産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

奈良2泊3日の旅~東大寺から高畑まで

2015-05-27 | 旅行
転害門(国宝)です。でも観光客はほとんどいません。

 

ここから東大寺、春日大社をぬけて、高畑まで歩きました

東大寺の大仏殿を正面から見ることはあっても裏側から見ることはあまりないかもしれませんね
あ、正倉院に行けば見ることになるのか…

 

二月堂は修学旅行生でいっぱいでした。

 

春日大社は、第六十次式年造替で観光客がたくさん並んでました。
なのでスルーして、禰宜道を通って高畑地区へ。
写真は3本あるうちの、中の禰宜道です。

    

 

ここもまた人が歩いていません。
風の音、鳥の鳴き声、葉の落ちる音だけが響いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良2泊3日の旅~秋篠寺

2015-05-27 | 旅行
今回の旅で見た仏像は、秋篠寺のみ。お目当ては、伎芸天。
でも、もちろん撮影禁止なので、JR東海のHPでどうぞご確認ください。

この秋篠寺ですが、本堂に入る前のお庭は無料開放。

 

この季節、雨上がりはさらにきれいなことでしょう
きっと秋の紅葉の季節も素敵でしょうね

受付入ってすぐ、ネジキの木に花が咲いていました。

 

 

横から見ても、下から見上げてもかわいくてきれいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良2泊3日の旅~志賀直哉旧居

2015-05-27 | 旅行
1日目、なんといってもびっくりしたのは志賀直哉旧居
とにかく広い。

     

 

     

 

そしてこの時代にしては近代的。
浴室(角型の五右衛門風呂)にはシャワー(水だけど)、そして台所はガスに冷蔵庫まで。
広い洋風のサンルームや庭には子ども用のプールもありました。
詳しくはHPをご覧ください。

高畑界隈は、修学旅行生は歩いていませんし、観光客も少な目。
静かでいいですよ。
「高畑モダン」ぜひ散策を
古民家を利用したカフェや雑貨屋さんなんかも多数点在します。
おすすめです。
春日大社からすぐです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良2泊3日の旅~食べ物編

2015-05-27 | 旅行
2泊3日で奈良に行ってきました
今回は食事が充実

まずは、行きの新幹線
東京駅は魅力的なお弁当がたくさんあって迷ってしまいます。
結局、ワインに合うなんとかというのを購入。
もちろんワインも購入

 

主食のないランチですが、おなかいっぱい。

近鉄奈良駅で大阪の友達と待ち合わせて、1日目は高畑界隈を散策。
夕食は予約していた「野菜と雑穀、糀のお料理 花

  

  

おいしゅうございました。
おなかいっぱい。

2日目のランチも高畑地区にある「南果

  

食後、珈琲はならまちのカフェでと思いましたが、飲み物のメニューをみたら珈琲のところに「能登の二三味珈琲」と書いてあるのを発見
先日、観た映画『さいはてにて』のモデルの珈琲店じゃん
ということで、珈琲も南果でいただきました。
たっぷりの量なのがとてもうれしい
おいしかったです。

2日目の夜は、1日目と同じ大阪の友達が仕事の帰りに奈良まで来てくれました。
行きたかった居酒屋「蔵」は予約客でいっぱいで入れず。
「よばれや」へ

 

トマトのおでんなどつまみながら、二人で日本酒をいただきました。
マスターに相談しながら、たくさんの日本酒のなかから好みの味を選びました。
おいしかったです。今度また利き酒に行こうね

最終日、奈良駅にある農園直送レストラン「古都華」でランチ。
古都華かご農膳(野菜バイキング1回つき)をいただきました。

 

ジューシーな「ヤマトポーク」の生姜焼きが食べたかったけど、暑さに負けてさっぱり系にしてみました。

充実した食生活でした

【おまけ】
友達にいただいたおみやげと自分で購入したおみやげです。

  

バトンドールかきいろのお菓子です。
どちらもおいしゅうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする