rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

スカブー650にブラック

2007年12月06日 20時18分07秒 | バイク
SKYWAVE650/LXにブラック登場。

『父が憧れになりました』

いつまで経っても『乳が憧れ』な身としては、『いつかはクラウン』並に刺激的なコピーだ。

時に、子供は要らないが、子供みたいな人と付き合いたい、とか言う人が多いかもしれないが、心交社DVDでの逮捕事件仲村みう所属事務所社長逮捕事件など、U-15産業のエスカレート、危険性などの社会情勢については十分認識しておこう。


さて。

638cc、50PS/6.1Kg-mの出力はなかなかよい。この太いトルクが何とも良いじゃないの。

でもスクーターだと楽しさ半減だろうなと思ってしまいがちだが、SilverWing600で中津川林道を走る強者も、TACT with 予備タンクで中津川林道に挑むチャレンジャーもいるので、世の中解らないものだ。

なお、638ccという排気量が、ビール大瓶(633cc)の容量に近いので規制の対象にすべきだ、という埼玉県公安委員会の議事録について、その存在は一切明らかになってはいない。


WR250のサービスキャンペーン

2007年12月06日 19時54分19秒 | バイク
WR250R/Xに関するサービスキャンペーンをご案内します。

この秋にようやく発売になったWR250に、早くもサービスキャンペーンが。
内容はスポークの締め付けトルク不足。増し締めの対策が執られる。

この発表で車体番号が明らかになっているが、全てシリアルになっているとすると、少なくとも1522台以上が販売されていると見ることができる。

XR250が昨年2,000台程度の販売だったことから、二ヶ月で一年分弱を販売(生産)したことになる。なかなかの滑り出しと言っていいだろう。

もっともXR250の販売台数がたった2,000台だったから、規制をクリアした新型の開発が遅れてる/後回しにされているとも言えるけど。

ハイパフォーマンスなオフ車に十分需要があるということだね。



クリスマスはViiで決まり!

2007年12月06日 19時41分30秒 | ニュース
今度は“Wiiもどき”ですか? 中国独自開発をうたうゲーム機「Vii」を緊急入手!

まぁ、過去には日本も「猿まね」といわれるコピー商品を作っていたことがあったわけだけど、「日本民族による独自開発」とは言ってなかったと思うよ。

クリスマスに酔っぱらったお父さんが『ぉぃ、買ってきたぞ、うぃぃ~』と言って手渡した物が『Vii』だったとしたら?

子供は学校で虐められ、お父さんは子供に責められ、お母さんは一日中泣きまくり、半年を待たず一家離散の憂き目に遭うだろう。


格好いいプロモーションビデオを見て(洒落で)買ってみようと思う貴方!

漢です!

Delphiと格闘

2007年12月06日 19時07分28秒 | 科学・技術
DelphiのDirectoryOutlineの使い方メモ。


IEで表示させた画像をドラッグアンドドロップで保存することが多い身としては、画像ファイル名につく括弧がじゃまだと思うのであった。

例えば…12345.jpgが12345[1].jpgとか、12345(1).jpgとか…

ネットニュースで拾っていたときには分類上の都合から
(リポスト注意・春の山シリーズ)abcdef_1.jpg
などというヘッダーがついたファイル名にしておくことが多かった(これは収集ソフトの設定による)。

で、分類後は括弧付きである必要がないし、ファイル名がやたらと長くなって可読性が低下するので、リネームするわけだが、手動でやるとあっという間に腱鞘炎になるくらい苦痛な作業だ。

そこでファイル名から括弧を取り除いたり、ファイル名に"0"を追加するソフトを作った("0"を追加するのは、2.jpgや9.jpgがあるのに1.jpgの次に10jpgが来ちゃう場合があり、ソートがちぐはぐになったり、ファイル名の統一性が無くなるので、1.jpgを01.jpgとかabcd1.jpgをabcd01.jpgなどにリネームする必要があったため)。

文字追加と括弧取りソフト

初版は7年前に作ったらしい。自分でも忘れていた…当初は括弧取りと文字追加は別々に開発したのだが、結局インターフェイスや資源など共通しているし、いちいち別々に起動するのもなんなので、統一しようと思っていたのだが、なかなか思い切りがつかなかった。

で、昨晩手の甲の血色が悪く、青白くなりながら(笑)両者の統合に踏み切った。

当初フォームを馬鹿でかくして両方のインターフェイスを貼り付けるだけにしようと思ったが、VGAサイズに収めるという原則(ま、これは個人的な原則だけど)から逸脱しそうだったのと、どうせなら新しいコンポーネントを使ってみようということで、タブでページ切り替えできるようにしてみた。

