産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

目標を決めてがんばるぞー

2021-01-30 | つれづれ日記(卒業後)

遅ればせながら今年の手帳を購入しました。

ここ何年か、友達と毎月体重に関して目標を決めて、報告し合っていました。昨年のゴールデンウィークにzoomでオンライン飲み会をした際、結果より過程が大事なんじゃあないかということになり、友達はお菓子を食べることを制限したりや月間で走る距離を目標にすることに。

私はコロナ以降、体重は勝手に減り、どちらかといえば増やさなくてはいけないレベルとなったため、結果も過程も目標とすることなく日々を過ごしていたのですが…

コロナ禍で昨年3月からスポーツクラブにも通えず、体力は落ちるばかり。健康にも不安要素があり、これらを打開するには、体力と筋力をつけることが重要課題であると認識しました。コロナが収束したら、また山へ行きたい でも、このままではそれもままならないのではないかという危機感も大きく、とにかくどうにかしなくてはと考えました。

その結果、今の私にできることは、まずは歩くことかなと。

一日平均8000歩を目標にすることにしました。そしてなるべくエレベーターやエスカレーターを使わずに階段

ただ、普段8000歩なんて歩いていない(特に休みや在宅勤務の日)ので、救済措置として、スクワット1回=10歩(一日100回まで)として歩数にプラスできることとしました。スクワットは腿が床と並行になるレベルまでゆっくりと下ろしゆっくりと上げるので、かなり効果があり、さっそく筋肉痛になりました。

朝、勤務先の最寄り駅に着いてから散歩をすることにしました。わざと遠回りして出勤することにしたのです。

こんな散策路を歩いてみたり、

神社にお参りしてみたり…

今月27日から開始して、初めての休日を迎えたわけですが、本日かなりの強風が吹き荒れておりとても外を歩く気にはなれません冬は気温というより風がつらい。寒くても風がなければいいのですが。

明日は風が弱くなるといいなぁ~

購入した手帳に、歩いた歩数やスクワットをした日には加算分を記録しています。月に一回、友達に報告したいと思います。張り切りって膝を痛めないように気を付けねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする