子どもたちの成長を記録しておいてあげたくて、長女が生まれたときにコンパクトデジカメを購入し、そして、下の娘が生まれたときには一眼レフカメラを購入した。
運動会や七五三、家族旅行などを思い出として写真に残してきた。はじめは、記録画素数が高くて綺麗に撮れればそれでOKと思っていたが、交換レンズを1本購入したことをきっかけにあれもほしい、これもほしいと私の物欲に火がついてしまった。
こうなってくると運動会などで他の人が使っているカメラやレンズが気になってくる。気にして見てみると、プロ用の非常にお高いカメラとレンズを使っている人もちらほらいる。しかし、ほとんどの人はエントリーモデルと呼ばれる機器が多いようだ。
私もエントリーモデルから入ったが、少し物足りなさを感じて中古で一眼レフカメラを買い直している。趣味といえるレベルにはなったかなというところだ。
ということで、今回は私のカメラ機器たちを購入順にご紹介します。
①Nikon D5000 ダブルズームキット
次女が生まれたときに買った一眼レフカメラ。18-55mmの標準ズームレンズと55-200mmの望遠ズームレンズとのセット商品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bc/c98526350c9af7d0b1f44c29ae8fa6e9.jpg)
②AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II レンズ
運動会のときにレンズ交換をするのが面倒という理由で思わず衝動買いした初めての交換レンズ。①の2本のレンズの範囲を1本でカバーする便利な奴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e3/0a015956f89395d5a0e1316d8494073a.jpg)
③Nikon D7000 + バッテリーパック
D5000では物足りなくなって購入したカメラ。某オークションサイトでパッテリーパックとセットで落札した。型落ちでかなり安く買うことができて満足の一品。現在こいつが私の相棒だ。バッテリーパックがあることで縦撮りも出来て、見た目もプロっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/f31e81d6dc88b3c591021de0a3c73933.jpg)
④TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II レンズ
長女がバスケットボールを始めたことで、体育館という室内で動く被写体を明るく撮るために購入したレンズ。最近のお気に入りで運動会などの望遠が必要なシーン以外はほとんどこのレンズを愛用中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/ef8a078b5cf31ed0b4404c9f29814c28.jpg)
⑤AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G レンズ
明るい単焦点レンズがほしいな~。ポチっと、こちらも衝動買い。最近買ったばかりでまだあまり使用していないが、④よりも明るくとれるので誕生日ケーキのロウソクを消すシーンで雰囲気のある写真がとれることを期待中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/6fb5f030eeb229bbc0e2ab7387502fea.jpg)
⑥おまけ
カメラもレンズも数が増えてしまったので、彼らのお家も新調。これまでは、プラケースに乾燥材を入れて保管していたのだが、乾燥剤の交換をさぼっていたのでプラケース内の湿度が危険な状態になっていた。レンズにカビが繁殖すると取り返しがつかないので、41Lの防湿庫を。こちらはA→Zでお馴染みのサイトでポチり。今話題のドローンではなくいつもの黒ねこのトラックで運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f3/98ea046b21c3ccf922876ad7a8a7d7f6.jpg)
以上。
ちなみに、①、②、④、⑥は、⑤レンズ。③、⑤は、④レンズを使って撮ってみました。
とりあえず物欲の火は勢いがおさまってきたような気がする。
(岳)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
運動会や七五三、家族旅行などを思い出として写真に残してきた。はじめは、記録画素数が高くて綺麗に撮れればそれでOKと思っていたが、交換レンズを1本購入したことをきっかけにあれもほしい、これもほしいと私の物欲に火がついてしまった。
こうなってくると運動会などで他の人が使っているカメラやレンズが気になってくる。気にして見てみると、プロ用の非常にお高いカメラとレンズを使っている人もちらほらいる。しかし、ほとんどの人はエントリーモデルと呼ばれる機器が多いようだ。
私もエントリーモデルから入ったが、少し物足りなさを感じて中古で一眼レフカメラを買い直している。趣味といえるレベルにはなったかなというところだ。
ということで、今回は私のカメラ機器たちを購入順にご紹介します。
①Nikon D5000 ダブルズームキット
次女が生まれたときに買った一眼レフカメラ。18-55mmの標準ズームレンズと55-200mmの望遠ズームレンズとのセット商品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bc/c98526350c9af7d0b1f44c29ae8fa6e9.jpg)
②AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II レンズ
運動会のときにレンズ交換をするのが面倒という理由で思わず衝動買いした初めての交換レンズ。①の2本のレンズの範囲を1本でカバーする便利な奴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e3/0a015956f89395d5a0e1316d8494073a.jpg)
③Nikon D7000 + バッテリーパック
D5000では物足りなくなって購入したカメラ。某オークションサイトでパッテリーパックとセットで落札した。型落ちでかなり安く買うことができて満足の一品。現在こいつが私の相棒だ。バッテリーパックがあることで縦撮りも出来て、見た目もプロっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/f31e81d6dc88b3c591021de0a3c73933.jpg)
④TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II レンズ
長女がバスケットボールを始めたことで、体育館という室内で動く被写体を明るく撮るために購入したレンズ。最近のお気に入りで運動会などの望遠が必要なシーン以外はほとんどこのレンズを愛用中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/ef8a078b5cf31ed0b4404c9f29814c28.jpg)
⑤AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G レンズ
明るい単焦点レンズがほしいな~。ポチっと、こちらも衝動買い。最近買ったばかりでまだあまり使用していないが、④よりも明るくとれるので誕生日ケーキのロウソクを消すシーンで雰囲気のある写真がとれることを期待中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/6fb5f030eeb229bbc0e2ab7387502fea.jpg)
⑥おまけ
カメラもレンズも数が増えてしまったので、彼らのお家も新調。これまでは、プラケースに乾燥材を入れて保管していたのだが、乾燥剤の交換をさぼっていたのでプラケース内の湿度が危険な状態になっていた。レンズにカビが繁殖すると取り返しがつかないので、41Lの防湿庫を。こちらはA→Zでお馴染みのサイトでポチり。今話題のドローンではなくいつもの黒ねこのトラックで運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f3/98ea046b21c3ccf922876ad7a8a7d7f6.jpg)
以上。
ちなみに、①、②、④、⑥は、⑤レンズ。③、⑤は、④レンズを使って撮ってみました。
とりあえず物欲の火は勢いがおさまってきたような気がする。
(岳)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業