goo

詐欺被害チェック

 最近新聞やTVニュースでやたら目にしたり耳にしたりする「円天」、健康寝具販売会社「L&G」が出資者に支給する独自の電子マネーのことだ。年利36%と元金保証をうたい、円天を使えば「円天市場」で商品が購入できるなど、冷静に見ればいいこと尽くめで怪しい限りの儲け話だが、5万人もの人が出資したと言われるから驚いてしまう。欲の皮が突っ張っているからこんな詐欺に引っかかってしまうんだ、などと報道に接するたびに思っていたところ、18日付の毎日新聞朝刊に、こうした「詐欺被害を防ぐコツ」という特集が載っていた。マインドコントロールに詳しい静岡県立大学の西田公昭准教授の「人はそんなに強くない。目の前にニンジンをぶら下げられたら、誰でもだまされる可能性がある。自分のだまされやすい要素をチェックして」という談話とともに、著書の「まさか自分が・・そんな人ほど騙される」(日本文芸社)から引用した「だまされやすさ危険度チェック」が掲載されていたので、転載してみる。

■だまされやすさ危険度テスト (各設問とも、「大いに当てはまる」2点、「多少当てはまる」1点、「全く当てはまらない」0点)

1.私は詐欺師に狙われるようなタイプではない
2.運勢や性格の占いを信じるほうだ
3.苦情を言われるとすぐにへこんでしまう
4.肩書きのすごい人にはかなわないと思う
5. どんな時にも、人に嫌われないように振る舞う
6.周囲の人や知人など、みんなの一致した意見にはいつも合わせる
7.詐欺被害に遭った人は、正直いうと少し馬鹿(ばか)なのかと思う
8.意見が合わないときは、相手に譲ることが多い
9.人の愚痴を長時間聞くのは耐えられない
10.有名人やブランドものには弱い
11.かなりのお人好しだと言われる
12.大勢のなかでは、問い直したり意見を言ったりするのは苦手だ
13.家族や仲の良い友人にも話せないことが幾つかある
14.自分で見たり経験したことこそが真実である
15.甘いムードに浸ると、我を忘れやすい
16.自信たっぷりに話されると影響される
17.自分がどう思われているか、いつも気になる
18.なんでも気軽に相談できる友人は少ない
19.甘い話には気をつけてはいるが、一応話だけは聞いておく
20.知らない人の前でも見栄を張ってしまう
21.宴会で一気飲みをコールされると断れないだろう
22.店の人に褒められるとその気になって買ってしまう事が多い
23.待ち合わせの時間に遅れてくる人を待つのは苦手だ
24.知人が「効いた」「良かった」と思うとすぐにやってみようと思う
25. 詐欺に遭った人はとても運が悪いと思う

……………………………………………………
 テストは、
[1]自分はだまされないと思っているか(設問 1, 7, 13, 25)
[2]非科学的な思考か(2, 14, 19, 24)
[3]ストレスに強いか(3, 9, 15, 23)
[4]権威を信じやすいか( 4, 10, 16)
[5]誠実度(5, 8, 11, 17, 30, 22)
[6]集団に影響されやすいか(6, 12, 18, 21)の6種類。
[1][2][3][6]は4点以上、[4]は3点以上、[5]は6点以上なら「危険」信号だ。

試してみた。結果は、[1]が4点、[2]が1点、[3]が4点、[4]が1点、[5]が6点、[6]が2点だった。ということは、「自分はだまされないと思っているか」「ストレスに強いか」「誠実度」に危険信号がともっているということになる。これらから、「自分はだまされないと過信している割には、ストレスの弱いためちょっと圧力をかけられたら、人目を気にするあまり簡単にだまされてしまう」という私に関する分析ができ上がりそうだ。ちょっと危ない、気をつけなければ・・。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )