快風丸

俺の船に乗らないか。

プリの中

2012-07-22 04:49:05 | Weblog

 モーターとエンジン、電池のエネルギーフローがリアルタイムで表示される。

  ショートストロークでコンパクトなシフトノブ。

エンジン停止後に燃費情報が表示される。通知表みたいなもの。

燃費、自分で計算しなくてよいの。

 カーナビの 「Bt」 と書かれた謎のボタンを押してみた。

なぜか美人時計、Bijin tokei。

一分毎に写真が変わる。

てへへ。

やっぱプリウス、良いね。


初プリ

2012-07-21 01:37:28 | Weblog

 レンタカー。

ヴィッツ・クラスを希望したが、こっちを勧められた。

「常連さまなので」

ヴィッツ・クラスと同じ価格にしてくれた。

3日間で¥21,525。

3ヶ月、3,000km走行の新車。

すっごい静か。

立ち寄ったコンビニで、エンジン切り忘れて買い物してた。

 

 

 


レコードプレイヤー

2012-07-13 03:10:38 | Weblog

 今は、ターンテープルと呼ぶのが一般的のようだ。

 ヤフーオークションで、22000ほどで落札した、SL-1200 MK5。

ダストカバーなし、10年落ち。タバコ汚れ以外は、わりときれい。

ウエットティシュとアルコールできれいに掃除した。

 CDプレイヤーなんかより、機械として、かなりかっこいい。

新品のダストカバーとヒンジは、足して¥3250。これで使い勝手と見栄えがぐっと良くなった。

テクニクスのこれは、言わずと知れた世界的な名機、おもにスクラッチプレイで

使われるが、ピュアオーディオ用としても定評があるようだ。

もっとマニアになると、DDじゃなくて、ベルト式の方が、音が良いということらしい。

取扱説明書に「演奏上の注意」などと記述がある。

そう、CDは、かけるもの、レコードは演奏するものなのだ。

なんか、夜中に聞いていると、わくわくするのだもの。

次は管球式アンプか。

 


理想空間として

2012-07-11 22:39:44 | Weblog

 あともう少し。

 かなり捨てた。

こんまりさんの本、読んどいて良かった。とても参考になった。

長年の持ちモノを捨てるのには、勇気と自信が必要だった。

そんなものいらないと思ってたが、けっこうあったのが「思い出の品」。

だれそれにもらったものとか、保存版の雑誌のバックナンバー、写真、学生時代からの

自分のバンドのカセットテープ。

迷わず処分した。

新しい生活のために。過去ではなく、現在を生きるために。

 そう、こういう部屋に住みたかったのだ。