JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

2012-06-20 10:52:54 | 日記
タイトルを見て某ジャニーズ系アイドルグループの事を連想した方は残念でした。またのご来店をお待ちしております。

昨日は時期としては早めの台風4号が関東地方を通り過ぎていった。6月の台風上陸は8年ぶりのことらしい。
強烈な風雨の中、例によって傘をさした途端に傘が半壊状態に。傘をささずにズブ濡れになるか、傘をさして結局壊れてズブ濡れになるかのどちらかしか道は無いのだが、前者ではなく後者を選んでしまうのは人の性というべきなのだろうか。

タイミングが悪いことに昨日夜は当社内でも一般社員の研修があった。
ただ悪天候にも関わらず、出席率はかなり良く、ズブ濡れになりながらも研修に参加してくれた社員の方、研修を準備してくれた方にはお疲れ様でしたという他は無い。

単に移転して新しい本社を見に来たかっただけという噂は聞かない事にしておく。

社員の中にはやむを得ず残業をしている内に台風の影響で電車が止まり、帰宅したのが午前3時となった人もいたようだ。それでも今日は5時半に起床して出勤していることには頭が下がる。天候はかくも無慈悲なのか。

スナックに行っている間に台風のピークを迎えてしまった某上長の事は忘れておこう。


嵐は何も天候に限ったことではない。仕事上でも嵐はやってくる。

トラブルの発生。懸案事項の出現。様々な問い合わせ。これらが定常業務の上に乗っかってくる。これに忘れていたり放置していた宿題事項や懸念事項が重なるとパニック寸前の嵐になる。

タスクの発生時は瞬時に優先順位を決め、自分の脳内タスクリストにタスクが追加される。緊急度が高いものからランク付けがされ、一番高いものからA→B→Cの順に定義される。ここで気がつくと殆どがAランクで埋め尽くされているのがマズイ状態である。

Aを捌いている内にBがAに、CがBに昇格する。ひどいのは途中でAランクタスクやAの上を行く優先順位のSランクタスクが追加されるときだ。

嵐を乗り切るためにはいくつかの努力が必要になる。
・タスクをなるべく抽象化して処理スピードを上げる。
・嵐の予兆を見逃さない。
・周囲に対して抱えているタスクをオープンにして状況を理解してもらう。

3番目はつい面倒になり後回しにしがちだが、結構重要である。仕事は一人でするものでは無いことを念頭において、しっかり報連相を徹底する基本に立ち返った方がいいと思った今日この頃。反省しよう・・。



さて天候の話に戻るが、嵐が去った現在は雲も大分引いて青空が顔を見せている。抜ける様な青空や心奪われる様な星空をもたらしてくれるのならば、嵐も悪くはない。


仕事も快晴が訪れることを願って今は嵐の中を進もう。
(刑事長)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする