今年読んだ本、ベスト10の発表です。
一年間の間に読んだ本、書評投稿した本、あわせておよそ100冊を中心に選びました。
一位 『なつかしいひと』(平松洋子さん) 文句なく、この一冊!平松洋子さん、ほれぼれです。
二位 『上京する文学』(岡崎武志さん) ずっと追い続けている古本ライター・岡崎武志さんの一冊。
三位 『木挽町月光夜咄』(吉田篤弘さん) 平松洋子さんがラジオ番組で強力オススメされていて、手に取りました。
四位 『丘の上の邂逅』(三浦綾子さん) 今年5月に旭川の三浦綾子文学館で購入した一冊!
五位 『みさおとふくまる』(伊原美代子写真集)ねことおばあちゃんの愛情あふれる写真集、日本の四季、田舎の暮らしの魅力も満載!
六位 『おべんとうの時間 2』(阿部了さん写真、阿部直美さん』待ち続けた第二段!NHKの「サラめし」でも登場されていましたね。
七位 『ミッフィーのいる丘』(前田晃写真集)この写真集を見て、美瑛に行きたくなり、行きました。
八位 『ひとり』(加島祥造さん) 求めないの加島さん、より深く知ることができました。
九位 『山本さんちの毎日の手紙のようなお弁当』(山本ふみこさん) 毎朝、弁当を作る時に重宝しています。
十位 『おかしな本棚』(クラフト・エヴィング商會)どこを読んでも、メロメロになるくらい好きですね~。
以上、決定です。
図書館派の私、どうしてもの1冊は新刊を買いますが、古本に手を出すことも多いので、きっと世界中の誰ともかぶることのない
今年読んだ本ベスト10だと、思いました。
みなさんの今年読んだ本ベストは決まりましたか?
良かったら、教えてくださいね。
銀行やら百貨店やらあれこれ用事をこなしつつ、野菜産直市の前を通りかかったならば、素通りすることはできません。
かわいいサイズのシクラメンを見つけました。白と赤!&
そうして、お餅を見つけると(しかも黒豆入り)、買わずにはいられませんね。
そうそう、銀行で順番待ちをしていたら、ムスメの幼稚園時代に一緒に役員をした友だちに偶然出会いました。
ちょこっとおしゃべり、近況報告。ほんのわずかだったけど、嬉しかったなぁ。
年末恒例…今年読んだ本ベスト10を選ぶ時期になりました。
まずは今年どれくらい書評投稿をしたかをチェックしてみました。
今年は古本オーロラ棚もスタートしたし、写真教室も二つ参加していたし、
去年よりも少ないだろうな~と、hontoの「レビュー広場」をさかのぼりながら、一冊一冊本の名前を書きだしてみました。
それで、今日現在で70冊!
なんと去年よりも5冊ほど多かったので、自分でビックリしています。
もちろん書評投稿している本はとびきりの本で、投稿していない本もかなりありますから、今年も100冊くらいはいってるかもしれませんね。
今年はノミネートなしでいきなり発表にします!
明日かあさって!
みなさんの今年読んだ本ベストもぜひ教えてくださいね。
和室の障子を貼り替えました。
母が来てくれていた時に、母指導の元、オットも途中参加(ムスメはクラブへ)で、わきあいあいと…。
こんな作業は途中からとんでもなくテンションがあがる、マドレーヌです。
「次回はムスメを指導できるわ~」
はい、来年はムスメも参加させなくては、ですね。
実は、数日前のあんまりに天気が良い日に、突然障子貼り替えよ~と思い立って…。
しかし一人ではうまくゆかず、途中でやめてました。
業者に頼んだらいくらするかな~と聞いてみたら「1枚3000円、今ならキャンペーン価格の2500円で、2枚5000円になります」
はぁ5000円か~。
今回は障子紙とテープ代で、しめて1500円くらいで出来たかな?
とにもかくも母に感謝、ですね。
今年もまたわがやはムスメの誕生日&クリスマスを祝いました。
母を招いて囲む食卓、たっぷり食べて飲んだあとは…。
ここ数日、わがやで流行しているモノポリで遊びました。
こんなかんじ!今年のチキンはアップルバターをかけて焼いてみました。おっと定番のお赤飯は…。
はい、もちろん作ってますよ~。
あれこれ乗せて、小麦胚芽のクラッカー自体がすこぶる美味でした。
ムスメのリクエスト、壺焼きパイ。発展の余地大いにあり、ですね。
サーモン&クリームチーズのサンドイッチ、ブルーベリージャムを挟んだのも…。
えびのっけサラダ
昼過ぎからクリスマスソングを聞きながら、ぼちぼち作りました。
かわいいサンタ帽子はおまけ、でした。
毎週楽しみにしていた平松洋子さんの連載が今日終わりました。
毎日新聞日曜版の「小鳥来る日」です。
先週の最後に、来週で最終回ですと書いてあったのを読んだときは絶句、しました。
「えっっっっ~」思わず声も出ました。
しかし、この1週間を待つ間に、心の準備もでき…。
「いつもこころに山下清を。
わたしはずっとそう思ってきた者である。」
私はこの一節を読んだとき、はるか遠い記憶がするりとよみがえってきました。
母に連れられて百貨店で開催していた山下清展へ出かけて、その会場で絵を描いている山下清さんを見かけたのです。
あの百貨店に賑わっていた雰囲気、版画がずらりと並んでいた様子…。
この連載を1年9カ月読み続け、平松洋子さんのファン度は高まるばかりです。
連載をまとめた書籍『小鳥来る日』も楽しみだなぁ~。
切り抜きの束とは、また違った嬉しさがありますね。
挿絵も良かったなぁ~。
今学期最後、高校生ムスメのお弁当!
焼き飯弁当 枝豆ステックのっけ、です。
朝起きてから「弁当を作って~」と言われたので、超簡単弁当でしたが、
今年一年間振り返って、毎日残らずきれいにたべてくれてありがとうって、思いますね~。
いよいよ押し迫ってきましたね。
頭の中は今年読んだ本ベスト10をそろそろですかね。
ムスメの部屋に置いてあった本、
宿題で新書一冊を読むらしい。
清水義範さん、私にとっては久しぶりで懐かしいな~。