権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

音頭の舟歌

2021-09-30 20:07:02 | 日記
『船頭 かわいや 音戸の瀬戸で 一丈五尺の 艪がしわる』本土?から音頭にわたる海峡は平清盛が開いたと言われわずか70mですから急流で有名です。
平清盛は一日でこの海峡を開いたとされ・時間が足りないとお日様が沈まないよう扇子であおってお日様を、戻したと言われ。祟りで高熱の病気になったと言われています。
第一音頭大橋は今から60年前にかけられました。その後第二音頭大橋は10年ぐらい前にかけられましたが、一番短い渡し船は今まで運航していました。
利用者の減少と船の老朽化でついに運航は休止になりました。
これも時代の流れです・・・・三江線と同じ運命です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋じまい

2021-09-29 20:32:21 | 日記
昨日のこと、秋の農作業を終えたご近所さんが「暇じゃのうー」とやってきました。私的には草刈が残っていますが・「どこか行こうやー」で今日は新しい浜田おさかな市場へ魚ツアーとしゃれこみましたが。到着したとたんに「ガァーン」あらかじめ調べて行ったつもりですが・・鮮魚を扱う食堂は、市場に関係なく火曜日・水曜日は定休日です。
商売の世界は私たちの常識を破ります。
またまた市場に逆戻りで・・・市場の中の寿司屋さんの商品で昼食でごまかしましたが・安くっておいしい握りずしを食べて満足です・・・
自民総裁選挙は選挙も終わりました、私の予想には反しますが岸田総裁の出現です。すぐに議員選挙を控えていますが、事前予想では・・自・公でも半数にならない予想もあります。こうなると短命内閣となるのかもしれませんが・・・素人には全く先が読めません・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記者会見

2021-09-28 21:05:33 | 日記
夕方総理大臣の記者会見放送されました、実によどみなく30分しゃべります。なんでこんなにしゃべれるのか?以前も書きましたが「プロンプター」のためです。放送画面では全く分かりませんが、目の前に自分がしゃべる言葉が出てくる魔法の画面があります。「プロンプター」と言います。透明の画面にしゃべる言葉が出てくるのです。NHKのアナウンサーでも原稿を見なくってしゃべる場面がありますがこの装置のおかげです。
かって中国郵政局でも導入していました・・・
私が現役の当時は郵便局にこんな装置は導入できません。だからイベントなどでの発言は「要旨」だけ3っつを書いて出せと部下の課長に指示していました。
3個だけ言って欲しいことを書いて出せば後は私のアドリブです。これで間に合っていましたが、最後の年の年末の出発式に馬鹿な郵便課長が「ぜひこれを読んで欲しい」と激励文の作文を持ってきましたが。はじめて少しで馬鹿らしくってやめて自分の言葉でしゃべったことなど昔の思い出です。
余談ながら出発式の後でその文書を作ってきた郵便課長を呼び出して、私の前で声を出して読み上げさせましたが。全く言葉になっていないのを痛感したようです。
今日は裏山の草刈りを本気でやりました。2回目です背の丈まで伸びています。やっと10m×30mぐらいを終わりましたがまだまだ後何日かかるでしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのねいまね

2021-09-27 19:42:18 | 日記
「あのね、いまね、しまね」新しい島根県の観光キャンペーンの標語だそうです。
なかなか味のある言葉です。コロナも全国で一番少ない県です、今一度元気を出して周りの県から一杯人が来てくれることを期待します・・・
ついに白鵬が引退するとか?最近は取り口も汚くって、休場が多くって・相撲の取り口・態度・・・かなり悪者にされていましたが、大相撲の発展を一人で・になっていたことを思えば、必ずしも悪物ではなかったのでしょう・後の世の人がどう評価するかでしょう。
昨日の優勝後の表彰式の際照ノ富士が自分の国の「国歌」でないものを聞いているのも寂しそうでした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニドライブ

2021-09-26 20:39:55 | 日記
秋晴れが続きます、ここのところは決まった仕事はないし時間があれば裏山の笹刈です。今日も朝はその気持ちでした、着替えて出てみたら草刈り機が先客に持って出て行かれました(背負い式の重たいのはあります)・・・これ幸いに一人ドライブです。
どこに行く?「ピュアライン錦」まではまずは決定・昼ご飯はこんにゃくスパと決めていましたが売り切れ・・・緊急事態はどこへやら・ものすごい人出です。
???そこからどこへ・・・六日市の赤そばの花と北にハンドルを・もう終わっています、だったら八幡高原の赤そばの花とさらにハンドルは北へ・・何とか目的達成の時間つぶしでした・・・

何とか変な形で写真が出ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸

2021-09-26 08:27:08 | 日記
パソコンの調子が悪くなかなか元に戻りません。スマホで練習をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話作戦

2021-09-25 20:15:12 | 日記
私は基本的には家庭の黒電話は嫌いです。
電話がかかってきて出てみて個人的な用事がかかったためしがありません。どこかの電話作戦の商品売込みばかりです。最近の郵便事情のDMと一緒です、郵便も私的用事はスマホ一本で用事はすべて終わります・・・
先日昼食の時間にTELが鳴りました、普段だったら放っておくのですが出てみました。
出るなり早口で「・・・です」聞き取れませんでしたが・自己紹介もなく、あいさつもなしに「総裁選挙は・・・」と早口のしゃべりです。終わらないうちに受話器を置きましたが、こんな電話作戦は古い・意味がないということは候補者は推して知るべしです。
若武者は今日は秋空の下・佐伯グランドでおそらく初めての対戦相手の神石高原町のチームと練習試合です。1勝1敗・やはりシニアクラスになるとレベルがグット上がります。でも一年選手でレギュラーにして、打撃は大活躍・・・すごいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共用

2021-09-24 19:56:25 | 日記
スマホの電源を同じ形に共用できるようにするそうです。素人が考えても当然のことですが・メーカーにすればより優位性を高めるための戦略の一環で???
彼岸の中日を過ぎたとたん今朝の寒さです・・・最低気温は佐伯町で12℃明け方にはもう一枚掛物が欲しい寒さです・もう一か月少し・・・11月初旬には霜が降りてもおかしくない気温になります。その昔9月下旬になったら母がこたつの準備をしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメの消費量

2021-09-23 20:09:14 | 日記
いったい日本人は一人どのくらいコメを食べているのでしょう?統計数値によると一人当たり今迄に一番消費量が多かったのは昭和37年(1,962年)で年間120kgだそうです。直近の数値では2019年で一人当たり57kgです。完全に半分に減っています・・・
その差は結局麦に代わっています。カナダやアメリカの小麦を消費しているのです・日本は食糧の自給率は下がるばかりですが、自国の食糧を食べずに下がるというのはいくら食生活が変わったと言われてももう一つ納得できません。
そういう我が家のコメ消費ですが、おおむね全国平均ぐらいしか食べていないのです。一日の消費量が昭和37年が2合強・対する現在は1合強です。だから20アール(2反)の田んぼのコメでも一族10人が食べてもまだ出荷する余裕があります。(ちなみに私は朝ご飯が茶碗一杯・昼は麺類・夜は全く口にしません)だから米袋2袋60kg食べていたらすごいことです。
自民党が選挙を前にワルの河井の選挙資金1億5千万円は「買収に使っていません」と馬鹿な報告をしました。当たり前です・・政治資金報告書です、選挙の買収資金なんて絶対書けない報告書です。誰が信じましょう・・・これで自民党の馬鹿加減がまたオープンになりました。
それにしても選挙民は騙され続けて又衆議院選挙をするのです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民宿舎

2021-09-22 19:53:29 | 日記
今朝は朝一番に大雨です・私は朝ご飯は早いので食事後でしたが・多くの人は目覚め前で分かっていなかったと思います・30分で20mmです、滝のような雨でしたが日中は青空です。
湿度が高い分・野良仕事は一日休みました。
戦後の少しゆとりが出てきた時代、全国各地に国民宿舎が多く出現しました。それまでは家族旅行と言っても日帰りの海水浴ぐらいで、私も子供のころ宿泊旅行など全く思い出にありません。
高度経済成長の中で格安に宿泊できる国民宿舎は、各自治体が争って作り今までの旅館を圧迫するまでになりました。
ところが今や存在さえ忘れられようとしています、広島県でも、湯来温泉・宮島・野呂山の3カ所のみが細々と経営しているだけです。
もちろん需要の変化に対応できていないのです。そのほかにも公営の宿泊施設もどこも青息吐息の状況です・・・・
なぜこうまで安さを前面に出した宿泊施設が利用されなくなったか・・・
現役時代出張の多い仕事をしてきた私は、1週間単位で出かけていましたから宿泊費を浮かすことで小遣い稼ぎをしていましたから割と国民宿舎を多く使っていました。
一週間単位ですから、初日はごちそうと思って食べていた夕食が・2日目になってもアレッ?昨日と同じ料理が??3日目の夕食はもう口にしたくないぐらいです。同じものばかりが並べられます。結局はこっちが宿泊数を減らさざるを得ません。
経営する側は、客が毎日変わるから同じ料理を大量に仕入れて並べても気づかれない・・・と思っていたのです。
朝食に至っては前の晩に並べておいて朝は味噌汁を温めて出すだけの佃煮オンリーです。
これじゃぁ利用者は減りますよね・・・
今でも国民宿舎と聞いただけでしり込みする始末です。
カメラアップが壊れました。当分写真はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする