暮らしの差し色

慢性腎臓病の夫と二人、静かな生活です

飛ばないで帽子~

2013-07-08 19:34:29 | 日記

日中、ウォーキングするときに、帽子がないとカンカン照りのときは、陽射しがきつすぎる。

ここ数日は、夕方、日が沈んでから、出掛けているので、帽子がなくてもすんでいるが、
やはり日中も出歩くことはあるので、帽子がほしい。

いや、持っているのだ。

でも、頭の形のせいで、風が吹くと、帽子はふわーっと、後ろに飛ばされてしまうのだ。

ずいぶん前に、キャップをユニク●で、買って、それをかぶって自転車に乗ったら、当然の
ように、風に吹かれるから、キャップは後ろのほうへ、飛んで行った。

アシスト付きの自転車に乗っていたので、自転車に加速がついていて、歩道側に自転車を倒して
止めたが、ケガは大したことはないが、自転車が傷んだ。

帽子代よりも自転車の修理代のほうが高くついた。

それ以来、帽子は買わないようにしたのだが、歩くとき用の帽子なら、日除けにいいだろう、と
久しぶりでつばのついた帽子を買った。

もう数年前だとは思う。

だが、その帽子もかぶると、前から風が来たら、すぐにふわーっと浮き上がった。

押さえて歩かなければならないので、かえってじゃまだ。

キャップのときに、子供の帽子のように、帽子用のゴムを縫いつけてみたら、自転車に
乗っているときは、つねに、帽子が背中にしょってるようになってしまい、無意味だった。

でも、今回、試しに、もしかしたら、歩きだけだし、帽子用のゴムが有効かもしれない、と
帽子の色に合わせて、黒い帽子用のゴムを、ウォーキングのついでに、100円ショップで
購入してきた。

さきほど、縫い付けてみた。

今度は、少しきつめにゴムの長さを短くしたので、ひょっとすると、いいかもしれない。

明日、出掛けるので、かぶって行こう。

おととい梅雨が明けたので、夏はこれからが本番だ。

帽子が役に立つといいのだけど・・・。



下のバナーのクリックにご協力ください
   ↓

人気ブログランキングへ

こちらのバナーのクリックもお願いいたします
   ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌人が校歌の作詞者とは

2013-07-08 10:24:54 | 短歌

録画したNHKの短歌の番組を見ていた。

有名な歌人の歌を紹介するコーナーに「木俣修」の歌が取り上げられていた。

あれ? どこかで聞いたことがあるようなお名前・・・??

そうだ、高校の校歌の作詞者だ。

木俣修は、北原白秋の門下の歌人だという。


番組を見終わると、ネットで、高校の校歌の作詞者を調べてみた。

やはり、木俣修だった。

もう亡くなられた方だが、今まで、高校の校歌が そんな有名な歌人の方の作詞による
ものだとは、まったく知らなかった。

私が入学した時、高校では私たちは9期生だった。

その学区のトップ校を追いかけ、まだ新設校と言われて、緑豊かな環境にあり、
ということは、とても通学には不便な高校だった。

そのあたりを「横浜のチベット」と呼んでいた。


年に何回か、緑化の作業をする日があり、生徒が総出で、校内の草むしりをすることが
あった。


近くに出光のグラウンドがあり、そこで、当時人気の青春ドラマ「われら青春」が
撮影されたと聞いた。

青春ドラマがいくつもテレビで人気を博していた頃、私たちも青春時代だったのだ。


今見たテレビで出た歌人の名前から、つい、ブログを書いてしまった。



下のバナーのクリックにご協力ください
  ↓
人気ブログランキングへ

こちらのバナーのクリックもお願いいたします
  ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする