JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

つい買ってしまうもの

2023-02-13 10:00:00 | 日記
どうもコンビニに行く度にチルドカップのコーヒーや紅茶を買ってしまうなかです。
みなさまにもつい買ってしまうものの一つや二つあるのではないでしょうか?
レジの横に置いてあるお菓子とか、通販サイトのセール品とか購買意欲をそそるものは世の中に溢れていますよね。
もうあるのに安いから買ってしまう、とかよくあることだと思ってます。……よくあることですよね?そう信じてます。

ということで、今回こちら↓を購入しました!



3つのキャットタワーです!
ちなみに今回購入したのは一番左のやつで右と真ん中は元々ありました。ツインタワーがトリプルタワーになりました!

よく猫のトイレは猫+1あった方がいいといいますが、トイレは2つだしキャットタワーは3つだし猫ハウスも3つだし爪とぎは6つだしベッドは5つあるんですけど、うち何匹の猫様がいらっしゃるんですかね?トイレしか数が合ってない……

まぁそんなことは些細なことなのでどうでもいいのです。工具片手に建設途中にもかかわらず内見に来てしまうくるみ様と戦いながらキャットタワーを作り、おまけについていたネズミのおもちゃをぶら下げたにも関わらず余るパーツ。
これがネジとかなら余分なネジが入ってたんだなー。ネジってたまになめちゃうことあるもんね、なんて思えるんですけど余っていたパーツははしご……

いや、明らか使うやつやん!なんなら初めましてですやん!!と思い組み立て方の書いてある説明書を読めばどうやらハウス部分に入るのに必要なはしごらしい。
そしてそこにつけるには穴が空いている部分が手前に来ている必要がある、と……
恐る恐る確認しましたがもちろん来ているはずもなく。カバー部分をずらせるか確認してみましたがそれも無理そう……
作り直すか?とも思いましたが心が折れたので今うちのトリプルタワーははしごなしでやらせていただいてます。



一応画像でくるみ様がいる位置にかかるはしごだったので、届くからこのままでも問題はなさそうです。普通にハウス部分に入ってましたし。
とりあえず次にタワーを衝動買いする時には説明書を詳しく読んでから作ろうと心に決めたなかなのでした。(中)



シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かがくの ちからって すげー!

2023-02-10 09:00:00 | 日記
今年で0x20歳になります。

先日、一足早く誕生日プレゼントで AirPods Proをいただきました。ありがとうございます。
今まで首からぶら下げるタイプのワイヤレスイヤホンを使っていたので、完全に左右切り離されたタイプは初めて。落としてしまいそうでビクビクしながら使っています。

また、形状も耳が塞がれている感じがあまり好きではなかったのでインナーイヤー型をずっと使っていたのですが、電車の中で動画を見ると周りの雑音で動画の音量を上げてる必要があり、とても耳に負担をかけているなぁとも感じていたのでこれを機にカナル型デビュー。

AirPods Proにはノイズキャンセリング機能がついていますが、これがホントにすごい!電車の中だというのに超静か。静かすぎて耳が不思議な感じがするので小音量で音楽をかけるととてもよく眠れます。
ただ、車内アナウンスも全く聞こえないので乗り過ごし防止に無音アラームをかけるようにしました。
流石に歩いているときは危ないので電車を降りる際にノイズキャンセリングをOFFにして外の音が聞こえるようにするのですが、外ってうるさいんですね。いきなり爆音が耳に入ってくるので毎回びっくりします。何度やっても慣れません。

複数スマホに接続できるので、私物スマホと社用スマホにそれぞれ接続し、お客様との電話もAirPods使ってお話しできます。
ここでもノイズキャンセリング機能が大活躍。周りの雑音に耳がとられないので、お客様の話声が良く聞こえる。AirPodsで一番感動したところですね。家もPCのファンや加湿器の雑音が気になるのでノイズキャンセリングで電話してます。

AirPodsはゲームでも活躍。今まで、通話アプリで通話しながらゲームする際はイヤホンをつけるとゲーム音が聞こえづらいのでスピーカーモードで通話していたのですが、外部の音をあえて聞こえるようにする「外部音取込みモード」なる機能のおかげで耳をふさぐカナル型のイヤホンであるにもかかわらずモニターからでるゲームの音が良く聞こえる。
相手の声もゲームの声も両方聞こえてゲームがとてもやりやすい。ただ、耳の形にあっていないのか、長時間付けていると左耳だけ痛くなってしまうのがもどかしい。どうにか慣れていくものなのだろうか。
今週末は某イカゲーでイベントがあり、長時間通話予定なので充電をしっかりしておこうと思う。

AirPods Pro、みなさんもぜひ。(ツ)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのネタ

2023-02-09 10:00:00 | 日記
2023年が始まって早1ヶ月が経ちましたね。何か新しいこと始めたりしましたか?
私はというと・・・


という風に書き始めたかったのですが、何もブログになるネタがございません。自分でもビックリしています。書き始めてみたけど何も思いつかない。「何書こうかな・・・」と思い早1時間以上経過したのですが、本当に何も出てきませんでした。なので、「書くネタがございません。」というのをブログにしようと思いました。

ブログを毎日書いている人、1週間に数回書いている人。私は尊敬します。日常でそんなにブログに書くようなこと起きますか?少なくとも私は何も起きてません。
頑張って1ヶ月振り返ってみたのですが、買い物とか出かけてもいない、イベントもない、基本家にいる生活をしていたので、「これだ!」というものが何もなかったです。

このままだと次回のブログも似たような内容になりかねない。まずい。何かしなければ・・・

今年の冬は寒いので、久しぶりにスキーにでもいこうかな。こんな何もすることないと言っている私ですが、意外にもスキーができるのです。数年に一度ぐらいの頻度ですが人並み(中級コースぐらい)には滑れます。小学生の時に滑れるようになったのですが、自転車と同じで、一度滑れるようになると時間が経っても意外と滑れます。

2019年末ぐらいにスキーに行ったときは、温暖の影響で雪が少なくてあまり楽しくなかった記憶がありますが、今年は大丈夫そうだから月末の祝日を使って行ってみたいと思います。
実際に行ったかは次回のブログで書きます。

↓2019年末の写真



(貴)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棒ノ折山

2023-02-08 17:20:46 | 日記
なんだかんだイベントごとが多かった1月も過ぎ、いつの間にやら2月になっていました。
2月は和風月名で如月と言いますが、如月の語源は「衣更着(きさらぎ)」から来ているという説があるそうです。
寒いので重ね着する季節ということらしいですね。
2月ではないですが、1月下旬は記録的な寒波でまさに重ね着が必要になりました。
暖房つけずに耐えてきた我が家でも暖房を解禁せざる負えませんでした。

ここ最近は暖房がいらなくなるくらいには温かくなってきましたね。
天気予報の金曜日に見えるみぞれマークが気になりますが。



さて、寒い日の話の後には暑かった日の話を書きましょう。
最高気温が30度超える運動したくない日に登山に行ってきました。
行ってきたのは東京・奥多摩、埼玉・奥武蔵の境にある棒ノ折山です。



棒ノ折山は標高969mの山です。
変わった山の名前ですが、鎌倉時代の秩父の武将であった畠山重忠がこの山を越える際に杖として持っていた石棒が折れたことからその名が付いたと言われているそうです。(Wikipedia)

登山ルートとしてはさわらびの湯から登るコースが有名で、沢沿いを進む登山道が特徴です。
西武池袋線の飯能駅からバスでさわらびの湯まで移動し、有間ダム沿いを進んで登山口に向かいます。


コース中盤くらいから沢道に入りますが、基本的に水に足を付けることはないです。
飛石を渡ることになるので滑らないように注意しましょう。


しばらくすると巨石の間を進む道にたどり着きます。
コース一番の見所スポットでなかなかの迫力です。


その後普通の山道に戻り、山頂へと至ります。
山頂からは秩父の山々が見えますが、それほど見晴らしは良くないです。
休憩スペースはありますが、山小屋やトイレはないので注意しましょう。

下山は尾根道で帰ることをお勧めします。
滑りやすい沢道を下山で使うのはちょっと危ないです。

下山したら温泉に入りましょう。
ゴールにはさわらびの湯があります。
その直前に最後の上り坂で微妙に心折られますがひと踏ん張り。
さわらびの湯は雰囲気も良く、設備の整ったいい温泉です。
休憩スペースで寝過ごさないように注意。

さて、これから年度末に向けて忙しい時期ではありますが、心折られることなく無事乗り切りましょう。(村)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラゲ空間

2023-02-07 09:00:00 | 日記
2・3ヶ月ぶりに水族館に行って生き返ったあざらしです。
今回はクラゲの写真だらけです。

さて、どこに行ったかと言いますと……


マクセル アクアパーク品川です!

品川駅から歩いて割とすぐのところにあります。
中でもクラゲコーナーがキラキラで非常にお気に入りです。



音楽と照明が変わると雰囲気が変わります。



長く居ても飽きないです。
では、ここで撮影したクラゲの写真を私のひとこと(?)コメントとともにどうぞ。


こちらインドネシアンシーネットルです。
もちっとしていそうに見える傘、そして口腕がフリルリボンみたいで素敵です!ただし毒性強いので注意。


お馴染みのミズクラゲ。
いつも四葉の形に見える胃をすごいなと思いながら見てます。
浮遊してる姿を見るだけで癒されますね。


最後、アマクサクラゲです。
天草湾でよく見られることから和名がアマクサクラゲになったとのこと。透明度高めの傘にすらっと細長い触手と口腕のひらひら加減が最高に綺麗です。ただし、こちらも毒性強いので注意…

いかがでしたでしょうか?載せたクラゲ以外の種類もいますのでクラゲ好きな方はぜひ見に行ってみてください!

ちなみにアクアパーク品川はイルカショーも有名なのですが、残念ながら時間的に観られなかったのでまた観に行こう思います。
(昔観た時とっても良かったのでおすすめです。)

(あざらし)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
  ローコストで導入しやすい設備点検支援システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする