旬の野菜をいただいて、いつもより料理を作るのが楽しくなります。
今回は、なすのゴロン揚げ!
かなり前の雑誌の切り抜きを取り出して、作りました。
小林カツ代さんレシピです。
なすにハムと青じそをはさんでまずてんぷら衣をつけてからパン粉をつけるレシピです。
外はカリッ、中は油を吸いすぎずにしっとり。
今回はハムのかわりにひき肉を使いました。
山もりのキャベツの千切り添えです!
おくらも一緒に揚げましたよ。
旬の野菜をいただいて、いつもより料理を作るのが楽しくなります。
今回は、なすのゴロン揚げ!
かなり前の雑誌の切り抜きを取り出して、作りました。
小林カツ代さんレシピです。
なすにハムと青じそをはさんでまずてんぷら衣をつけてからパン粉をつけるレシピです。
外はカリッ、中は油を吸いすぎずにしっとり。
今回はハムのかわりにひき肉を使いました。
山もりのキャベツの千切り添えです!
おくらも一緒に揚げましたよ。
読書の秋ですね~。
「面白い本を伝えたい」と四六時中思っているワタクシ、立て続けに感動作二つの出会いにもうテンションあがっています!
しかもこのどちらも、大好きな人から「いいよ!」とか「これ読んでます」と教えていただいたんですよ。
この本のバトンは、もう渡さなくては…。
と言うわけで、いつもにも増して、熱い語りとなっています。
『ワンダー』は10歳の少年が初めて学校に行く物語。
彼、オーガスト・ブルマンはふつうの男の子、ただ生まれつき顔の障害を持っていただけ。
彼を取り巻く世界がどんどん広く、どんどん変化していくさまは、もう感動の嵐、です。
『きつねのおきゃくさま』は、あまんきみこさん作の絵本です。
主人公のきつねがね、とんでもなくステキなんですよ。
絵本で久しぶりにずどんと泣けました。そうして、心が温かくなりました。
どちらもオンライン書店「TRCブックポータル」に書評投稿しています。
どうぞ、ご覧ください。ペンネームは佐々木なおこ、です。
こちらでは書評を100冊以上紹介してます。さかのぼって読んでいただいたら、うれしいです!
昨夜は夫婦プラス友だち誘って、こじんまりとお城でお月見!
家にある食べもの&飲みものを、途中で団子やおつまみを買い、
レジャーシート持参でまるで夜ピクニック状態、でした。
隣の団体さんからミカンをもらったり、友だちから花束をもらったり。
夫婦そろってスルーしてましたが、結婚記念日翌日でした。
どっちを向いても、ありがたいね。
というわけで、久しぶりの今日のうれしい、でした。
今年も尾道の写真展へ出かけてきました。
かつて私も出店したことのある「おのな美展」です。
当時のメンバーさんも、あたらしいメンバーさんも
尾道の風景を個性豊かに切り取られて写真で表現されていて、尾道ってやっぱりいいなぁ~と感動しきり。
会場も同じ場所ながら、改装されて、イメージもぐんと変わってとても良かったです。
私は花の写真に惹かれました。
ポストカードがあれば買おうと思ったけれど、この花写真はポストカードにはしてないそうで、それがちょっと残念でした。
また、来年も来たいなって、思いました。
友だち誘って、写真展を観に尾道へ。
まずは、どこかでお昼食べよ~と駅から海岸通り経由の商店街経由で歩きました。
ちょうど木曜日だったため、けっこう定休日は多くて、ずいぶん歩きました。
そうして、見つけたのがこちら!
由良や。
そう言えば、ここ一度行ってみたかったところでした。
店頭には食通の開高健さんの色紙も飾られ、期待感たっぷり、です。
日替わり定食800円なり!
かなり前の色紙ですね。
もちろん、美味しくいただきました!
マドレーヌひよこ堂、今年の秋は二つの一箱古本市に出店予定です。
まず10月24日(土)に、岡山県総社市にある宮脇書店総社店の駐車場で開催の「ヒロシゲ古本横丁」
こちらのチラシが出来上がりましたので、ご紹介です。
古本とコーヒーとカレーがゆっくり楽しめる秋の一日!
古本ブースには、マドレーヌひよこ堂のほか、
451ブックスさん、
and booksさん
MILBOOKSさん、
古書五車堂さん、
吟遊堂(アンティーク雑貨・紙もの)さんが
出店されます!
日時 2015.10.24(土) 10時~16時
会場 宮脇書店総社店駐車場(総社市井手1049~1)
駐車場あります!
