rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

訂正記事

2008年07月26日 17時29分09秒 | ニュース
三尺玉は名栗でも /埼玉

日経系の様に訂正キャプションすら入れない恥知らずなメディアがある一方、訂正で記事を一本作ってしまうメディアもある。

例のハレンチ記事の影響か、毎日は真っ当なメディアに生まれ変わるというのか?

署名入りで訂正記事を書く姿勢は、称えられるべきではないだろうか?


それはともかく、名栗村、やるなぁ~。

今日は既に曇り空になっているんだけど、花火まで持つかな??


詐欺

2008年07月26日 04時01分27秒 | ニュース
こうのす花火大会:あす午後7時から1万5000発 県内最大「三尺玉」も /埼玉

『鴻巣市糠田の荒川河川敷で26日に行われるこうのす花火大会で県内最大の「三尺玉」花火が打ち上げられる』

長岡・小千谷のパクリですか?結構失敗もあるので、それはそれで楽しみではありますが…

『打ち上げ場所は県が今春に「日本一の川幅」と宣言した御成橋の上流にあたり、大型花火を打ち上げる保安距離は十分なことから条件はクリア』

例のインチキ川幅日本一ですか…恥ずかしいから止めて欲しいね。

川幅って言っても、平時の水流幅じゃなくて土手の間隔が日本一ってだけだから。詐欺だよ。



寝た…

2008年07月26日 03時34分59秒 | ノンジャンル
昨日の夕方、突然の突風と共に雷雨があった。

まさにダウンバーストだったのだろう、乾ききった大地に襲いかかった突風は、たちまち家の中を砂だらけにしてくれた…掃除が大変だよ…

一方で、気温は大幅に下がり、快適になった。

ここのところ熱帯夜で室温がかる~く25度を超えていたので、このクールダウンは快眠をもたらしてくれた。疲れがたまっていたのだろう、夕方の雷雨から泥のように眠り、気付いたら3時前。まだ頭がハッキリしない。

TBS Weather Guideを見ると、昨日のクマダニの気温は25.7/36.2℃となっており、一昨年だったら「うわぁ~!あちいわけだよ!」と言っていただろう高温。埼玉南部の気温はYahoo!によると25/34℃で有効桁数が少ないのだが、連日の真夏日越えだ(川越の気温は「埼玉南部」と同じモノだ)。

もっとも百葉箱環境とは芝の上1mの気温であり、実はかなり「涼しい」条件だったりするので、アスファルトに囲まれた我が家の環境は確実に34℃を越えていただろうと推測する。

すだれだけでは熱線を食い止められないので、アルミ蒸着のピクニックシートを併用して何とか熱の進入を食い止めてはいるが、それでも熱風そのものを食い止める事が出来ないので、辛いモノがある。家の周りに散水を試みるモノの、焼け石に水状態である事は一目瞭然。それでも水を撒かないよりは遙に過ごしやすくなっているに違いないと言い聞かせている。

こう暑くて挙動が不安定になり、意識もおかしくなってくると(つまり、熱中症だな)、冷房を点けて対処するよりは、ぬるいシャワーを浴びてから水風呂に入り「水冷」にするのがよい。時間のかかる冷房よりは遙に効果的だ。


それにしてもよく寝たのは良いけど、二週続けてタモリ倶楽部とゴルゴ13を見損ねたのは残念だった。録画するべきだったね。

変更

2008年07月25日 19時59分23秒 | 科学・技術
「コンピュータ」→「コンピューター」に MSが表記ルール変更

『「コンピュータ」は「コンピューター」に、「プリンタ」は「プリンター」に、「エクスプローラ」は「エクスプローラー」に――マイクロソフトは7月25日、同社製品・サービスで外来語をカタカナ表記する際、末尾に付ける長音符号(ー)の表記ルールを変更すると発表した。』

ついでにさぁ"Active"をアクチブとか"Fading"をフェーヂング表記する一部業界とかさぁ(Phasingと区別つかねえよ!)、"make"や"main"をメークやメーンと表記するマスゴミに誰か是正勧告を出してやれよ。Φを「ぱい」と読む人たちとかさw

こういう悪しき伝統、規格があるがために、日本人の英語感覚が麻痺してるんじゃね?ジャガイモのメークインがMake-inなのかMay-Queenなのか、さっぱりわからねぇぜ!


といっても「メークイン」は登録名なので変えようがないという(笑)。

法面崩落?

2008年07月24日 21時20分00秒 | クルマ
観光バス、のり面滑り落ち十数人けが 福島・檜枝岐村

現場が檜枝岐村という事で「国道352号の法面が崩れたのか!?」と思ったんですけど、観光バスが法面を滑り落ちちゃったんですね。

元々林道が一気に国道に昇格したという道で、1.5車線程度しかない道ですから、中型バスでも気を抜くと脱輪・転落してしまうんですね。

でもバイクで走った感覚だと確かに気が抜けるというか、うんざりしてしまいます。注意が散漫になるのはわからんでもないです。