我が社もまもなく本社を横浜に移転し、今週で新横浜の街を去っていく。私が入社したときは、会社も横浜から新横浜に移転をしてきたばかりだった。16年経って会社は再び横浜に戻っていく。新横浜を少し名残惜しんでみたい。
新横浜は元々横浜有数の田園地帯であったが、1964年に新幹線、翌年に環状2号が開通して以降、企業やホテルが集積し大きく発展をしていった。新幹線によって作られた街だと言えるだろう。新横浜は駅の北側と南側で大きく表情が異なっている。北側は大きく開け、ビルが立ち並び、新横浜のランドマークである新横浜プリンスホテルの高層ビルがそびえ立っている。それに対して駅の南側篠原口は、すぐ後ろに山が控えていることもあるが、複雑に入り組んだ道路に住宅が建ち並んでいて非常に静かな雰囲気である。多少の差はあるものの駅を挟んでここまで大きく差がある場所も珍しい。
新横浜は横浜でも有数もビジネス街であり、多くの企業が新横浜で活動を行っているが、他のビジネス街と異なる大きな特徴を持っている。それは横浜アリーナや日産スタジアムを有したイベントの街という点である。アリーナでは数多くのコンサートが開催され、アーティストによって街の雰囲気が一変する。ある時は華やかな服装をした女の子たちであふれかえり、あるときは革ジャンに鎖をつけた人々、あるときは首にタオルを巻いた人々、あるときはおじいさん、おばあさんなどなど。新横浜の人口は一気に膨れあがり、街はその時々の表情を作り出している。
新幹線に比べ、横浜線のホームは収容力が決して高くない。普段でも混んでいるホームは、コンサートある日はとんでもないことになる。アリーナ、スタジアムのイベントに合わせて駅員さんは増強され、少しでも多くの人がホームに入れるように、また事故が起こらないように溢れる人達を必死に誘導している。アリーナやスタジアムのイベントを調べておくことはこの街では必須だった。下手にコンサートの終了時間と重なってしまうと、電車になかなか乗れなくなる。終了する前に帰れず、運悪く時間が重なってしまったときは、人が掃けるまで飲んで時間を潰すこともよくあった。
会社がここに移ってから今までの間に、この街も大きく変化している。横浜国際総合競技場は日産スタジアムと呼ばれるようになり、新横浜駅も近代的なビルに建て替って、駅前も大規模に整備された。会社のビルの近くでも、来た当初は窓から丹沢山系を眺めることができ、春には川沿いの公園の桜を見ることができた。しかしどんどん新たなビルが立ち上がり、山も桜もすっかり見えなくなってしまった。大きく発展を遂げてきた新横浜の街であるが、ここ最近は少し元気がなくなってきている。不況や合併などの影響により、大企業が拠点の集約化を行っているためビルの空きテナントが非常に増えてきている。週末には人が溢れていた飲み屋通りも、呼び込みの人の方が多い状態になっている。
今回我々も新横浜を去っていく。長年お世話になった街を去ることは非常に淋しい。しかし周りの様々な環境が変わっていく中、会社もそれに合わせて変わっていかないと、生き残っていくことはできない。変化には多くのエネルギーを必要とする。しかしそれに臆することなく新天地でも変化を楽しんで行きたいと思う。(菊)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
新横浜は元々横浜有数の田園地帯であったが、1964年に新幹線、翌年に環状2号が開通して以降、企業やホテルが集積し大きく発展をしていった。新幹線によって作られた街だと言えるだろう。新横浜は駅の北側と南側で大きく表情が異なっている。北側は大きく開け、ビルが立ち並び、新横浜のランドマークである新横浜プリンスホテルの高層ビルがそびえ立っている。それに対して駅の南側篠原口は、すぐ後ろに山が控えていることもあるが、複雑に入り組んだ道路に住宅が建ち並んでいて非常に静かな雰囲気である。多少の差はあるものの駅を挟んでここまで大きく差がある場所も珍しい。
新横浜は横浜でも有数もビジネス街であり、多くの企業が新横浜で活動を行っているが、他のビジネス街と異なる大きな特徴を持っている。それは横浜アリーナや日産スタジアムを有したイベントの街という点である。アリーナでは数多くのコンサートが開催され、アーティストによって街の雰囲気が一変する。ある時は華やかな服装をした女の子たちであふれかえり、あるときは革ジャンに鎖をつけた人々、あるときは首にタオルを巻いた人々、あるときはおじいさん、おばあさんなどなど。新横浜の人口は一気に膨れあがり、街はその時々の表情を作り出している。
新幹線に比べ、横浜線のホームは収容力が決して高くない。普段でも混んでいるホームは、コンサートある日はとんでもないことになる。アリーナ、スタジアムのイベントに合わせて駅員さんは増強され、少しでも多くの人がホームに入れるように、また事故が起こらないように溢れる人達を必死に誘導している。アリーナやスタジアムのイベントを調べておくことはこの街では必須だった。下手にコンサートの終了時間と重なってしまうと、電車になかなか乗れなくなる。終了する前に帰れず、運悪く時間が重なってしまったときは、人が掃けるまで飲んで時間を潰すこともよくあった。
会社がここに移ってから今までの間に、この街も大きく変化している。横浜国際総合競技場は日産スタジアムと呼ばれるようになり、新横浜駅も近代的なビルに建て替って、駅前も大規模に整備された。会社のビルの近くでも、来た当初は窓から丹沢山系を眺めることができ、春には川沿いの公園の桜を見ることができた。しかしどんどん新たなビルが立ち上がり、山も桜もすっかり見えなくなってしまった。大きく発展を遂げてきた新横浜の街であるが、ここ最近は少し元気がなくなってきている。不況や合併などの影響により、大企業が拠点の集約化を行っているためビルの空きテナントが非常に増えてきている。週末には人が溢れていた飲み屋通りも、呼び込みの人の方が多い状態になっている。
今回我々も新横浜を去っていく。長年お世話になった街を去ることは非常に淋しい。しかし周りの様々な環境が変わっていく中、会社もそれに合わせて変わっていかないと、生き残っていくことはできない。変化には多くのエネルギーを必要とする。しかしそれに臆することなく新天地でも変化を楽しんで行きたいと思う。(菊)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業