JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

愛知、伊勢へ

2013-07-19 09:50:41 | 日記
先日、愛知県、三重県の伊勢神宮へ行ってまいりました。
ツアーとして参加しました。一日目は横浜で集合し、横浜からバスで愛知県へ向かいました。ツアー人数は満杯でした。バスの車内から観た富士山は美しかったです。

最初に訪れたところは愛知県豊川市にある、豊川稲荷で、曹洞宗のお寺です。豊川稲荷の敷地内に、寺賓館という博物館があり、地蔵菩薩像、山岡鉄舟直筆の書や大岡越前守が愛用していた碁盤等、貴重な展示物が数々ありました。

その次に岡崎市にある八丁味噌へ行きました。八丁味噌の途中に徳川家康が出生した、岡崎城が観えました。八丁味噌の蔵が数十置いてありましたが、とてもダイナミックでした。徳川家康は当時、八丁味噌を愛飲していたそうです。

その次は蒲郡市にある、竹島へ行きました。竹島は江ノ島を小さくしたイメージです。竹島にある、八百富神社は日本七弁天の一つとして挙げられているようです。また、竹島の大黒神社は大国主命を祀っているそうです。

一日目の最後に、西浦町にある、無量寺を参拝しました。無量寺は弘法大師空海を祀っていて、ガン封じの寺と言われています。和尚さんの説法はユニークで、ガンを防ぐ食べ物等について、お話下さいました。寺の敷地内にある、洞窟はリアルでした。

夜は西浦町の岬の高台にあるホテルに宿泊しました。ホテルでの食事は非常に豪華でした。窓からの眺める海の景色は美しかったです。

二日目の朝に、三重県鳥羽行きの船に乗りました。渥美半島や知多半島を眺めることができました。また、三島由紀夫の「潮騒」の舞台となった、神島を観ることができました。90分ほど乗船した後に、鳥羽港に着き、真珠を観に行きました。

その後、伊勢神宮の外宮、内宮を参拝しました。今年は20年ぶりの遷宮とのことで、ぜひ、今年に伊勢神宮を参拝したいと思っていました。その矢先に家族から今回のツアーの話があり、念願の伊勢神宮へ参拝することができました。伊勢神宮は人で賑わっていました。また、想像より、質素でシンプルなイメージを持ちましたが、荘厳さ、神聖さを感じました。また、RGという芸能人がいらしていて、その周辺はたくさんの人でした。

伊勢神宮参拝の後は伊勢うどんを頂きました。他のところにはない、独特のうどんでした。古風な見映えの商店街はステキに思いました。商店街は若者でいっぱいでした。おかげ横丁へも行かせて頂きました。どこのお店も並んでいました。

伊勢神宮は本当にパワースポットだと思いました。神聖な行事を千年以上続けているのは本当に偉大だと思いました。千年以上続けていたということは、その行事に大きな意味があるからだと思っています。この機会に日本という国に誇りを持ち、護って下さっている、日本の神々に感謝の気持ちを持ちたいと思いました。(横)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする