JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

観葉植物

2013-07-09 08:52:17 | 日記
 大概の会社がそうであるように、我が社にも何種類もの観葉植物が置いてある。大部分が事務所引越しの際に頂いたものだ。胡蝶蘭等の花々はうまく維持することは出来なかったが、観葉植物達は少しの手入れでも元気に育ってくれて、パソコンのモニタばかり見続け疲れ切った眼に、ちょっとした安らぎを与えてくれる。


 ふと思いつくたびに調べてみるが、一向に名前を覚えることが出来ないため、メモ代わりに我が社にある観葉植物を記してみたい。

【パキラ】
中南米原産の植物で、観葉植物として人気の高い種。比較的成長が早く、飼育が容易であり外見も美しい事から、国内においては小~中サイズの観葉植物として非常に高い人気を誇る。パキラは別名「発財樹」といってその名のとおり財を発する縁起の良い木として重宝されている。

我が社でもあまりにすくすくと生長し過ぎて、何度も切り戻しを実施している。



【ポトス】
サトイモ科の植物の一種。かつては「ポトス属」に分類されていた名残で、園芸上はポトスと言われている。葉の美しいツル性の観葉植物で、育てるのも比較的簡単な事から、昔から人気のある観葉植物である。

とくかく丈夫で簡単に増やすことが出来る。切り取ったツルを鉢や、水に挿しておくだけで勝手に生長してくれる。ただし油断をしてるとツルが壁にへばりつき、壁紙などに跡がのこってしまうので注意。



【サンセベリア】
スズラン亜科サンセベリア属の多年草。多肉植物だけに乾燥に強く、水不足で葉がしおれることはあってもなかなか枯死しない。また、日照不足に強いのも特徴。

「マイナスイオンを多く発生し、空気浄化作用が強い」と紹介されて人気が出た。オフィスにはぴったりかもしれない。株分けや葉差しで比較的簡単に増やすことが出来る。



【ドラセナ】
リュウゼツラン科ドラセナ属(竜血樹属)下の植物でアフリカ全土をはじめとした亜熱帯地域に生息し、性質は非常に強靭。

後ろに隠れている葉などがこっそり枯れていることが多く、我が社の中では一番手間が掛かっている。



【エバーフレッシュ】
本州、四国、九州、沖縄、中国、東南アジアに分布するするネムの木の仲間。日中は葉を広げ夜になると閉じる。

あまり日光が当たらないところにおいてあるが、夜になると、きっちり葉を閉じている。少し日光に当てて上げるため、場所の入替え検討中。我が社の中では比較的多めに水をあげている。



【ゴムの木】
ゴムノキとは、ゴムの原料となる樹液(ラテックス)等を採取できる樹木のことで、その仲間は400以上あるといわれている。光沢のある丸長い葉が綺麗で育てやすい。

一時期、葉っぱが次々と落ちてしまう危機が発生したが、何とか復活。
今では自分の身長を追い越してしまった。そろそろ切り戻しをする必要あり。



まだ他にもいくつかあるが、名前の分からないものもあるため、これくらいにしておきたい。

こうして並べてみると、比較的定番の丈夫な品種ばかり。手入れといっても一週間に一度水をやる程度だが、それでも元気に葉を茂らせてくれるだけで愛着が湧いてくる。以前の事務所から一緒に引越しをしてきたものが大部分であり、中には15年くらい付き合っている物もある。

植物は周りの雰囲気に敏感なので、植物が順調に育っているということは、会社の雰囲気も良いといううことだと誰かが言っていた。新しい事務所で若干水場が遠くなり、植物の数も増えたため、以前より手入れに多く時間がかかるようになってしまったが、無理せず気楽につきあっていきたい。(池)

※見た目だけを頼りに特定したので、もしこの植物は違う!というのがあればご指摘下さい。

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする