快風丸

俺の船に乗らないか。

ライブの成功を祈ろうか

2016-09-16 00:29:28 | Weblog

 神様なんかあてにならない。

あいつらは気まぐれなただの道楽者、ロクなもんじゃないんだ。

もうすぐライブだとポツポツ歩いて空を見たら見事な満月が微笑んでる。

お願いしてみよう。

「9/18のライブ、ミスなく、上手に演奏できますように。」

なんて言うと思ったら大間違いだよ。

そんな愚にもつかぬ事を願ったりしないよ。

「他の出演者が少しずつ失敗しますように。」

 

頑張らない。

 

 

「お月様にお願い」 THE LIPS /1988


遅く起きた朝~まだまだぁ

2016-09-15 00:13:10 | Weblog

 遅く起きた朝は2015年の作品で、詞・曲/鬼丸 です。

そもそも、知り合いのバンドに提供するつもりで作ったのですが、そのバンドが活動停止してしまったので、

自分で歌うことにしました。

ボーカルは女性だったので、詞は女子の視点から描いています。

 飲んで騒いだ翌朝、半分目が覚めて、まどろんでいる1人暮らしのベッドの上、昨日のことを

少し思い出したり、夢に戻ったりしながら、ちょっと飲みすぎでキツいけど、なんか気持ちはスッキリしてるな

と気づく、そんな感じの気分を歌っています。

 言わば、メトロでGOで街へ繰り出した翌日の朝といった感じです。

先日のスタジオテイク、動画なしです。

では、どうぞ。

 

さて、次は「まだまだぁ」。

1992年、詞・千田/曲・佐々木です。

潜伏期間が長く、ライブの初出は2010年です。

バンドの初期は、こういったミドルテンポを演奏するという発想があまりなく、だんだんと楽曲の

バリエーションを増やしていく段階で、バンドアレンジにとりかかったのです。

昨年のライブでは、先の「遅く起きた朝」に続けて演奏しました。

飲んで騒いで目が覚めた朝、だんだんと覚醒していく中で、昨日、久しぶりに付き合ってくれた友達に

電話しとこうかな、という繋がりにしました。

そういう想定で作った曲ではないのですが、その流れがとてもしっくりきます。

佐々木が作曲時に詞の構成を変えていたのを、今年はより原詩に近づけてみました。

こちらも同日のスタジオテイク、動画なしです。

では、どうぞ。

詳しくは、9月18日(日)、大阪心斎橋ドアーズインヘブンで。


リーマンブルーズ劇場

2016-09-14 01:06:07 | Weblog

 マリーアンドファナーズのライブで、メトロでGOの前に演奏することが多いオリジナル曲です。

どこにでもいるフツーのサラリーマンの日常、救いのないような、しかしどこかコミカルなルーティーン。

まさにリーマンのリアルなブルーズ。

詞:千田/曲:佐々木 の黄金のコンビネーションによるプロダクトで初ライブでも演奏しています。

 

サラリーマンのウィークデイは仕事に追われ、上司に怒られ、部下に突き上げられ、抑圧された日々が

ウツウツと過ぎていきます。

そして、待ちかねた週末の夜、さあ街に繰り出すぞ、「メトロでGO」と続く流れなのです。

 

この曲も初期からずいぶんと変化しています。

では、マリーアンドファナーズ初ライブの映像からどうぞ。


リーマンブルーズ 1994.10.30



続きまして、2014年、エレバティでのLIVE。

どうぞ。

 

今年のバージョン、映像なしです。

キーをBmからEmに下げて、ボソボソとした感じで歌っています。

リズムは3連系にして、よりブルースっぽい感じを目指しました。

では、どうぞ。


 リーマンブルーズ2016

 

リーマンブルーズ~メトロでGO が生で見れるのは、年に一回だけ。

今年は9/18(日)、大阪心斎橋ドアーズインヘブンです。

 

 


メトロでGO 秘宝館

2016-09-12 23:55:14 | Weblog

 マリーアンドファナーズの初期から現在に至るまでの重要なレパートリーである「メトロでGO」のこと。

隠しておきたい恥ずかしいフィルムを公開します。

まずは、1994年、第1期マリーアンドファナーズのデビュー中之島野外音楽堂LIVE、もちろん、メトロでGO

初公開です。ベースが先代です。イントロが今と違ってます。ギターソロもありません。

では、どうぞ。

 

次は、2006年、ベースが交代して第2期マリーアンドファナーズの復活デビュー、エレバティLIVEです。

ドラマーが不参加となり、3人でやってます。

ドラムレスでいつものバージョンだとなんか寂しい感じになってしまうので、リズムを変えてみました。

ローリングストーンズの悪魔を憐れむ歌にちなんでバンド内では「悪魔バージョン」と呼んでいます。

このバージョンは後にも先にもこの時しか演奏していません。

レアバージョンです。

では、どうぞ。

 

最後に、2014年、エレバティでのLIVE。

ギターソロ、ブレイク、曲間MCなど、いろんなことをやっています。

2015年はあえてメトロでGOはやりませんでした。

これが不評で、なんでやらなかったのかとの声がちらほら。

マリーアンドファナーズは、次々と新曲を作り続けていますし、LIVEは年一回。

定番よりも新曲がやりたい、しかし、演奏がこなれた旧曲も必要。

メンバーの中でも賛否ありましたが、一回休みにしました。

今年はやります。

今後も大事に心を込めて演奏していきたいと思っています。

二葉百合子でいえば「岸壁の母」みたいなものですからね。

では、どうぞ。

 

今年のメトロでGOは、9月18日、心斎橋ドアーズインヘブンで。


生プルーン

2016-09-08 00:29:14 | Weblog

 初めての生プルーン。

 

 少し弾力が出るくらいまで置いたほうが良いらしい。

まだ堅かった。

そして冷やしすぎたので果物らしい甘さが足りなかった。

野生の木の実の味。

これはこれでおいしかった。