こども発達支援センターの主催する学習会に参加してきました。
第1回「発達障害の思春期課題 今だから出来ること ~将来を見据えて」
第2回「発達障害の特性理解と、学校支援の求め方」
13歳と6歳の発達障害を持つお子さんのパパであり、発達障害支援団体「こころぴあ ビレッジ」の代表者である新田かなとさんが講演する2回シリーズの、第1回目です。
覚悟はしているつもりだけれど、以下のような思春期に現れる兆候を聞いて、想像以上に大変そうだと思いました。
・大人びていく周囲についていけずに、話題を共有できずに孤立しやすい
・先輩・後輩の関係など、小学校時代との関係性の変化に対応できない
・年齢相応に要求されることに、自覚を持つのが難しい
自己管理(長期計画や期限管理)
みだしなみや異性間・同性間での距離感など
・自由活動に何をすればいいか困惑する
また、成人発達障がい就労の現実を聞いては、もっとショックを受けました。
2009年の独)日本学生機構調査によると、
大学新卒雇用で、高機能発達障がい者の就職率は、わずか約25.6%、
一般学生61.2%、(手帳を持つ)障がい者学生46.4%に比べると、はるかに低いです。
今は、当時より景気が回復し雇用も少しは安定しているものの、厳しさは変わりません。
また、成人発達障がい者を対象とした調査では、就労者はおよそ4割。
そのうちわけは、
正社員21% 契約社員+派遣社員13% アルバイト9% 無職57% となっています。
(カウンセリングを受けられた人の追跡調査らしいので、問題なく過ごせている人や、問題があってもカウンセリングを受けていない人は調査から外れています)
「就職できない悩み」よりももっと深刻なのは、「続かない悩み」だそうです。
ほとんどの人が、3~6ヶ月、長くても、1~2年で退職している方が多いのが現実なんだそうです。
よほど自分の適性に合った仕事に就いたか、理解ある人間関係に恵まれなければ、働き続けることは困難なようです。
発達障害ゆえに、何につまづき、何に困って働くことができないか、
また、就労している人達は、どんなスキルを身に付けているのか・・・
それを考えれば、将来を見据えて、今、この時期に出来ることが見えてくるのではないかというお話でした。
まだ、聞いてきたお話が自分の中でまとまっていません。
でも、息子にとっても、親である私にとっても大切な話だったので、メモや資料を整理し、自分のものにしながら、おいおい書いていければ・・・と思っています。
息子ちゃんもjastybluさんにとっても良い講演会だったようですね!
発達障害者も、いつかは自立しなくてはならず、社会に適応できれば良いですが、なかなか難しいんですね~。
うちの甥っ子も大丈夫かな?と思ってしまいました。(-_-;)
焦らず、ゆっくりと見つけていきましょう!!
厳しい現実に、最初はすごくショックでしたが、
話を聞くうちに、親がしてあげれることがしぼれてきて、逆にすっきりしました。
息子を見ていても、成長には、人よりものすごく時間がかかります。
でも、息子なりにうまく適合し、やっていけることも分かりました。
今から、将来に向け、ゆっくり成長を目指していきます
いろいろ勉強されていてjustybluさん偉いなと思います。これという正答はないけど、いろいろな知識や情報があるというのは、落ち着いて対処するのにとても心強いですよね。
私は、今振り返れば、な~んだこんな感じよかったんだぁって軽く思えることもありますが、そのさなかは必死でした。
当時、先生に
彼も彼なりに成長するから。お母さんは毎日見てるから変わってないと思うだろうけど、成長してるから!
と何度も言われました。
その時は、そうは言っても皆と違うから!って思ってました。
でも今、振り返ると、いつの間にか成長しているんだなって思えます。実感です。
もちろん風変わりなところも満載ですけどね。
うまく言えないんだけど、justybluさんがあたたかく見守っているだけで息子くんは安心して毎日成長しているはずです
偉そうにスミマセン>_
勉強会に参加すると、色んなヒントを手に入れることができ、
何かの役に立つかな~って、思っています。
息子の場合、色んなサポート機関に繋がっているのでわりと安心しているのですが、
ひきこもっている弟の場合、彼と繋がっているのは私だけなので、
どこにどんなきっかけがあるかもしれないと、少なからず期待をしています。
どこにも繋がれない彼を心配していましたが、
まず、家庭で「こんなことが出来た」という小さな小さな積み重・・・
(弟の場合、掃除をしたとか、雑草を抜いたとか、役所で手続きができた・・・みたいなことですが)
それを認めて、ねぎらいの言葉をかけることが、
彼の自己肯定の土台を作っていくのだと聞いて、少し安心しました。
あとから振り返ると、そんなに心配することじゃなかった・・・と思うことでも、そのさなかって、本当に必死ですよね。
心配するほどじゃなかったって、思えたのなら、
悩んだことも含め、頑張ってきたことが良い方向に向かっていたんだと思います。
子育てって、ホントに自分育てだな~って思います♪