産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

レンタサイクルで足利市内を観光

2020-10-25 | つれづれ日記(卒業後)

絶好の行楽日和。電車で栃木県足利市へ

ミンネで購入したポストカードを飾るための額を探しに額縁専門店に行くことが目的でしたが、ついでにレンタサイクルで市内を観光しました

まず、同僚の息子さんが受験生なので、マンホールカードをもらいに行きました。マンホールとマンホールカードについては、以前のブログをご覧ください。リンクを貼っておきます。既に二人の同僚にマンホールカードを差し上げて、お二人とも見事ご子息が希望校に無事合格されました。

その後、額縁専門店へ。店員さんにどんな風に飾りたいのかを伝えると、それに合う額をいくつも提案してくださいます。2枚のポストカードを1つの額に入れるのに、カードをずらして配置してマットを加工してもらいました。マットもたくさんの中から選べます。

今回の市内観光は森高千里さんの「渡良瀬橋」の歌詞に出てくる「總社八雲神社」と「織姫神社」に行ってみました。

渡良瀬川です。

總社八雲神社です。

 

ここをまっすぐに上がってもいいのですが、左側から上るとたくさん鳥居があります。

  

織姫神社に行くのは、たぶん3回目かなぁ~ 4回目かなぁ~

でもこんなにたくさんの鳥居を見たのは初めてです。最近できたのか、あったけど気が付かなかったのか

   

  

神社からの眺めです。

神社の本殿です。

織姫神社は紅葉がきれいです 足利市はハイキングもおすすめです。初めてなら街歩きもいいですし(カフェも多いです)機会がありましたらお出かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする