宮応かつゆきの日本改革ブログ

●日本共産党
総選挙で市民と野党の共闘で政権交代を、共産党の躍進をめざします。

こんな状況で消費税増税か、民間賃金12年分平均408万円、前年1万円減。非正規は168万円

2013年09月28日 | 雇用と賃金

 国税庁は27日、2012年の1年間の民間給与実態統計調査を公表しました。国税庁調査で、民間企業で働く会社員やパート・アルバイト、派遣などの非正規従業員の同年受け取った賃金の平均は408万円で、前年を1万円下回り、2年連続で減少したことが明らかになりました。(28日付、各紙報道)

 「正規従業員(役員を除く)の平均は467万円(男性520万円、女性349万円)、非正規は168万円(同225万円、同143万円)。同庁が正規、非正規を区別して調査したのは初めて」、「408万円は、1989年の402万円とほぼ同水準で、ピークだった97年の467万円から59万円減りました」(「しんぶん赤旗」28日付)

 雇用数や納税額はどうだったのでしょうか。「年間を通じて勤務した給与所得者は4555万人(男性2726万人、女性1829万人)で男性は前年比4万人減。女性も同5万人減。源泉徴収による収めた所得税額は7兆2977億円で、前年より2552億円減りました」(「同紙」)

  総務省が7月に発表した2012年の就業構造基本調査では、非正規雇用者の総数が2043万人と、2000万人を突破しました。雇用者全体に占める割合は38.2%t4割にせまりました。また、総務省が8月に発表した4~6月期平均の労働力詳細集計では前年同期比106万人増加し、1881万人。4半期ベースで、調査開始以来最多となっています。

 雇用形態(正規、非正規)が賃金格差の大きな原因であることははっきりしています。政府の雇用政策はどうなっているのでしょうか。「厚労省は、14年度概算要求で、雇用調整助成金(雇調金)を半減し、労働者を放出する企業を助成する労働移動支援助成金の予算を150倍化しました。雇調金は、失業を防ぎ雇用の安定を図る役割を果たしてきました」(「同紙」

 安倍政権は、さらに雇用を破壊し、多国籍企業の「もうけ」を保障するために、「解雇特区」(「遅刻を理由に解雇できる。労使協定なしで時間外手当なし、深夜・休日勤務を認めるなど)まで、つくろうとしています。まさに、「ブラック特区」の導入です。市田書記局長は24日の記者会見で、「こういうやり方では、ますます雇用を破壊し、国民の所得を減らし、景気も経済もダメにする道であり絶対にゆるされない」と厳しく批判しています。