
昨年はえちごくびきの100kmから半月しかなく
しかも大幅値上げで嫌になって回避した湘南国際マラソン。
近場なので応援に回ったのだが、見てたら出たくなって
今年はがんばってエントリーしました。
例年11月頭なんだが、今年は12月6日開催。
ここ2回は直行バスを使っていたが、今回は電車でGO!
5時44分の東海道線に乗り込む。
座れなかったが、それほど混んではいない。
隣のホームの横須賀線が、東京~品川間で下水管設備のトラブルで全線停止状態。
こんなに早朝から運休とは、既にこの日の波乱の兆しか?
大磯で半分降り、残りの乗客は二宮へ。
今回はアップ代わりに歩こうと思っていたので、直通バスを横目に徒歩コースへ。
直通バスは行列が出来ていたが、台数も多いので待ち時間はそんなに掛からないだろう。
国道1号線は途中横断禁止となっていて若干遠回りとなっていた。

朝焼けが綺麗。
6時50分くらいで会場の大磯プリンスに到着。

丁度日の出の時間。
毎年、スポクラでツアーを開催していて、場所取りもやっていてくれたのだが
今年は人手不足で開催できず。
いつもの場所に行ってみるといつものメンツが数人到着し、場所を確保していた。


風も無く良いコンディションだ。
ウェアは中に着込んできたので、時間が来たら脱ぐだけ。
ウェアはいつものピンクのトラウェア
シューズはナイキズームエリート7
コンディションも良いので今回はチョッパー帽装着。
去年までは荷物置きっぱなしでも良かったが、今回は見てくれる人が居ないので
荷物預けに預けに行く
そのまま、集合場所へ。
8時10分くらいに集合場所横のトイレに並ぶ。
じわじわ進むうちに、朝済ませたはずの大きい方の気配が
25分くらいに順番が回ってきたので、個室を確保しすっきりする。
集合場所には5分前くらいに並べた。
今回はそれほどガンガン行く訳でもないので、Bブロック中央~やや後方あたり。
35分にスタート位置へ移動。
例年これが、いいアップとなっている。
スタート位置に近づくと、消防車、救急車のサイレンがけたたましく鳴り響いている。
そのうち下り車線に消防車が入ってくる。
なんだろう?
遠くではスタート式をやっているが、Bブロックでは聞こえない。
千葉ちゃんの甲高い声だけはよく聞こえたが。
車椅子の部、ハーフマラソンの部がスタート。
フルの部、スタート位置に付く。
ん?9時1分になってるぞ?
会場全体が「ん?」となっている。
スタート地点でなんか説明しているらしいが、はっきり言って聞こえない。
ランナーがざわざわし始めてると、突如はじまるバンド演奏
そして突如はじまるカウントダウン
フルマラソン、5分遅れでスタートです。
スタートラインまでは1分半ほど
最初はいつものように遅いランナーをかわす事で蛇行せざるおえない。
最初の1km 5分02秒
蛇行で時間が掛かるかと思ったが予想より速い
2km 4分39秒
うん、ちょうどいいな
このところ、走り出しで左足踵に痛みがはしる。温まってくると無くなるんだけど
まだ少し痛い
3km 4分47秒
まぁ、慌てなくても5分切っていればいいや
西湘バイパスを降り134号線へ
5km過ぎから身体も暖まってきて、踵の痛みも無くなって来ていい感じになる。
3時間30分のペースランナー率いる集団が前に見える。
同時に後ろからラン友が追いついてくる。
しばらくしゃべりながら併走
チョッパー帽に反応した応援にいちいち「あざ~す!」と返していると
「そうか、返さなきゃいけないのか」とラン友
「それも楽しいんだよ~」と仮装のススメをしておきました。
SUB3.5の集団をかわしたところで「ちょっとペース落とします」
と言うラン友とお別れ。
しばらくするとハーフマラソンの復路が帰ってくる
ラン友が2人出ているはずだが、確認できず。
この後、あんなことになろうとは・・・。
10km 47分23秒
46分台にしたかったが、まぁいいや。
毎回応援してくれるラン友発見。
いつもより平塚寄りにいるもんだから、もう少しで見逃すところだった。
この先134号線は地味~なアップダウンもあるが
4分40~45秒/kmくらいで刻んで行く。
江ノ島が近づくと応援も増えてくる。
折り返しのところではスタッフのおじさんが
「ここが折り返し、あと半分だよ~」と・・・
思わず「半分じゃね~し」と声が出てたら、となりのランナーが吹き出してた。
折り返し後すぐに、応援の中にスポクラの友達を発見
わざわざありがと~。
20km 1時間34分
鵠沼橋を過ぎると、防砂林で日陰が出来る。
少しひんやりする。
ハーフ地点 1時間40分ほど
ここが本当の半分です。
続く・・・