毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

ミケランジェロ

2006年01月03日 | ペット(ハムスターなど)
うちには先日の壁のぼりハムスターの他にも
癒してくれるカメくんがいます。
名前は「ミケランジェロ」(先日アインシュタインと間違えて書いちゃいました)
私は最近やっと「ミケ」と呼べるようになりました。
(どうしても以前のカメの「カメキチ」と呼んでしまっていたの)

このミケ(ネコみたいね)
晩秋のころ、冬眠しかかっていたのを見つけて
新しい容器を買ってあげて、家の中に入れてあげて
ヒーターもつけてあげたので
ぬくぬくと毎日過ごしています。

初めはものすご~~~~~~く警戒心が強くて
水から出て石の上に乗っていても
ちょっと人の気配がすると「きゃっ」とでも言っているみたいに
すぐに水に飛び込んでいたの。

でも、今ではすっかり人間に慣れて、
朝は「えさ くれ~~~」と寄ってくるし、
ひなたぼっこの最中も、ちょっとやそっとじゃ動かなくなりました。

↓今日のひなたぼっこ中のミケ。

この写真では向かって左側の前足を
ちょっと上げているの、わかるかな?
もっとくつろいでいるときは、両方のうしろあしを
上に上げていることもあるの。
乾かしているのかなぁ面白いポーズなのです。

家に入れてあげてから、えさも良~く食べるようになり、
甲羅に隙間が出来てきました。
一回り大きくなったみたいです。
春までにどれだけ大きくなるか…結構楽しみにしている私です。
早く暖かくなると良いねぇ、ミケ

今年は毎日大事に生きたいです。

2006年01月03日 | 日常
元旦からお風呂に入るたびに、
今年はどんな年にしようかなぁ。
どんな自分になりたいのかなぁ。
などと、いろいろ考えました。
(お風呂の中が一番考えるのに適してる…のよね)

抱負…なんていうと大袈裟ですけど、
私なりに目標を考えました。

昨年も私の周りの人達=若いママ達にたくさんのことを
教えられました。

私がそういう年齢なのかもしれないけど、
同じくらいの年齢のお友達とはまた違って、
新鮮で教えられることがたくさんあるのです。
私の周りは本当に本当に良い子たちばかりなのよねぇ。

その若いパワーと素直さを私も見習いたいです。
みりこを産んでから年々気力が無くなっているのが自分でもわかるのよね。

パワーと素直さで、毎日の生活を丁寧に生きていきたい…。
これが私の今年の目標です。

30代(上の子供達の成長期)にはすごく気を使っていた子供たちの栄養…。
最近ちょっといい加減だったから
アレルギーで悩まされているみりこのために
今年は少しでも体調が良くなるように
もっともっと栄養に気を使おうと思います。

それから、毎日を大事に過ごすこと。
隙間の時間を大切に過ごそうと思います。
これも30代はパワフルだったから毎日いろんなことが出来たのに
疲れやすくなったこの頃は思うように行かなくて…。
自分自身の身体も改善して
パワフルに時間を大事に生きたいと思います。

そして、周りの人を楽しませることをいつも考えたい。
周りの人が幸せになれるように
毎日心がけたい…。

今年の私の目標でした。


パワフルに生活するために必要な
パワフルな身体も手に入れる=
毎日運動して、ダイエットをするぞ~~~
(これは毎年言っているような…

3日間、ちょっとお寝坊しちゃったから
明日からまた早起きして三文の徳だ~

頑張るパワーをもらったよね?

2006年01月03日 | こどもたち(番人・30歳)
今日は番人の学校のラグビー部の
花園での準々決勝でした。

ニュースで勝利したことは知っていましたが
夜8時から、ローカルなKテレビでその放送をやっていて、
番人も交えて家族で観戦しました。

なんと、このラグビー部のメンバーの3年生の中に
理数科の生徒が二人いるらしく
その内の一人はなんとなんと、
番人と中学の時に同じクラスだった子なのです。
つまり3年間は同じクラスで生活を共にした仲間。


がんばれ~~~!Kくん~~!
あ、Kくんが揉まれてる。
やった!Kくん、ナイスプレー!

番人の学校が勝利した…と分かっているのに、
「行け行け~~つぶせつぶせ~~~」って
応援しちゃいました。

元、同級生(今も同じ理数科ですが)が頑張っている姿をみて、
番人はどう思ったかな?
私はとっても元気付けられましたよ。
番人もきっと頑張っている仲間からパワーをもらったことと思います。

ありがとう!ラグビー部のみなさん
そして明日の試合も頑張ってください~~