JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

パセリ

2013-08-09 10:39:37 | 日記
「自分の人生そのものかな」

自分の誇りのようなものだと、パセリを育てて30年の清水さんは言う。

月曜深夜の某バラエティー番組でそれは放送されていた。
料理の付け合わせに使われる「パセリ」。
このパセリをほとんどの日本人が残しているという。
私自身も、あのきつい苦味と鼻に抜ける独特の香りは、正直食べなくてよいなら食べないし、もっと言うと飾りだから食べなくてよいと自分で納得させてしまったりもする。

しかしパセリ農家の人はそんなことは思っていない。愛情込めて育てたパセリを美味しく食べてもらいたいと、清水さんは汗を拭いながら悲しそうな顔を浮かべた。

実はパセリは、栄養価がとても高い。
鉄分含有量は野菜の中でも1位、βカロテンはにんじんと1、2位を争うほど。ビタミン、カルシウム、カリウムも豊富に含まれていて、貧血や疲労回復、美容、高血圧には効果的なのである。
更には抗菌・殺菌作用、口臭予防にもなる。
ただの飾りではなく、添えてあるのにはちゃんと意味があるのだ。

こんなに素晴らしい食材を、私は今までどれだけ棄ててきただろう。
どれだけの人が、パセリのことをよく知らずに、お皿に、容器に残していっただろう。

以来、私は添えてあるパセリをちゃんと食べるようにしている。
肉料理と一緒に食べると、さっぱりとして苦味も抑えられ、他の香りともうまく合わさり、意外といけるのだ。


採用担当になって5カ月が過ぎた。
説明会、訪問、来客、新卒・中途面接と、エンジニアだった頃に比べて人と接する機会が格段に増えた。
色々な人と出会うことができ、会社の、私の気持ちを伝えてきた。気持ちをぶつけてくる人もいた。
「人-人」の仕事である。
「心-心」の仕事かもしれない。
もっと言うと、それははどんな仕事に携わってもそうだろう。
採用担当は、そのかけ橋「-」のきっかけ作り、なのかもしれない。

苦い、香りがきつい、それだけで判断するのではなく、もっと本質を見れるような人でありたい。
(い)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする