先日、新聞で「ソニー初の無配、最終赤字2,300億円 1,000人削減へ」という記事を目にしました。無配とは株主に配当しないことです。前期までは配当があったのに、今期は無配になってしまうことを「無配転落」と言います。赤字額の大きさといい、削減人数の多さといい、まさに「転落」というイメージです。
さて、1999年、カリフォルニア州Cupertinoで行われたApple Special Event の冒頭で、スティーブ・ジョブズ氏はRemembering Akio Morita(その年の10月に亡くなったソニーの創業者の盛田昭夫を偲んで)という話をしました。ジョブズ氏は「私に、そしてアップルの仲間たちに偉大なインスピレーションを与えてくれた」、「ソニーは素晴らしい製品をたくさん生み出し、コンシューマ・エレクトロニクス・マーケット全体を創った」と盛田氏を讃えました。
その後、ソニーはコンシューマ・エレクトロニクス・マーケットの王座から滑り落ち、今やAppleがそこに座っています。
ソニーの凋落(しゅうらく)に対しては多くの専門家が様々な意見を述べています。大企業病、幹部の官僚化、社員の保守化、大量生産へのこだわり・・・。どれも間違ってはいないと思います。まして私が言えることなど何もありません。
よく引き合いに出される言葉に「成功神話の崩壊」というのがあります。ソニーは大成功したがゆえに、その成功パターンが神話(絶対的に正しい物語)と化してしまった。神話にしがみついたソニーは、神話とともに崩壊していった。というものです。
盛田昭夫氏はかつて次のように語っています。
「私たちが会社を始めたとき、うちの会社をどうしてやっていくべきか、教えてくれた人は全然いなかった。私たち一人一人が毎日毎日、我々の会社をどうやっていくか、必死になって考えてきた。いまも私たちに、この会社の今後はこうあるべきだ、こういうものを作りなさいと教えてくれる人は誰もいない。」
Appleとソニーは魅力ある製品を作り出すという点で似ています。とはいえ、Appleはジョブス氏という「一神教」の会社なのかもしれません。ジョブズ氏が「こういうものを作りなさいと!」という神託のもとに発展した会社のように見えます。
一方、ソニーの「神様」であった盛田氏は「こういうものを作りなさいと教えてくれる人は誰もいない」と言い切っています。神様自身が「神はいない」と言っているようなものです。
「誰も教えてくれない」ことを全社員が本当に理解するところからソニーの再生が始まるような気がします。
(人材育成社)
https://www.youtube.com/watch?v=ngW5qCBRwxk