JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

団地という選択肢

2013-11-22 10:37:03 | 日記
社会人になり実家を出て十数年、今までいろんな街の部屋に住んできました。
通勤が大変だけど郊外の静かな部屋、
隣の駅に映画館があり思い立ったらすぐに行けた部屋、
賑やかな街の部屋に住んでいた時は
近くに美味しいお店が多くて体重がみるみる増えていきました(笑)。

部屋を選ぶ基準は人それぞれですが、
私の場合は主に通勤時間、家賃、住環境の優先順で決めてきました。
その為か街や部屋に対するこだわりがあまりなく、
2~3年サイクルで適当なアパートへの引越を繰返し今に至ります。

そんな私の価値観が、最近住環境優先に変わりました。
きっかけは「団地に住もう!」(著者:東京R不動産)という本です。

「幸せな風景が、ありました。」のフレーズで始まるこの本には
自然溢れる団地とそこに住む方々の笑顔の写真が満載です。
この本を最初に読んだ時、私の中の団地に対するイメージが覆り、
「楽しそう!ここに住んでみたい!」と感じたのをよく覚えています。

高度成長期に郊外に多く建てられた団地は今、
緑地の木々が大きく成長し緑に包まれた集合住宅になっています。
建物自体は築30年を超えるものが多いですが
URや地方住宅供給公社の団地であれば管理がしっかりしているので
耐震補強はもちろん、内装も若い世代向けに間取り変更している所もあります。

家賃が安い事も大きな魅力。
私の感覚では相場より1~2割安い感じがしました。
キャンペーン時期であれば、家賃が2~3ヶ月無料だったりします。
礼金無し、更新料無しの所も多いです。(敷金は3ヶ月分だったりしますが)

こどもからお年寄りまで様々な世代が暮らしている点もいいですね。
長く住めば知っている人がいつも近くにいる安心感も出てくるでしょう。
ファミリー層が住むイメージがありますが単身者でも入居できる物件もあります。
近々引越の予定がある方は選択肢のひとつに入れてもいいのではないでしょうか。
URや公社(神奈川県だと神奈川住宅供給公社)のサイトで空き室検索ができます。

実はこの秋、異動で通勤時間が長くなり引越すチャンスを得たので妻に相談し、
本で紹介されていた横浜の団地へ引越を決めました。
半年ほど前に下見に行った際の写真を載せておきます。
8月にはグランドで夏祭りが行われ、花火も上がるそうです。
今から楽しみでしかたありません。(いわ)

・ベランダからの眺め


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする