市場の八百屋さんで見つけた蕾菜(つぼみな)!
熊本やつしろからのお客さま(^-^)
美味しそうだったので、手にとって見てました。
八百屋のおじちゃんが「天ぷらにしたら美味しいよ」って。
うん、うん、美味しそうと思って、買いました。
ムスメいわく「ピーナツの味がする」
春を告げる野菜の一つなんだそうですよ。
ほろにが味が、まさに春の味!
市場の八百屋さんで見つけた蕾菜(つぼみな)!
熊本やつしろからのお客さま(^-^)
美味しそうだったので、手にとって見てました。
八百屋のおじちゃんが「天ぷらにしたら美味しいよ」って。
うん、うん、美味しそうと思って、買いました。
ムスメいわく「ピーナツの味がする」
春を告げる野菜の一つなんだそうですよ。
ほろにが味が、まさに春の味!
そろそろ桜便りが気になってくる(ちょっと気が早い!)季節ですね。
日本全国の桜を集めた写真集です。
オンライン書店ビーケーワンで書評を投稿しています。
良かったら、ご覧くださいね。(^-^)
念願かなってやっと食べることができました(^-^)
写真教室のお仲間が、朝も早くから並んで買ってきてくれました。(^-^)
クリームたっぷりで、ふわふわの食感!(^-^)
おいしかった~、ごちそうさまでした。(^-^)
中学二年生のムスメ、ただいま友チョコ作りに必死です。(@_@;)
今年は50個近く作るとはりきっています。
板チョコは10枚買っておりました。
最近毎号のように買っている雑誌「セブンティーン」に紹介されていた柿ピーチョコを作ることに決めたそうで、
現在、キッチンはチョコレート工場になってます。
ラッピングは2種類!
大田垣晴子さんの本!
カバーをはらりと外すと、ある街の風景が出てきました。
碑文谷ベーカリー、気になるぞ!
オンライン書店ビーケーワンで書評を投稿しています。
良かったら、ご覧くださいね。
先日のこと、写真コンテストの公開審査に、写真教室の友だちと一緒に出かけてきました。
応募総数は1000点以上、そのうち一次審査に通過した200点の作品から大賞、金賞、銀賞、銅賞…などが選ばれる瞬間を見てきました。
緊張の一瞬!
これ、これ、これ!って感じでひょいひょいと選ばれていました。
この写真コンテストには同じ写真教室のメンバーで出品していたのですが、一人も一次審査に通過していなくて…。
レベルの高さをひしひしと感じました。
いい勉強に、なりました。
photo 公開審査見学の前にカフェでティータイム
寒い時期ならではの甘さが、美味しかった。甘さが身体に沁みました。
久しぶりに本屋さんで購入した月刊絵本「こどものとも012」2011年3月号は、表紙がうさぎ、でした。
オンライン書店ビーケーワンで書評を投稿しています。
良かったら、ご覧くださいね。(^-^)
山田稔さん著の一冊!
『八二歳のガールフレンド』
オンライン書店ビーケーワンで書評を投稿しています。
良かったら、ご覧くださいね。(^-^)
この本は八二歳つながりの本でもあるわけで、本を読み続けるとどんどん繋がるなぁ~と思うこと、しきりでした。
ほんと、楽しいです。
週刊ブックレビューで初めて知った山田 稔さん、京都在住の元大学教授。京都大学でフランス語を教えていらっしゃった方です。
同じ写真教室に通うAちゃんから、もらった福豆です。(^-^)(^-^)(^-^)
京都豆富のラベル、今年の豆まきは京都テイストで雅に、ね。