うちのマンションは駅まで徒歩で18分はかかります。
坂を下り、また急坂を上った頂上に駅はあります。
夫は足が遅いので、20分以上かかります。
マンション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
駅までの距離の長さにはあまり注目しませんでした。
ですから、通勤があったときは、私は健康のためにも、歩いていました。
夫は、駅前に駐輪場を借りて、自転車で駅の往復をしていました。
通勤がなくなり、駅まで行く用事もあまりなくなり、大きな街へは自転車ですませています。
旅行などで駅を利用するときは、荷物もあるので、帰りはタクシーに乗り、ワンメーターで
利用していました。
飲み会などの夜遅くの帰宅時も、まっすぐタクシー乗り場に行っていました。
といっても、そう しょっちゅうタクシーに乗るわけにもいきません。
ところが、な、な、なんと 幸運なことに、7月から、うちのマンションから歩いて3分のところに
バス停ができ、駅への循環バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
午前は時計回りに、午後は反時計回りに、循環バスが走ります。
1日に70本以上あります。
天は見放さなかったか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
これで、大雨の日に駅前に行かなければいけない事情のときも、苦労はありません。
自転車の遠乗りができない年齢になっても、バスで移動ができます。
年老いたら、駅のそばに住まなかったことを、後悔するのではないかと、少し心配し始めていました。
駅から遠いために、マンションが安かったので、そのことには、眼をつぶって購入したのでした。
しかし、良かった、良かった。
今度、雨の日に是非バスを利用してみたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
下のバナーのクリックにご協力ください
↓
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
こちらのバナーのクリックもお願いいたします
↓
![にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_around60/img/shufu_around60125_41_z_tentoumushi.gif)