昨日、朝は晴れ、天気予報ではなんとか大丈夫な予報だったので
自転車で出勤した。しかし7:00pm、自転車ウェアーに着替えて、
階段を下りると降ってる。
自転車通勤のメリットのひとつは、肌で感じる気象情報だ。
確かに、前日の夜、空気は湿って暖かかった。「明日は降る」と
確信した。しかし天気予報を優先した。
しょうがないので、自転車を置いて帰った。このケースのデメリットは
3つある。
1...自転車は会社が契約している立体駐車場の隅においているので、
盗難のリスクがある。
2...ビジネススーツで来ていないので、スラックスにスニーカー、上着
はセーターのみという妙な格好(田舎の体育教師風)で電車に乗ら
ざるを得ない。
3...翌朝、同じ格好で電車に乗らざるを得ない。
以上を踏まえた上でも自転車は気持ちよく、辛く暗い通勤時間を楽しく
さわやかなひとときに変えてくれる。もちろん朝の通勤ラッシュとも無縁だ。
なので、できるだけ自転車で行きたい。
しかし、この天候の見極めが重要だと私は言いたい。
自転車で出勤した。しかし7:00pm、自転車ウェアーに着替えて、
階段を下りると降ってる。
自転車通勤のメリットのひとつは、肌で感じる気象情報だ。
確かに、前日の夜、空気は湿って暖かかった。「明日は降る」と
確信した。しかし天気予報を優先した。
しょうがないので、自転車を置いて帰った。このケースのデメリットは
3つある。
1...自転車は会社が契約している立体駐車場の隅においているので、
盗難のリスクがある。
2...ビジネススーツで来ていないので、スラックスにスニーカー、上着
はセーターのみという妙な格好(田舎の体育教師風)で電車に乗ら
ざるを得ない。
3...翌朝、同じ格好で電車に乗らざるを得ない。
以上を踏まえた上でも自転車は気持ちよく、辛く暗い通勤時間を楽しく
さわやかなひとときに変えてくれる。もちろん朝の通勤ラッシュとも無縁だ。
なので、できるだけ自転車で行きたい。
しかし、この天候の見極めが重要だと私は言いたい。