不安と心配で構えすぎるほど意識していた入試本番は、驚くほどあっさりと終了しました。
10日、水曜日の試験当日まで気を付けていたことは、朝6時に起きること。
ちょうど試験の前日、前々日の夜中に、クラブワールドカップの準決勝が放映されていて、録画した番組を観ながら朝食を食べることでこれをクリアしました。
試験前の3日間は、連続して登校し、通級に出席することも出来ました。
一緒に同じ学科を受験したサッカー部員は息子を合わせて3人。
一人は息子と同じ専願なので、専願のみ行われる11日の面接も一緒に受けることが出来ました。
どれほど心強くて、頼りに思ったことか・・・。
試験も面接も終わった木曜日の午後からは、息子は久々に公園でみんなとサッカーをしました。
そして、金曜日。
息子に合格通知が届きました。
合格はすごく嬉しいし、ほっとしたし、本人もよく頑張ったと思うけれど、息子が通えるのかどうか、「全日制高校にチャレンジする権利」を手に入れただけの感覚がありました。
もし、不合格なら、息子はその高校に通うよりも他の道が向いているのだという気持ちで通知を待っていたので、合格の重さを意識して軽く考えるようになっていたのかもしれません。
けれど、数時間後にそれは一気に重さを増しました。
一緒に専願で受けた友達が不合格だったのです。
サッカー部に、夏の特別補習に、少人数の基礎クラスに、息子の学校生活にはいつもその友達がいました。
彼は、勉強は苦手だけれど、学校が大好きで、放課後の補習を受けて頑張っていたと聞いていました。
学校へ行けない息子が合格して、友達が不合格になることは、全く想像さえしていませんでした。
彼から連絡を受けたとき、息子と二人で泣きました。
「100%頑張らなくてもいいやん。
休み休みでもいいから。
必ず卒業しような!」
先のことは分かりませんが、息子の卒業を目指して、私も出来る限りのサポートをしていこうと思っています。
先ずは 志望校への合格
おめでとうございます!٩(*´︶`*)۶
お母様も お疲れ様でした!
友人さんが落ちてしまったのですね…
一緒に喜びたかったでしょうし
一緒に入学し登校したかっこでしょうね…
残念でなりませんね…
きっと もう少し先になれば
友人さんも 入学高校が決まり
清々しいお顔で会えると思います!
息子くんもお母様も 心細い部分もおありかと思いますが、大丈夫!
高校は 皆が皆 友人作りに必死になりますから、 自然と また 新しい友人達に出会いますよ!
試験までの体調管理 大変だったと思います。
少し 休んで 下さいね!
春からは高校生ですね😊
説明会、入学式etc.....
一日一日をマイペースにクリアしていくつもりで💪😊
高校の3年間はあっという間ですよ(笑)
息子くんが楽しいのが1番ですね!
息子くん、最初から頑張り過ぎないように
ゆっくりで大丈夫ですよ!
実は 不安でいっぱいの子もたくさんいますからね!
自分のペースで行きましょうね!
お母様、卒業式後辺りからでも
高校側がクラス編成をする前に
不安なことを相談しておくのも良いと思います。担任や副担を決める上での参考にもなると思いますし、直にお話しされた方が 入学後のケアーへの協力体勢もつくれると思いますから。
長々失礼致しました。
改めて
合格 おめでとうございます!
息子君、合格おめでとうございます✨
いつもブログを拝見し、こちらまでドキドキハラハラしていましたが、自身で頑張った結果だと思います。(うちの甥っ子も合格しました🎵)
お友達は一緒に入学できず不安でしょうが、新たに自分を理解してくれるお友達が必ずいるはずですから、ゆっくりゆっくりと高校生活を歩んで行って欲しいです!!
節目節目で目標を立てて、少しずつね🎵
これからも親子で頑張って下さい‼
応援しております👏
合格、おめでとうございます㊗️
良かったですねー。
一緒に頑張ってきたお友達は、残念でしたね。一緒に入学したかったですね。でも、また高校でも、新しいお友達も出来ると思います。今は、卒業に向けて、無理せずゆっくり過ごせたらいいですね。頑張り過ぎずですね。
まずは、ほっとしました。
人とは全く違う受験までの道のりでしたが、やり切ることが出来た息子はよく頑張ったと思うし、息子の自信にもなったと思います。
そのサッカー部の友人も、すぐさま担任の先生が家に駆けつけてくれ、次の目標を決められたそうです。
今週の土曜日に説明会や採寸があり、春から新しい生活が始まるんだなぁと、不思議な気持ちです。
私も、高校に提出するサポートブックを作って、3月中には懇談の機会をいただこうと思っています。
息子が高校でも良き出会いに恵まれますように、
そして、ゆっくりでも前に進んでいけますように、
今なら、高校に通う息子を少しだけイメージできそうです。
そして、甥っ子さんの合格、おめでとうございます!
こうやって、親子で悩みながら、これからも課題を乗り越えていくのだろうなと、まだまだ子育てに奮闘する毎日が続きそうです
頑張ります!
息子は気持ちの揺れが大きいので、受験をはさんだ1週間は奇跡的に調子が良く、本当に良かったです。
次は、卒業式。
親としては、みんなと一緒に思い出を作ってほしいけど、息子に任せるしかありませんね