なお、雨天中止となります。晴れますように
シルバーウィークの最終日、図書館へ行ってきました。
ちょうどこの日に返さなくてはいけない本が一冊あり、それで。
オットの自転車で行こうと鍵まで借りたのに、自転車を見て、
「うん、これ足がたわんわ」と思って、久しぶりに歩いて行きました。
自転車で行くつもりだったので、借りた本をハロッズの大型バックに詰め込んでいて、
それを肩にかけるとズシリと重かったけど、まぁ、いいかって。
歩き始めて数歩で、こりゃ暑いはと、パーカーを脱ぐ。
そうしてTシャツ一枚でぐんぐん歩きました。
途中、この三月まで働いていた職場の人に出会って少し立ち話したり、
図書館では友だちに偶然出会ったり…。
この時間の流れ、ゆったりなのがうれしい。
借りた本は、長い間予約を待っていた本を含めたこちらの面々。
絵本あり、児童書あり、小説あり、エッセイあり、料理本あり、写真集あり。
今回は平松洋子さん関連が三冊でした。
青い表紙が目を引く『ワンダー』(これが長い間待っていた予約本)は
帰宅してから読み始めて、夕飯作りまで一気読みでした。
また、書評投稿でご紹介しますね。
うちのクマたち、紹介します。
右のは私の誕生祝いなので、半世紀以上この世に存在してます。アンティーク?
貫禄あるでしょ。
左は、以前社宅に住んでいた時に友だちがたしか50匹以上コレクションしていて、
「わーかわいい」と思って、そのシリーズの中で特に気に入った一つを買いました。
オープンしたてのパン屋さん、その名もオーサムベーカリー。
やはり気になって行ってきました。
トーストに、はちみつやジャムをのっけて食べてみました。
美味!
作り置きミニピザを焼きました…。これ、マイブームになりそう!
母と一緒に、帰省中のムスメも一緒に家族そろって秋恒例のお墓参りに出かけました。
高速道路片道一時間ちょっとでドライブ気分、シルバーウィークも重なって、ちょこちょこ渋滞していました。
お墓参りが終わってからは、あっちこっちに寄りました。
どこでも青空で…
陽のあたるところに群生する紫の花、これなんだろう?
目を引きました。
旗がひらめいているのを横目でみたり、
海をぼーっと眺めたり、
鞄にしのばせたのはこの一冊。
結局、旅先では読めなかったけど、旅のお供に。
街中の森に入り込んでみたり…。
まぁ、あれこれ盛りだくさんの数日でした。
どこでも空を見上げて、あれこれ想う。なんとなく父の気配を感じながら…。
(●^o^●)昨夜は今シーズン、初おでん!
昼過ぎからぐつぐつ煮てました。
大根や卵が特に美味しい。
土鍋も久しぶりの登場です。
シルバーウィークもいよいよ始まりましたね。
昨夜は母と一緒で、ムスメも帰省していて、いつもより断然にぎやかな夕飯でした。
ちびっこピザも焼いてみました。
生地は餃子生地メーカーが販売していたピザ生地です。
春巻き用の皮を選んでいたら同じ棚で発見!こんなのあるんだ~と思わず買ってしまいました。
サイズはちょうど餃子サイズ、モチモチして美味しかったですよ。
ちなみにトッピングはエビ、ベーコン、ポテトの三種。つい先日食べたパン屋さんのピザの影響、ありありです。
秋の初めのこの時期、夕暮れ時は空に呼ばれます。
まるで空からの伝言のような雲、です。
なんのメッセージかな~
たまにさかのぼってる自分のブログ、秋は夕焼け空のアップが多いです!
そうそう、ツイッターで毎朝
「おはよう、今日も一日一善でね」とつぶやくのが日課になっています。
マドレーヌひよこ堂で登録しているのですが、最近、フォロワーが増えて嬉しがってます。
そのお一人に、なんと作家の糸糸山秋子さんが!!!!
えっ~っオドロイテ、ウレシクテ…。
彼女の小説にはいたく心をつかまれ、かなり前になりますが、
WEB本の雑誌の新刊採点員文庫本班(2007年2月から一年間)していた時も
『海の仙人』、『逃亡くそたわけ』、『袋小路の男』について、もう首ったけ大好き文章を書いていただけに、
こんなカタチでご本人の繋がることができるなんてと、感激しきりなんです。
スマートレターでご当地フォルムカードが届きました。
最近発売されたばかりのスマートカード、送ったことはあるけれど、自分宛てに届いたのは初めてでなんだか感激!
しかもご当地フォルムカードが三枚も入っていていました。
私がご当地フォルムカードを集めていることを覚えてくださって、
こうして送ってくださる。
嬉しいです。いつもありがとうございます。
☆ランドマークタワー&赤レンガ&富士山
☆川崎大師
☆箱根登山電車