
友だちや職場の人から勧められた本、タイトルにピンときたら、すぐ図書館で探してみます。
私の住む街の図書館は、ネットで予約ができ、上限は10冊。
予約はいつもパンパンです。
本によっては一年近く待つ本もあるので、忘れた頃に届くと、
これ、誰に勧められたっけ?
となりますが、今回はどちらもすぐ手に取ることができて、大満足です。
どちらも深く、面白い。
『未来のだるまちゃんへ』(かこさとし著、文藝春秋)
『中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚』(洪自誠著、祐木亜子訳、山口昌浩写真、Discover21)
久しぶりの名古屋。
懐かしい友だちに、たくさん会って来ました。
それにしても、駅前が変わりすぎて、首が痛くなるほど上ばかり見上げてました。(笑笑)
今回の目的は2つあって、
旧友とあっちでもこっちでも友好を深めて来ました。
まずは学生時代に所属していた混声合唱団の50回記念定期演奏会へ。
同期がそろって、先輩や後輩にも会え、さらには現役の子たちの活躍も見ることができ、
顧問の先生も75歳を迎えられお元気で、言うことなし。
その夜は記念パーティの後に、ぞろぞろとみんなで二次会へ行き、
それから宿泊先のホテルに戻ってからは、
また1つの部屋に集まり、アレヤコレヤ話して、
すっかり午前様。
あまりに瞬間瞬間が楽しくて写真もあまり撮ってないのですが、
味仙の台湾ラーメン、
味噌カツのサンドイッチ、
スパゲティハウス・ヨコイの元祖あんかけスパゲッティなどはしっかり食べてきましたよ。
同級生が念願叶ってオープンさせた珈琲店にも名鉄に乗って、出かけてきました。
5年ぶりの名古屋。
楽しすぎた。
今となってはすべて夢のよう。
またね!名古屋!
いつも同時進行で、何冊もあれこれ読んでます。
今回はふとこの二冊が表紙の色が似てるなぁと発見。
かたや小鳥の写真集、
もう一冊は宮沢賢治さん惹かれて手に取った一冊。
どちらもオススメです。
『シマエナガちゃん』(小原玲、講談社)
『銀河鉄道の父』(門井義信著、講談社)
『シマエナガちゃん』はハイブリッド型書店hontoのレビューに(ペンネームは佐々木なおこ)投稿しています。
ぜひ、ネットで探して読んでくださいね。
「鬼のケーキを買ってる人がいるよ」ショーケースの前で待っているとすぐ隣から聞こえました。
はい、それ、私です。
しかも誕生日ケーキ!
毎年、どこケーキにしようかと迷うのですが、今年は即決でした。
おかげさまで節分の昨日、一つ歳を重ねました。
実家で祝ってもらった誕生日、母と夫がハッピーバースデーを歌ってくれ、なんと56歳になりました。
一日一生の気持ちで楽しく暮らしていきますね。
どうぞよろしくお願いします。
美味しかった!
母が作ったトンカツも!
クリームシチューも!