徳川埋蔵金やM資金、大航海時代の船をサルベージしたり、ひとつなぎの秘宝を探して海賊になったりと、お宝は人の心を捉えて離さない何かがあるのかもしれない。
アメリカのお金持ちが10年以上前に宝箱を隠した場所を詩にしたためて公開し、それが発見されたニュースが夏頃にありました。なんと100万ドルの価値があるんだそうな。うらやましい。
しかし、宝探しに没頭して仕事を辞めた人、命を落とした人もいるそうで、やっぱり宝探しのロマンは人を狂わすなーと。
で、なんでそんな話をしているかというと、最近知ったのがジオキャッシング。地球規模で行われている宝探しゲームです。ちょっと検索すると2000年から始めたらしい記載があるので、ずいぶん昔からあるみたい。
ルールは簡単。誰かがキャッシュと呼ばれるお宝(大したものは入ってません)を隠してGPS情報を公開し、そのGPS情報を元に隠されたキャッシュを探す。これだけ。
Geocachingというアプリを使えば誰でも参加できます。
ひょんなことからジオキャッシングを知ったので、グーグル先生にお尋ねすると、Youtubeに動画があったり、最近投稿されたブログがあったりと流行っている様子。どのキャッシュもかなり巧妙に隠されているので、普段の生活の中では気付かない場所に何年も眠っているお宝があるかと思うとなかなかワクワクしてきます。
アプリを使ってみると主要な駅の周りなどはおびただしい数のキャッシュで溢れていることにも驚く。ちなみに横浜駅周辺ではこんな感じ。めっちゃある。

1年以上前のブログで横浜駅周辺であちこちキョロキョロしている挙動不審な2人組の外国人を見かけたと書いた。
今なら分かる!ジオキャッシング!ちょうどうろうろしていた辺りにキャッシュが存在するとアプリで表示されています。犯罪者じゃないだろうね、と怪しんでごめんね。
こんな感じでキャッシュを探す際は不審者に見られる可能性も高いですが、散歩しながら遊ぶにはとても良いかもしれません。まずはちょっとやってみようと思います。(野)
アメリカのお金持ちが10年以上前に宝箱を隠した場所を詩にしたためて公開し、それが発見されたニュースが夏頃にありました。なんと100万ドルの価値があるんだそうな。うらやましい。
しかし、宝探しに没頭して仕事を辞めた人、命を落とした人もいるそうで、やっぱり宝探しのロマンは人を狂わすなーと。
で、なんでそんな話をしているかというと、最近知ったのがジオキャッシング。地球規模で行われている宝探しゲームです。ちょっと検索すると2000年から始めたらしい記載があるので、ずいぶん昔からあるみたい。
ルールは簡単。誰かがキャッシュと呼ばれるお宝(大したものは入ってません)を隠してGPS情報を公開し、そのGPS情報を元に隠されたキャッシュを探す。これだけ。
Geocachingというアプリを使えば誰でも参加できます。
ひょんなことからジオキャッシングを知ったので、グーグル先生にお尋ねすると、Youtubeに動画があったり、最近投稿されたブログがあったりと流行っている様子。どのキャッシュもかなり巧妙に隠されているので、普段の生活の中では気付かない場所に何年も眠っているお宝があるかと思うとなかなかワクワクしてきます。
アプリを使ってみると主要な駅の周りなどはおびただしい数のキャッシュで溢れていることにも驚く。ちなみに横浜駅周辺ではこんな感じ。めっちゃある。

1年以上前のブログで横浜駅周辺であちこちキョロキョロしている挙動不審な2人組の外国人を見かけたと書いた。
今なら分かる!ジオキャッシング!ちょうどうろうろしていた辺りにキャッシュが存在するとアプリで表示されています。犯罪者じゃないだろうね、と怪しんでごめんね。
こんな感じでキャッシュを探す際は不審者に見られる可能性も高いですが、散歩しながら遊ぶにはとても良いかもしれません。まずはちょっとやってみようと思います。(野)