快風丸

俺の船に乗らないか。

リスニング環境

2007-01-16 15:57:52 | Weblog
 音楽を聴く上で、最も気持ちの良い状態は、”まどろみ”である。
半分寝て、半分起きている、そんな状態だ。おそらく脳内麻薬(ダウナー系)
が分泌されているのだろう。
しかしこの状況を作り出すのは意外と難しい。一度、目覚まし代わりに
タイマーでCDを鳴らす試みをしたことがある。失敗した。気持ちよくて
2度寝してしまうのだ。

しかし、意外なところで、この状態を作れることに気付きました。
会社の昼休み。ケータリング弁当が昼の定番につき、オフィスの一角の
パーティションで仕切られた場所で食している。オフィスの音、声が全て
聞こえる環境。休んでいても落ち着かないので、MDを聞きながらら
文庫本など読むことにした。
最近は睡眠不足なのでついウトウト。
椅子の上では熟睡できず。
そうだ、これが”まどろみ”だ。

 ということで、今日はジョニー・ロットン。POPだなー。
素晴らしい昼休みの過ごし方を発見したのでした。

自由と忘却

2007-01-12 14:04:39 | Weblog
 今、飛び立った飛行機の下には
自由の女神ではなく太陽の塔
自由の象徴
ただ、もう忘れた

 アフリカ
男と女、動物
すべては自由
ただ、もう忘れた

 あの日の空
父と母
幼き日の自分
約束された自由
ただ、もう忘れた



2007-01-07 16:50:20 | Weblog
起きてびっくり。雪だ。

温泉に行きたい。
北の方だな。花巻温泉。遠い。
熱海、箱根、別府、全部遠い。どっか近場で...。
大和湯。雪を踏みしめての旅。車で3分。

俺には夢がある。今思いついた夢だ。
まず、金持ちになって、都会の真ん中に会員制高級スーパー銭湯を作る。
会費は月100万円(この金銭感覚が庶民の限界)。紳士淑女が集う
裸の社交場だ。しかしここで感心してはいけない。
実は奥に隠し扉があって、そこは湯王(将来の俺はこう呼ばれている)さまの
専用浴場だ。純金でできたバスタブ、あとは適当に想像してくれたまえ。
そして湯女を、そうだなー3人はべらす。
2人だと湯王さまをとりあって、けんかになっちゃうからなー。

今日は、ドリンク持参。ポカリ1.5倍希釈。アスリートは薄めを飲むんですよ。

あー極楽だあ。夢は夢として、今を楽しもう。
雪見風呂。そういえば、去年、雪景色の詩を作ったなあ。曲をつけよう。
しかし我々のバンドはGWかお盆にしかライブができない。
クリスマスの歌もある。冬の歌を夏に聞いてもリアリティーがない。
ということは2度と発表できずに終わるのか。
なんか方法を考えるとしよう。
そしてそろそろ上がろう。

おっと、スキンローションを忘れたぞ。大人の肌はバリケードなの。
特にお風呂上りの肌は乾いて荒れやすいのよ。
ま、いいか。
もひとつ忘れている。パンツだ。どうしよう。脱いだやつをはくか、
はかないか、2つにひとつだ。脱いだやつははきたくない。
したがって今、はいてません。素肌にジーンズ。
キャー恥ずかしーいっ。想像しないでーっ。

やっぱ風呂は気持ちいい。
おあとがよろしいようで。

代生

2007-01-07 16:19:38 | Weblog
代=スペア、生=リブ。英語の漢訳、オリジナルでお送りしました。

土曜日、チョンガー最後の夜はやっぱり焼くしかねー。
歩いて1分、ヤマナカで380g。
スパゲッティーは混ぜるだけバジルソース、そしてサラダ。
今回、秘密兵器はクレイジーソルトとクレイジーペッパーのお二人。
ダブルクレイジー、まるで売れない漫才師みたいだ。

今日は昼から3時間ピアノの練習をした。最長新記録を更新した。
先生にもほめられた。うれしかったです。ハッピーニューイヤーです。
やはり、おいしいお料理を作るには、この精神状態が大事だ。

今日のポイントは前回の失敗を克服すること。そう、スパゲッティーとの
同時仕上げだ。大丈夫、今日はうまくいく、ハッピーだから。ニューイヤー
だから。
ゆで時間は7分。いつ麺を投入するかである。

いまだ。すばやく深胴なべに麺を滑り込ます。煮えろ、煮えろ、煮えるがよい。
M笑いの顔でなべをのぞく変態紳士に成りすましているうちに6分。
アルデンテより30秒後。これが私のベスト硬度だ。

完成。TVの前はお一人様用ハイグレードスーパーリラックススペシャルラグジュアリーシアターの特別上等最高最強最大特等席だ。
もう一回言おう、
やっぱりやめる。演目は”フィールライク・ゴーイング・ホーム”。
ブルースムービープロジェクトの一編。映画館でも見ましたけどね。
スカパーで録ったやつだ。ブルースのルーツを旅する内容。こういうのは、
何回見ても面白いし、何回も見るべきだね。ブルースはロッカーの教養だもの。

白ワインはキンキン。Wクレイジーズのご活躍のおかげでナイス・リブ。

さて、さっさと片付けて、そう、かたずけるまでがお料理ですぞ。
9:00。焼酎登場。勝手に登場はしないので、レモンとソーダと南アルプス
の天然水でお迎えに上がりましたぞ。
シアター、お次は清志郎のライブ。去年の”夢助”の録音風景やら
鮎川誠やらチャボやらのコメントがあったり、最後にライブ。
スティーブクロッパーですよ。勉強させていただきました。

そしてam4:30。定番、即身成仏。もう石油ファンヒーターも切れていた。
お休みなさい。

タワー

2007-01-07 15:48:07 | Weblog
金曜日、新刊、「清志郎を聞こうぜ」を買いに行く。
¥3,500。高い。全曲解説、ソロはおろか、ファンクラブ特典の
非売品まで。ま、資料価値は高い。
どこで買うか?タワレコならポイントが付くぞ。そして¥6,000以上
お買い上げでWポイントらしい。
6:15にお先に失礼して地下鉄、10分でパルコ着。近い。

タワレコ大好き。ロゴにしても手書きPOPにしても、音楽好きオーラ
が出ている。同じメガショップでもHMVは冷めた感じがする。何を澄まし
てるんだ、気取ってんじゃねーぞ。

Wポイントまであと¥2,500。
まずは”のだめサントラ(のだめ編)”。そういや最終回まだ見てないな。
そして”アークティックモンキーズ”。昨年デビューのUKロッカー。
19歳と20歳、若い。Dr、Ba、Gu、Vo&Gu、4人組。
マリーアンドファナーズと同じ構成だ。
実は、エピソードが、ちとありまして。

5月、マリーアンドファナーズ10年ぶりライブ第一弾はDr抜きの
アルフィースタイルで演った。その打ち上げの席上、たまたま
アークティックモンキーズのPVを見た。”The View From The Afternoon ”。
Drしか出てこない。すごいたたいている。ぜんぜん刻んでない。
これはすごいと3人で感動した。ちなみにこのとき素面。
うちのGuがこれにインスパイアされて曲を作ってきた。
12月の練習で仕上げた”4989(しくはっく)”である。
僕ら3人は、あのビデオみたいにとにかく叩きまくれ、刻むな。
キースムーンとジンジャーベイカーをたして2で割らない感じ。
一曲ごとドラムソロにしてくれ。
そう、あの日見たアークティックモンキーズのように。

Drは知らない。あの日欠席だったからだ。
しかし、何とか、僕らのイメージに近い物ができた。そしてその日、
練習の反省をこめて忘年会。そこでDrがわがままを言う。
そのビデオが見たいと。そりゃ当然だ。ここはBaの自宅。パソコン付き。
YOUTUBEだ。あった。早速プレイバック。
Dr以外の3人は「あれ?」。刻んでる。キースでもジンジャーでもない。
激しく叩いてはいるが決して1曲まるごとドラムソロじゃありゃーせん。

どうも3人とも同じ勘違いをしたようだ。不思議なことだ。
Drは言う「俺も、ふつーに刻んだほうが...」。
僕らは言う、「違う。コピーじゃないんだ。一曲ソロにしてくれ。」
何度も3人で不思議がった。いったい何なのか。やはり、10年ぶりライブ
の直後という事が精神になんらかの影響を及ぼしたのだろう。
何回も言うが不思議だ。

初めて見た

2007-01-05 18:02:39 | Weblog
 一度、見たいと思ってました。おでん君のアニメ。
NHKさん、ありがとう。1/3、深夜、8話、一時間スペシャル。
録りましたよ。
 昨日、見ました。
もう、筆舌に尽くしがたい面白さ。

キャラクターだけでも十分に笑える。
主人公、おでん君はもち入りキンチャク。
そして乗り物はかまぼこ犬。
たまごちゃん、大根先生、ガングロたまごちゃんなど。
おでん君の声は本上まなみさんです。

屋台のおでんの鍋の中が村になっていて、地上に出て(食べられて)、
活躍するというストーリー。

単なるバカ騒ぎ系かな、と思ってましたが、そこはリリーさん。
乾いた笑いじゃなく、潤った笑いとでも申しましょうか。
大人の鑑賞に堪える作品です。

僕は、今後、おでん君のことを悪く言う奴がいたら、そいつとは
2度と口を聞かないだろう。

仕事始め

2007-01-04 18:06:39 | Weblog
 さすがに、まだ4日、電車も空いていた。
電話も少ないので仕事がはかどっております。
関連会社にも8日までお休みのところもだんだんありますし。
いつものケータリング弁当屋さんも休み。
外で昼食、飲食店は8割がた休み。
うちも数年前までは4日まで休みだったんですけどね。
ま、いいや。
わしは仕事が好きやけん 好きやけん 好きやけん。

定時、事務所内で軽く新年会がありまして、軽くビール。
すきっぱらに結構効きましたな。

もっと今年の抱負とか、書こうと思ってましたけどね。
なんかええ気分になっちまいました。
じゃ、まーたーねーーーっと。

M&F

2007-01-03 16:59:46 | Weblog
 12/30にお盆以来の練習。
遠距離恋愛バンドのつらいところだ。
それでも俺たちは前を向いて走っていく。

今回は新曲づくり。10時半に集合してカラ練でおおよその曲のイメージを。
今回は、ギタリスト、S氏の作曲。ドラムスが暴れるイメージ。
そしてスタジオ3時間。アレンジ、細かいキメとかも作ってゆく。
スタジオで音を出すことで初めてイメージできることがたくさんある。
曲作りはバンドの楽しさの中でもかなりエキサイティングな作業だ。
なにも無いところから、作ってゆくのは本当に楽しい。

有意義な練習でした。1曲完成。
タイトルは”四苦八苦”。
仏教用語ですが、4×9+8×9=108(煩悩)になるという深い意味が
あります。前のベーシストの残したものです。
手前味噌ですが、うちのバンドは詩が売りだ。
演奏は荒いが、アマチュアにしては珍しいほど詩が強力で魅力的だ。

さて、GWまでに選曲して、デモテープ作って、GWにはリハ。
ランスルーできるところまで持って行きたいと考えています。
そして、8月、お盆に1年ぶりライブをしたい。すごくしたい。

皆の衆、お楽しみに。

東大阪ライフ

2007-01-03 13:13:28 | Weblog
 大東楽器住道店は素晴らしい。
毎年正月1日からセールを打つ。ギター弦が¥100。自転車で10分。
三が日ともいたいけな中高生の列に10:00前から並んだ。
多少恥ずかしい。いい大人なんだから、若いやつらに譲ってやれよ。
いやいや、大人でも安月給のサラリーマンで扶養家族のあるものは、
厳しいお小遣いの中から、なけなしのお小遣いの中から買うんだよ。
それに、こいつらはお年玉をもらってやがる。少子化の影響で、万単位
のあぶく銭ばもらっとろーがぁ。安い弦やら買わんでいいけん、もっと高い
もん買え。


1月1日、エレキ弦¥100。限定50。
これがまた、ダダリオの0.10セット。学生時代より愛用の品だ。
まともに買えば500円だ。お一人様、何セット買ってもいいルールだ。
僕の前に14~15人。整理券順に2人づつくらい
入れる。店内が見える。若いやつがハコごと買い占めよる。気が気じゃねー。
それでも最後の2セット買えた。良しとしよう。

2日、アコ-スティック弦¥100。ダダリオ。一流品だ。3セットゲット。
そして迷いに迷ったHOHNERハーモニカ7本セット¥3,980。
買った。りっばなキャリングケースつき。HPで調べたら、2006年の
新製品でメーカー希望小売価格¥6,500ということは約40%OFF。
必要かといわれれば、否である。しかしハーモニカはロッカーとしての教養
のひとつだ。いずれライブで披露してやるぞ。

3日、ベース弦、ダダリオ、¥300。まともに買えば¥2,000。
ベースは持っているが、2年ほどソフトケースに引きこもりだ。
ハーモニカ同様、いらんのとちゃう?安物買いの何とやら。
いやいや、作曲の友はベースだ。コードとリズムを同時に発想できる素晴らし
い楽器なんですよ。レスポールステュディオ、チェリーサンバースト、
エピフォン製。今年は社会復帰させてやるぞ。


SNS

2007-01-02 02:19:14 | Weblog
 ヴァーチャルリアリティ?
何がリアルなんだろう。この虚構に満ちた世界。
現実の人間関係だって、たとえば仕事のつながりだとか、もっと狭くして
オフィス内でも個々のつながりなんてとても薄いものでしょう。
営利という目的なしには全くのあかの他人でしょう。
 
 人脈構築うんぬん、砂の城を建てるつもりか。
この世はコンピューターでだめになる。
「使い方さえ間違えなければ。」
いや、すでに間違っている。もう修正などできないであろう。

では、アーミッシュの暮らしぶりに学べと言うのか。
早合点してはいけない。
このネット社会をどうこうしようとかどうしたいとか言ってるんじゃない。
ただ漠然と不安なんです。
手塚治虫が火の鳥で警告した終末が近づいてきているように思えてならない
のです。

人類は生物の種である以上、進化論に照らして、いずれ絶滅する運命にある
らしい。できれば、自分の寿命の間にはそんなことにならないでほしい。
いや、自分の子供、孫、その子供はどうだろう。

僕のことを良く知らない人は、これを読んでなんて思うだろうか。
少し知っている人はどう思うだろうか。ほかの記事はどうだろうか。
誰かの記事をきちんと解釈できているのだろうか。
もっと、ぐっとあたりさわりのない内容にすべきだろうか。

ネット上の人間関係は、気持ちの良いことばかりじゃない。
広がれば広がるほどそうであろう。
だから時々、こんなことも考えてしまうのです。