新型統合ファイル名変更ソフト(笑)

あとディレクトリー間の移動でいちいちダブルクリックでツリーを展開せにゃあかんかったり、ディレクトリーをさかのぼるといちいちホームポジションに戻っちゃうDirectoryListBoxはやめて、わずかだけど操作性の良いDirectoryOutlineを使ってみることにした。

まぁ、ShellTreeViewとかShellListViewを使った方がWin98以降のUIにはマッチするのだろうけど、ShellListViewの動作があまりに遅く、『贅沢な環境で使ってこそ快適』状態だったのと、致命的なのは『使い方がよくわからん』状態だったので取りやめた。

今後のバージョンアップで切り替えるかもしれない。まぁ、素のWin95ユーザーは少なくなっただろうし、98lite環境で動けばいいので…それといちいちコードを書かなくても子ディレクトリーの存在を示してくれたり、ファイルのダブルクリックで関連づけ起動できる点は便利だ。Windows Explorerそのものだからね。

で、コードの移植は文字追加ソフトをベースに改良した結果、すんなりと進み、問題はなかった。ページ切り替えも綺麗にできた。

だが、DirectoryOutlineが曲者で、ちょっとした事件になってしまった。もともとSampleであり、Helpもない(といってもDelphiのHelpというのはある程度理解していないと役に立たないのだが…)しで、あまり使用は推奨されていない。

で、DirectoryOutlineはディレクトリー表示に「小文字のみ」「大文字のみ」「混在表示」の切り替えができるのだが、デフォルトで「小文字のみ」になっている。これでは可読性の低下、違和感を禁じ得ないので、「大文字」に変えてみた…しかし、これが大失敗だったわけ。

当初「混在表示」があることに気付かず使っていたら、ドライブを変えるとDirectoryOutlineからディレクトリーの値が得られず、FileListBoxが更新出来なくなるトラブルが発生。開発機のWin2000のNTFSドライブはOKでFAT32のドライブだとNGになっているように見えたので、ファイルシステム依存なのか?と思ったが、Win98SEマシンでも同様のトラブルが発生した。FAT32だけのドライブ構成でも同じ。

でも移った先のドライブではフェッチしているようだし、なぜFileListBoxが更新されないのか全くつかめなかった。いろいろと「それらしい」プロパティーを変えてみてもダメだったし…で、DirectoryOutlineDirectoryの値をラベルに表示させてみると、これが更新されていない。

なんじゃこりゃ??

というわけで、DirectoryOutline関係をWebで調べるも情報は少なく、答えにたどり着けない。延々うなり続けて、Win2000のDelphi6からWin98SEのDelphi5で書き直そうと、一から書き直しはじめ、以前保存した「期待通りに動作する」ソースコードをメモ帳でテキストに変換している最中にDirectoryOutlineに「混在表示」があることを発見。これで全て解決。

この躓きで数時間かかった。

あとは文字コードがS-JISじゃなかった場所を直したりという作業があったわけだが、なんとか形になった。


いやいや、久々に頭脳フル回転でした。

あとはおまけ機能の画像表示で
・表示インターバルに使っているWindows.Sleepをタイマーに切り替え(途中で表示をやめるということができないので困るw)
・JPEGとBMPしか表示出来ないくせにGIFやPNGの選択が可能で、エラー出して落ちる(固まる)のをtry文かなにかで回避する
・なんとか方法論が完成しつつある「画面サイズに合わせた画像の縮小機能の追加」
これらを付け加えれば完成だね。


飯能の林道が受賞

2007年12月06日 01時27分23秒 | 林道・旧道
飯能の林道に農水大臣賞

飯能の林道が何やら農林水産大臣賞を受賞したそうだ。

全長2Kmの長尾坂野口入線って…なんか聞いたことあるような…

場所はこちらが詳しいです。

あ~なんか走ったことあるなぁ、と思ってデジカメ画像を漁っていたら、やっぱり走っていました!

このあたりの林道をくまなく(でもないか)走った時に行ってますね。
子の権現に行った時だったと思う。

このときは平坂飛村線なども走っています。


2006年の2月27日あたりです。

飯能市南方面から子の権現に向かう道が細い林道なんだけど、勾配が急で転けるかと思いました。


(このときは携帯のVGAカメラで撮ったので見辛いです…)

上記Link先の地図を見ると、R299の旧道がくっきりはっきり解ります。
今一度R299の旧道を走らないといけないなぁ。

小鹿野の旧道はこないだ走ったけど、どうせなら飯能市内と小鹿野町内の旧道を一気に走らないとね。