このブログでもご報告したと思いますが、今年6月のモロコシオフで精進湖キャンプをしたのですが、
そこで、ペグハンマーを紛失。夏場は毎年お出かけを控えているので、必要ありませんでしたが、
これから秋から冬、そして春にかけてお出かけが多くなるため、やはりペグハンマーが無いと困るので、
ネットでポチッといたしました。
紛失したのはスノピの「ペグハンマーPro.C」
打撃部分に銅ヘッドが採用されており、ペグを打ち込む際に手への衝撃を効果的に吸収するという優れもの。
かなり昔から使い込んでいて銅ヘッドもだいぶへこみがあって味が出てきた「ペグハンマーPro.C」だったのです。
この銅ヘッドはへこんできたら、銅ヘッドのみ交換が可能なので、一生ものだったのに、精進湖で紛失!残念です。
で今回新たに調達したペグハンマーは?!
やはり、スノピの「ペグハンマーPro.C」を選んじゃいました。
それだけ使いやすかったって事です。

キャンピングカーで、サイドオーニングを使用する時は必ずペグダウンするので、やはりハンマーを必需品です。
ハンマーは手になじんで、使いやすい道具が一番です。使い方を間違うと怪我しますのでね。

銅ヘッドが変形してくると味が出てくるんですよね。
それには少し時間が掛るかな?!
今度は無くさないように管理もしっかりしないといけませんね。
そこで、ペグハンマーを紛失。夏場は毎年お出かけを控えているので、必要ありませんでしたが、
これから秋から冬、そして春にかけてお出かけが多くなるため、やはりペグハンマーが無いと困るので、
ネットでポチッといたしました。
紛失したのはスノピの「ペグハンマーPro.C」
打撃部分に銅ヘッドが採用されており、ペグを打ち込む際に手への衝撃を効果的に吸収するという優れもの。
かなり昔から使い込んでいて銅ヘッドもだいぶへこみがあって味が出てきた「ペグハンマーPro.C」だったのです。
この銅ヘッドはへこんできたら、銅ヘッドのみ交換が可能なので、一生ものだったのに、精進湖で紛失!残念です。
で今回新たに調達したペグハンマーは?!
やはり、スノピの「ペグハンマーPro.C」を選んじゃいました。
それだけ使いやすかったって事です。

キャンピングカーで、サイドオーニングを使用する時は必ずペグダウンするので、やはりハンマーを必需品です。
ハンマーは手になじんで、使いやすい道具が一番です。使い方を間違うと怪我しますのでね。

銅ヘッドが変形してくると味が出てくるんですよね。
それには少し時間が掛るかな?!
今度は無くさないように管理もしっかりしないといけませんね。