5日ぐらい前から、右の瞼がぴくぴくと痙攣を繰り返します。
かなりの頻度で、自分ではすごく気になっているのですが、周りには全く気付かれていないようです。
私は緑内障なので、2か月に1回眼科に通っていて、1週間前にも診察を受けましたが、異常はありませんでした。
ネットで少し調べてみると、眼精疲労やストレスのせいだとか・・・。
ストレス・・・もう、たまり放題です。
多分、今一番私のストレスになっているのは、主人だと思います。
少しだけ吐き出していいですか・・・。
息子が前転が出来ないというので、主人に「ちょっと教えてやってよ!」と、言うと、
「そんなん、俺、よう教えんぞ!」と言って、寝そべったまま、本当に眠ってしまいました。
息子がもう10歳になるので、私が一緒にお風呂に入り続けるよりも、主人に入ってもらった方がいいと思って、頼んでも、
「俺と二人入ったら狭い!」の一言。
昨日、サッカースクールから帰ってきた息子が、自分の活躍を話している最中なのに、
「新加入の外国人」と言いながら、スマホでJリーグの情報を息子に見せたり。
なぜ、今、それを言う? 息子の話をしっかり聞いたってよ!!
「もうちょっと、〇〇のことを考えたって!」
と、何度言っても、主人には通用しません。
なぜなら、主人は、サッカーの話で、十分息子に関わっていると思っているからです。
そして、自分に出来ない・分からないことは、どうしようもないと思っているからです。
私にすれば、出来ない・分からないことは、調べたり、練習したり、努力でなんとか出来ることがあるはず、ましてや、子どものことは、なんとかしなければならないと思っているのですが・・・。
また、主人は3年ほど前にずっと働いてきた会社をリストラされ、2年前に今の会社に就職しました。
当然給料は減り、以前の半分位になってしまいました。
ローンを抱え、このままではやっていけないから、他の仕事を探してほしいと、私は頼みましたが、
「探しても、ないんや!」と、言うだけで、たま~に就職情報誌を見てはいましたが、主人の心房細動が分かってからは、それもなくなりました。
私も、病気があるので、今は主人に無理させられないとは思うのですが、家計のことを全く無視する主人が信じられません。
家計簿を付け、「今月は、いくらマイナスだよ」と言っても、知らん顔です。
マイナス分は、私の貯金で賄っていることは分かっていると思います。
それなのに、毎月のようにセレッソ大阪の試合を観に行く主人は、たとえ、何か月に1回でもいいから、そのお金を「家計に使って」とは、思わないのでしょうか!?
発達相談室の先生に、主人も息子と同じ特性があると言われたことがあります。
息子と違い、大人になってから考え方や行動を変えるのは、並大抵のことではないと。
本人に困っている自覚がなければ、なおさらだそうです。
子どもや家計のこと・・・主人は困っていないの???
今日は、来週末の土曜日と会社の休みが振り替えになったらしく、主人は、
「電車で、琵琶湖一周りしてくる」と、朝から出かけて行きました。
紅葉がきれいだろうなぁ・・・。