非常にまずい。いつもなら月曜日から業務の合間を縫ってちょこちょこ書き上げていたブログだったが、ここ最近は業務が忙しくて何も書けていない。
休日はというと、もっぱらバイクでツーリングに出かける日々だ。妹のいる千葉に遊びに行ったり、ふら~っと鎌倉まで一人でツーリングに行ったりしていた。
先週はお昼ごろから平塚の海岸を見に行き、夜は友人とともにヤビツ峠までツーリングしてきた。その翌日はこれまたふら~っと港南台あたりまでソロツーリングに行っていた。
ということで、休日もバイクを優先した結果、今日まで何も書けていないというわけだ。ふむ。自業自得だった。
今日の業務中も、ブログで何を書こうか考えていたが、ふと、日々私が業務をこなしている環境についてつらつらと書き連ねてみようと思った。
まず、私が働いている建物は、なかなかの都心にそびえたつ建物であり、商用テナントも多く入っている大きなビルだ。
業務を行うフロアに行く為には、地下改札から直通となっているエレベーターを利用して、中層階にあるオフィス専用エントランスに向かわなければならない。
第一関門の登場だ。このオフィス専用エントランスへ向かうためのエレベーター、当たり前だが通勤時間帯だと相当混んでいる。
エレベーター前にはある程度の空間があり、外と中とは自動ドアで区切られているが、地下鉄が到着した直後は自動ドアから中に入ることがままならない状態になる始末だ。
第一関門を突破し、オフィス専用エントランスにたどり着いた先には、第二の関門が待っている。常駐先の企業が入っているフロアへ向かうためのエレベーターだ。
このエレベーターがだいぶ曲者で、タイミングの良い時だとすぐに乗ることができるが、タイミングが悪いとエレベーターを待つ人で長蛇の列ができており、10~15分は待たされることになる。あと4台くらい増設されれば解消されるだろうか。
さて、その曲者エレベーターを抜けると、私が業務をこなす部屋にたどり着くことができるというわけだ。ここまで、カードキーによる認証&静脈認証がある。
自席で落ち着く前に、まずは端末の準備をしよう。デスクトップ型シンクライアント端末の電源をポチ。隣のデスクトップ型シンクライアント端末その2の電源をポチ。さらに隣のノート型自社端末の電源をポチ。ロッカーにしまってあったノート型シンクライアント端末を出してきて電源をポチ。
お次はそれぞれの端末でパスワードをカタカタ入力する。言わずもがな1度のパスワード入力でログインできるほどセキュリティは甘くない。各端末2回から3回のパスワード入力を経て、ようやくそれぞれの端末のメールやチケットの確認ができるようになる。流れを書き出してみて改めて思ったが、どんだけめんどくさいんだ!!
さらに、追い打ちをかけるかのように、来週にはお客様先のノートPCが各自手元に届くらしいので、晴れて5台持ちになる。やったぜ!!
それぞれきちんと使用用途があって、その端末がなければ業務が行えないので、仕方がないとわかってはいるが、正直なところめんどくさいの一言に尽きるのだ。本当に。
現在基盤のEOLに伴いシステム移行が行われているというのもあるため、年度末までには1台減る予定だが、それでも4台は管理しなければならない。
メンバーの入れ替えのたびに、チームリーダーは端末の利用申請等を行わなければならず、すごく大変そうだ。その事務処理の工数を、実務に割り当てられるような環境にしてくれよ。と思ってしまうのだ。
今日のブログを書きながら現状を見つめなおした結果、仕事をしていくうえで、どのような環境だと仕事がしやすいかも考えていかなければなぁ。と改めて思い直した。
まぁひとまずは、「端末を複数台扱える仕事のできる人!!」?という気分を味わいつつ、休日はバイクライフを楽しんでリフレッシュしようかな。
(DG_K)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
休日はというと、もっぱらバイクでツーリングに出かける日々だ。妹のいる千葉に遊びに行ったり、ふら~っと鎌倉まで一人でツーリングに行ったりしていた。
先週はお昼ごろから平塚の海岸を見に行き、夜は友人とともにヤビツ峠までツーリングしてきた。その翌日はこれまたふら~っと港南台あたりまでソロツーリングに行っていた。
ということで、休日もバイクを優先した結果、今日まで何も書けていないというわけだ。ふむ。自業自得だった。
今日の業務中も、ブログで何を書こうか考えていたが、ふと、日々私が業務をこなしている環境についてつらつらと書き連ねてみようと思った。
まず、私が働いている建物は、なかなかの都心にそびえたつ建物であり、商用テナントも多く入っている大きなビルだ。
業務を行うフロアに行く為には、地下改札から直通となっているエレベーターを利用して、中層階にあるオフィス専用エントランスに向かわなければならない。
第一関門の登場だ。このオフィス専用エントランスへ向かうためのエレベーター、当たり前だが通勤時間帯だと相当混んでいる。
エレベーター前にはある程度の空間があり、外と中とは自動ドアで区切られているが、地下鉄が到着した直後は自動ドアから中に入ることがままならない状態になる始末だ。
第一関門を突破し、オフィス専用エントランスにたどり着いた先には、第二の関門が待っている。常駐先の企業が入っているフロアへ向かうためのエレベーターだ。
このエレベーターがだいぶ曲者で、タイミングの良い時だとすぐに乗ることができるが、タイミングが悪いとエレベーターを待つ人で長蛇の列ができており、10~15分は待たされることになる。あと4台くらい増設されれば解消されるだろうか。
さて、その曲者エレベーターを抜けると、私が業務をこなす部屋にたどり着くことができるというわけだ。ここまで、カードキーによる認証&静脈認証がある。
自席で落ち着く前に、まずは端末の準備をしよう。デスクトップ型シンクライアント端末の電源をポチ。隣のデスクトップ型シンクライアント端末その2の電源をポチ。さらに隣のノート型自社端末の電源をポチ。ロッカーにしまってあったノート型シンクライアント端末を出してきて電源をポチ。
お次はそれぞれの端末でパスワードをカタカタ入力する。言わずもがな1度のパスワード入力でログインできるほどセキュリティは甘くない。各端末2回から3回のパスワード入力を経て、ようやくそれぞれの端末のメールやチケットの確認ができるようになる。流れを書き出してみて改めて思ったが、どんだけめんどくさいんだ!!
さらに、追い打ちをかけるかのように、来週にはお客様先のノートPCが各自手元に届くらしいので、晴れて5台持ちになる。やったぜ!!
それぞれきちんと使用用途があって、その端末がなければ業務が行えないので、仕方がないとわかってはいるが、正直なところめんどくさいの一言に尽きるのだ。本当に。
現在基盤のEOLに伴いシステム移行が行われているというのもあるため、年度末までには1台減る予定だが、それでも4台は管理しなければならない。
メンバーの入れ替えのたびに、チームリーダーは端末の利用申請等を行わなければならず、すごく大変そうだ。その事務処理の工数を、実務に割り当てられるような環境にしてくれよ。と思ってしまうのだ。
今日のブログを書きながら現状を見つめなおした結果、仕事をしていくうえで、どのような環境だと仕事がしやすいかも考えていかなければなぁ。と改めて思い直した。
まぁひとまずは、「端末を複数台扱える仕事のできる人!!」?という気分を味わいつつ、休日はバイクライフを楽しんでリフレッシュしようかな。
(DG_K)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業