こちらにまとめた旧R299。
旧道ビューワーを作った後で「あ、これも?これも?」と旧道らしき道筋を見つけてしまったので、Web上の地図サービスを使ってみた。オンラインじゃないと使えないのが辛いところだけど、予行演習として役に立った。
今日はシールドも磨いたことだし、途中まで走ってみた。
だいたい図上演習通りに走れたけど、一番の醍醐味だった立体交差ポイントの入口を通り過ぎてしまったようだ。地図上では太く表示されているけど、かなり細い道だったのかもしれない。
旧道との分岐はY字路になっているのだが、道の付け替え工作がなされていて、T字路に変換されている場所が多い。
まぁ、安全対策上仕方ないのだが、これが旧道入口を見失い易くしている。また、現道がたっぷり二車線あるのに対して、特に高麗川と並行して走る区間の旧道は1~1.5車線しかないところがほとんどで、旧道なのか集落への進入路に過ぎないのか、判断が付きにくい。
本来ならGPS搭載で行くべきだったのだが、ふらりと出かけたので持っていかなかった。これは失敗。やっぱ地図かGPSが無いとスムーズには行かない。
ちょっと侮っていたが、もっと気合いを入れないといけないね。
正丸トンネルで工事をしていたらしく、渋滞していたのに嫌気して、刈場坂峠に抜けて一服した後帰路についた。平地では10℃以上あった気温は800mの刈場坂峠では5℃程度で、息が白くなっていた。TEREOS IIに比べて重いGIBSON Xと寒さで肩が凝ってしまった。
グリーンラインを走るつもりは無かったのでネックヲーマーをしていなかったのが敗因かな。午後四時の林道は寒い。
中途半端に満足した旧道の旅。
旧道ビューワーを作った後で「あ、これも?これも?」と旧道らしき道筋を見つけてしまったので、Web上の地図サービスを使ってみた。オンラインじゃないと使えないのが辛いところだけど、予行演習として役に立った。
今日はシールドも磨いたことだし、途中まで走ってみた。
だいたい図上演習通りに走れたけど、一番の醍醐味だった立体交差ポイントの入口を通り過ぎてしまったようだ。地図上では太く表示されているけど、かなり細い道だったのかもしれない。
今回ロストした場所
旧道との分岐はY字路になっているのだが、道の付け替え工作がなされていて、T字路に変換されている場所が多い。
まぁ、安全対策上仕方ないのだが、これが旧道入口を見失い易くしている。また、現道がたっぷり二車線あるのに対して、特に高麗川と並行して走る区間の旧道は1~1.5車線しかないところがほとんどで、旧道なのか集落への進入路に過ぎないのか、判断が付きにくい。
本来ならGPS搭載で行くべきだったのだが、ふらりと出かけたので持っていかなかった。これは失敗。やっぱ地図かGPSが無いとスムーズには行かない。
ちょっと侮っていたが、もっと気合いを入れないといけないね。
正丸トンネルで工事をしていたらしく、渋滞していたのに嫌気して、刈場坂峠に抜けて一服した後帰路についた。平地では10℃以上あった気温は800mの刈場坂峠では5℃程度で、息が白くなっていた。TEREOS IIに比べて重いGIBSON Xと寒さで肩が凝ってしまった。
グリーンラインを走るつもりは無かったのでネックヲーマーをしていなかったのが敗因かな。午後四時の林道は寒い。
中途半端に満足した旧道の旅。