的に支援するようになってきました。
さて、英会話スクールに通われたことのある皆さん、その成果はいかがでしたか?もともと英語がある程度できた人は別として、あまり得意ではなかった人はどのくらい上達したのでしょうか。
私の知る限りですが「外国人との商談が何不自由なくできるようになった」という方は、ほとんどいませんでした。多くの人は「使ったお金の割には上達しなかった」ということでした。
考えてみれば、これは仕方のないことです。日本で生活し続ける限り、英語を使うことはそう多くないからです。たとえ会社の会議で英語を使ったとしても、会議が終われば同僚や部下、顧客、取引先とは日本語で話します。もちろん、家の中での会話は言うまでもありません。
当たり前のことですが「能力は使わなければ低下して行く」のです。
企業の研修で学ぶ様々なスキルや知識についても全く同じことです。
研修で身につけたものは、仕事の中で繰り返し使い続けなければなりません。使い続けることでようやく研修の成果が出てくるのです。
私たちがこうしたことを口にすると、一部の人たちから反論が来ます。ある会社の営業課長のAさんに、次のように言われたことがあります。
「この忙しい時に、うちのT主任を研修に出せって人事が言ってきたんで迷惑してるよ。あなた達みたいな研修屋さんに文句言っても仕方ないけどさ。T主任が2日も抜けると、うちの課の売上に影響するんだよ。その損失の分を穴埋めできなかったら、あなた達が弁償してくれるの?だったら良いんだけどね。やれやれ。」
最初から研修の成果どころか、研修の存在自体を否定してかかっています。これではまったく時間とお金の無駄です。
研修の成果は、上司であるA課長がT主任から「引き出す」ことでしか得られません。少なくとも研修が終わって職場に戻ってきたら「どういう知識を身につけたのか。それを仕事の中でどうやって生かしていくのか」を部下に真剣に問いかけなければなりません。それが上司の仕事であり義務です。
さて、ちなみにA課長は一時期熱心に英会話スクールに通っていたそうです。先ほどの「使ったお金の割には上達しなかった」というセリフもA課長のものです。
「能力は使わなければ低下して行く」ことを身銭を切って理解しているはずなのですが・・・どうしたものでしょうか。
(人材育成社)