昨日東京では1日のコロナ感染者数が800人を超えたという報道がありました。
私たち家族は、今年はGoToトラベルを利用させていただきながら実家へ帰省する予定もしていましたが、旅行業界の方に大変申し訳ないと思いつつも、鉄道や宿泊の予約をキャンセルしました。
よく言われるよう、マスク着用、手洗い・うがいをする、大声で話さない、不特定多数の人が触るようなものに触れたら手を消毒する、他人が集まったり、距離が近くなるような場所には行かない、といったことを守ればよいのかもしれませんが、自分が感染しない、または自分がすでに感染していて発症していないだけで他人へうつさない、ということを確実にするには、帰省しないようにするしかないと決めた次第です。
と、これだけ注意していてあれですが。
少し前にGoToトラベルを利用し、栃木の温泉旅館へ1泊2日で私含め3人で湯治に行きました。
やはり上記のようなコロナ対策を十分意識し、さらに移動も列車のような公共交通機関は使わず、自動車で行くことにしました。
自家用車は持っていませんので、レンタカーを利用します。
ですので、1年に5回も乗るかどうか...という、乗るたびに乗り慣れない、教習所で車を運転するかの怯え加減で、運転にのぞんでいます。
3人は私と妻と、あと妻の母です。
妻の母は自宅から自動車で90分くらいのところに住んでおられるので、迎えに行きます。
さらにそこから温泉旅館方向のドラクエウォークお土産スポットと温泉スポットに90分ほどかけて立ち寄り、さらに60分ほどでやっと温泉旅館に着きます。
(温泉旅館周辺もドラクエウォークの温泉スポット)
運転に慣れておられる方であれば2・3時間はどうということはないのでしょうが、やはり疲れました....
旅館にはそれなりに人も来ていました。
旅館側もマスク着用呼びかけ、消毒など、コロナには厳重警戒されていました。
おかげ様で本日のところ3人とも症状は出ずに帰って来れており、旅館でも楽しいひと時を過ごせました。
さて、旅館から帰るときのことです。
宿泊の翌日、自動車を運転して旅館から帰路へ就きますが、途中で昼食をとるため、あるレストランに立ち寄りました。
食事から戻り、さて次は妻の母の自宅へ向かおうと車にエンジンを入れようとすると...
エンジンがかからない....
さっきまで運転してきたのですが....あれ?おかしいな...と。
ブレーキペダルを踏みながら、「Engine」ボタンを押せばいいはずなのですが、ボタンを押すと一瞬パッと計器のライトが付くもののすぐに消えてしまいます。
何度かボタンを押していると、カーナビだけ起動したり、あるときはナビも起動しなかったり...
こういう場合、皆さんなら最初に何を疑うのでしょうかね。
私は本当に何も思い浮かばず、ひとまずレンタカーショップに電話するしかなかったです。
そして妻はレストランに戻り、助けを呼んでもらうことに。
平行で対応にあたりました。
私のほうは電話しても、「あ、番号ここじゃないので、こっちなので」ということを2回ほど繰り返され、なかなかしっかり相談にのってくれる人までたどり着かず...
そのうちにレストランのご主人が来てくださいました。
症状を見てもらうのですが、やはりご主人もわからず。
バッテリーがあがったような動きだけど、いやーレンタカーでそんなことある?と話されます。
偶然、ご主人のお知り合いの方がレストランに来られており、その方にも見ていただきました。
そして、原因かわからないけど、ひとまずバッテリーを供給してみるか!ということに。
知人の方が、なんと車から車へ電気を渡す機械を常時車で携帯されているとのこと。
車を近づけていただき、双方車のボンネットを上げ、その機械やらケーブルやらを取り付け、何かスイッチらしきものをオンされるとなんと!
エンジンかかったではないですかー。
おいーレンタカーショップー!
ちょうどショップの担当の方と電話がつながっていて、症状を説明していたときくらいでした。
「今地元の方にお手伝いいただきまして、エンジンかかったみたいです」などと伝えると「あ、よかったですー」と言われ、いやほんとレンタカー使うような運転初心者に、こういうレベル高い車渡さないでくれる!?と言いたいところ、まァわかっておられるだろうと思い、あまり言いませんでした。
知人の方いわく「ここらへんのような寒い地域だと、バッテリーがあがりやすい。けどレンタカーでそうなるのはきつくクレーム言ってもいいレベルだ。あと車種は新しい割にはバッテリー装置が古い気がする...」だそうです。
わざわざ時間を割いていただいたレストランのご主人と知人の方には何度も御礼を伝え、やっと帰路に就いたというお話です。
宿泊のキャンペーンで、このレンタカーだと30%割引などとあったので利用してみたのですが....レンタカーでも油断なりませんね。
あまり乗らないこともあり、自動車事故や違反は一度もありませんが、こういうことには初めて遭遇しました。
お礼になるか....ですが、ご主人のレストランを紹介します。
「ゆば御膳みやざき」さんです。
名前のとおり湯葉中心のお料理で、見た目も味も、あとお店からの景色も、どれもすごくよかったです。オススメします。
ご主人、お店も忙しい中、改めて当日はありがとうございました。本当に助かりました。
また温泉に行ったときは、是非立ち寄らせていただきます。
(酒)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
WhitePlug
手のひらサイズのLinuxサーバ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
RealStocker
リアルタイムに在庫を見える化!
スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
私たち家族は、今年はGoToトラベルを利用させていただきながら実家へ帰省する予定もしていましたが、旅行業界の方に大変申し訳ないと思いつつも、鉄道や宿泊の予約をキャンセルしました。
よく言われるよう、マスク着用、手洗い・うがいをする、大声で話さない、不特定多数の人が触るようなものに触れたら手を消毒する、他人が集まったり、距離が近くなるような場所には行かない、といったことを守ればよいのかもしれませんが、自分が感染しない、または自分がすでに感染していて発症していないだけで他人へうつさない、ということを確実にするには、帰省しないようにするしかないと決めた次第です。
と、これだけ注意していてあれですが。
少し前にGoToトラベルを利用し、栃木の温泉旅館へ1泊2日で私含め3人で湯治に行きました。
やはり上記のようなコロナ対策を十分意識し、さらに移動も列車のような公共交通機関は使わず、自動車で行くことにしました。
自家用車は持っていませんので、レンタカーを利用します。
ですので、1年に5回も乗るかどうか...という、乗るたびに乗り慣れない、教習所で車を運転するかの怯え加減で、運転にのぞんでいます。
3人は私と妻と、あと妻の母です。
妻の母は自宅から自動車で90分くらいのところに住んでおられるので、迎えに行きます。
さらにそこから温泉旅館方向のドラクエウォークお土産スポットと温泉スポットに90分ほどかけて立ち寄り、さらに60分ほどでやっと温泉旅館に着きます。
(温泉旅館周辺もドラクエウォークの温泉スポット)
運転に慣れておられる方であれば2・3時間はどうということはないのでしょうが、やはり疲れました....
旅館にはそれなりに人も来ていました。
旅館側もマスク着用呼びかけ、消毒など、コロナには厳重警戒されていました。
おかげ様で本日のところ3人とも症状は出ずに帰って来れており、旅館でも楽しいひと時を過ごせました。
さて、旅館から帰るときのことです。
宿泊の翌日、自動車を運転して旅館から帰路へ就きますが、途中で昼食をとるため、あるレストランに立ち寄りました。
食事から戻り、さて次は妻の母の自宅へ向かおうと車にエンジンを入れようとすると...
エンジンがかからない....
さっきまで運転してきたのですが....あれ?おかしいな...と。
ブレーキペダルを踏みながら、「Engine」ボタンを押せばいいはずなのですが、ボタンを押すと一瞬パッと計器のライトが付くもののすぐに消えてしまいます。
何度かボタンを押していると、カーナビだけ起動したり、あるときはナビも起動しなかったり...
こういう場合、皆さんなら最初に何を疑うのでしょうかね。
私は本当に何も思い浮かばず、ひとまずレンタカーショップに電話するしかなかったです。
そして妻はレストランに戻り、助けを呼んでもらうことに。
平行で対応にあたりました。
私のほうは電話しても、「あ、番号ここじゃないので、こっちなので」ということを2回ほど繰り返され、なかなかしっかり相談にのってくれる人までたどり着かず...
そのうちにレストランのご主人が来てくださいました。
症状を見てもらうのですが、やはりご主人もわからず。
バッテリーがあがったような動きだけど、いやーレンタカーでそんなことある?と話されます。
偶然、ご主人のお知り合いの方がレストランに来られており、その方にも見ていただきました。
そして、原因かわからないけど、ひとまずバッテリーを供給してみるか!ということに。
知人の方が、なんと車から車へ電気を渡す機械を常時車で携帯されているとのこと。
車を近づけていただき、双方車のボンネットを上げ、その機械やらケーブルやらを取り付け、何かスイッチらしきものをオンされるとなんと!
エンジンかかったではないですかー。
おいーレンタカーショップー!
ちょうどショップの担当の方と電話がつながっていて、症状を説明していたときくらいでした。
「今地元の方にお手伝いいただきまして、エンジンかかったみたいです」などと伝えると「あ、よかったですー」と言われ、いやほんとレンタカー使うような運転初心者に、こういうレベル高い車渡さないでくれる!?と言いたいところ、まァわかっておられるだろうと思い、あまり言いませんでした。
知人の方いわく「ここらへんのような寒い地域だと、バッテリーがあがりやすい。けどレンタカーでそうなるのはきつくクレーム言ってもいいレベルだ。あと車種は新しい割にはバッテリー装置が古い気がする...」だそうです。
わざわざ時間を割いていただいたレストランのご主人と知人の方には何度も御礼を伝え、やっと帰路に就いたというお話です。
宿泊のキャンペーンで、このレンタカーだと30%割引などとあったので利用してみたのですが....レンタカーでも油断なりませんね。
あまり乗らないこともあり、自動車事故や違反は一度もありませんが、こういうことには初めて遭遇しました。
お礼になるか....ですが、ご主人のレストランを紹介します。
「ゆば御膳みやざき」さんです。
名前のとおり湯葉中心のお料理で、見た目も味も、あとお店からの景色も、どれもすごくよかったです。オススメします。
ご主人、お店も忙しい中、改めて当日はありがとうございました。本当に助かりました。
また温泉に行ったときは、是非立ち寄らせていただきます。
(酒)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
WhitePlug
手のひらサイズのLinuxサーバ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
RealStocker
リアルタイムに在庫を見える化!
スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業