宮応かつゆきの日本改革ブログ

●日本共産党
総選挙で市民と野党の共闘で政権交代を、共産党の躍進をめざします。

「法の支配・学問の自由を、学者の自治を踏みにじる暴挙」中富公一岡山大名誉教授」

2020年11月03日 | 未来社会へのプロセス

 明日、4日衆議院予算委員会では、立憲民主党の枝野幸男代表、日本共産党の志位和夫委員長が菅義偉首相への質問に立ちます。昨日の立憲民主党の議員の質問に、菅首相は早くも”しどろもどろ”となり6名の学術会議推薦者の任命拒否の理由を説明できない事態となっています。

「しんぶん赤旗」2日付に、憲法学者・岡山大学名誉教授の中富公一さんが、編集委員の中祖寅一さんのインタビュー記事が掲載されました。以下、紹介させていただきます。

「 — 非常に幅広い学者・大学人から批判と抗議の声が上がっています」

中富 全国各地の大学で批判の声明が次々と出ています。安保法制の時よりも幅広い学者から抗議の声が上がっています。今回の問題でなぜこんなに学者から批判がでるのか。首相による勝手な任命ができないように法律がつくられているのに、菅首相が恣意的な憲法解釈をして法律を守らなくてもいいと開き直っています」

日本学術会議法3条が、学術会議は『独立してその職務を行う』とし、その独立性をうたっているのは、政治の干渉に対して学問の自由を尊重したからに他なりません。学術会議の独立性を守るために、会員の人選は学術会議の推薦制にするとし、推薦の資格は『優れた研究又は業績』という縛りをおいています。学術会議はこの基準に従って選考し推薦しているわけです」

「勝手な法解釈によって推薦を拒んでいるのは法の支配に対する攻撃であると同時に、学術会議法が配慮している学問の自由に対する攻撃という構造を持っています」

「任命しない理由をまったく説明しない。菅首相の恣意で気に入らない人を排除すれば、それこそ学術会議から総合的・俯瞰的性格が失われます。しかも菅首相は、安倍前首相の政治を継承すると言っており、『天皇を戴く国家』(自民党『日本国憲法改正草案』)を理想とする国家改造を推進していこうとしています。そういう思想に合わない人間は、役職につけないとか、公的な場から締め出されることになりかねない」

「 — 菅首相は、憲法15条を引用し、『公務員の選定は、国民固有の権利』であり、日本学術会議法では会員を総理大臣が任命することとされているから、『任命する責任は首相にある』と言っていますが」

中富 この憲法理解は、安倍前首相が言っていたのですが、選挙で選ばれたのだから内閣総理大臣は何でもできるという憲法観に基づいています。しかし日本国憲法は、権限を分割することで首相の専制を防いでいるのです」

公務員の選定で直接国民に責任を負うのは、国民の直接の代表機関である国会です。首相と内閣は、国会に責任を負うのです。公務員にもさまざまな職種があり、それにふさわしい選考の仕方を種々の法律が定めています。国会は個々の人選を行うのではなく、法律でその一般原則を定めます」

「国会が法律を直接執行することができず、一般原則の設定にとどまるのは国会の専制を防ぐためです。そしてその法律は憲法に反してはならない。学術会議法は、その会員の選考を日本学術会議という機関に付与しています。そして内閣は、『法律を誠実に執行し、国務を総理すること』(憲法73条)が求められるのです」

 以下、略させていただきます。大変分りやすい話をお聞きしたように感じました。

 


「市民多数の願い実現ー”大阪市廃止住民投票うけ”ー日本共産党大阪府委員会が声明」

2020年11月03日 | 野党連合政権への展望

 1日実施された、「大阪市廃止」住民投票は、1万7千票余りの僅差で「反対」が多数を占めました。当日、NHKの開票速報を視聴しました。「賛成」が多数の開票状況がつづくなか、開票率が8割を超えた頃だったでしょうか、「反対多数」のテロップが流れました。

「しんぶん赤旗」は、この間連日、大阪市の住民投票をめぐるたたかいを状大きく報道しました。このたたかいを党派を超えた多くの市民団体、個人のみなさん共同して全力で取り組んできた日本共産党大阪府委員会の声明の要旨が、3日付の同紙に掲載されました。以下、紹介させていただきます。

「日本共産党大阪府常任委員会は2日、大阪市廃止・分割の是非を問う住民投票で反対多数となった結果を受けて、声明を発表しました」

「声明では、住民投票の論戦をつうじて、①『大阪市の廃止か、それとも130年の歴史をもつ大阪市の存続か』②『権限・財源を奪われたなかで住民サービスの低下か、大阪市の力を生かした拡充か』③『コロナ禍でなおカジノ、インバウンド(訪日外国人旅行者)頼みを続けるのか、命と福祉、暮らし第1へ転換するのか』-という焦点がくっきりと浮かび上がったと強調」

「今回の勝利は、大阪の前途に希望をもたらすとともに、維新の政権補完と野党共闘つぶしの野望に打撃を与え、国政にも大きな影響を与えるものだと指摘。維新政治を転換し、大阪市政、府政を市民の手に取り戻すたたかいは、いよいよこれからだと述べています」

「大阪市の持てる大きな権限・財源を使って、市民の誰もが安心でき、市民の声で動く、自治体づくり、真の経済成長をとげる街へと変えていくことは、今回『賛成』に投じた方を含め、垣根をこえた市民大多数の願いだと指摘。この道に大きく踏み出そうと呼びかけ、来るべき解散・総選挙で菅政権とその補完勢力の維新を少数に追い詰め、『連合政権』を築くために全力を挙げるとしています」