「経営組織の基礎」(4月末スクーリング参加予定)ひと通りテキストを読み、リポートも終了。
この科目は、4年次の履修科目を選択するにあたり、本学で実際にテキストを見て興味のある内容であることを確認済みでした。
いままで勉強してきた他の科目とかぶっている内容も多いのですが、新しい知識としては管理者行動論の章がおもしろかったです。
私の会社では4月1日がいちばん大きな異動の時期となります。
というわけで、昨日新しい部長をお迎えし、部長の希望で大掛かりな席替えをしました。
顔合わせの自己紹介の時、
「なんでも相談してください。問題が大きくなる前に早めに相談してください。
仕事は一緒にやります。責任も取ります。」
と力強く何度もおっしゃっていました。
いままでと違う風が吹きそうな予感です。
来週は一人一人と個別に面談したいとのこと。
たった一日の印象ですが、この人になら実は大学生ですってお話してもいいかなって思いました。
いまのところ、会社には内緒にしていますが…
でも本当に言うかは、わかりません(笑)
→2011年12月28日現在、ある意味違う風は吹いています。
それがいいかどうかは別として(苦笑)
→2011年12月28日現在、部長に大学生であることはお話ししていません(苦笑)
にほんブログ村
この科目は、4年次の履修科目を選択するにあたり、本学で実際にテキストを見て興味のある内容であることを確認済みでした。
いままで勉強してきた他の科目とかぶっている内容も多いのですが、新しい知識としては管理者行動論の章がおもしろかったです。
私の会社では4月1日がいちばん大きな異動の時期となります。
というわけで、昨日新しい部長をお迎えし、部長の希望で大掛かりな席替えをしました。
顔合わせの自己紹介の時、
「なんでも相談してください。問題が大きくなる前に早めに相談してください。
仕事は一緒にやります。責任も取ります。」
と力強く何度もおっしゃっていました。
いままでと違う風が吹きそうな予感です。
来週は一人一人と個別に面談したいとのこと。
たった一日の印象ですが、この人になら実は大学生ですってお話してもいいかなって思いました。
いまのところ、会社には内緒にしていますが…
でも本当に言うかは、わかりません(笑)
→2011年12月28日現在、ある意味違う風は吹いています。
それがいいかどうかは別として(苦笑)
→2011年12月28日現在、部長に大学生であることはお話ししていません(苦笑)
