郵便局長会と言えば普通に考えると全国の郵便局長が組織しているものと誤解されます。民営化前は特定局長会と言って、小さな田舎を主体とした特定局長が加入する任意団体でした。
小泉首相がこの組織が選挙運動をする諸悪の根源だとして民営化を主張したのです。確かに自分たちの組織で選挙の候補者(主として参議院議員)を出しているのです。自民党も比例区だけでなく自分たちの政党の応援者として重宝しています。
民営化で特定郵便局という名はなくなって、すべて「郵便局」で統一されました。ところがどっこい名前を「特定」の字を外して「郵便局長会」としたのですから厄介です。この局長会が毎年会社のカネで買ったカレンダーを一部の選挙支持者に配っていたのが発覚して先週幹部局長が処分されました。
今日も再発防止を監督官庁の総務省から指導されていました。ついこの前・局長たちが年休を取って自分たちが支持する政党のビラ張りを一斉にやったと話題になりましたが、あくまで田舎の暇局長の仕業です。
まだまだ田舎の局長の特典は残っています。おいおいに・・・
まとまった雨がやってきました、これで一気に真冬到来ですね・・・
小泉首相がこの組織が選挙運動をする諸悪の根源だとして民営化を主張したのです。確かに自分たちの組織で選挙の候補者(主として参議院議員)を出しているのです。自民党も比例区だけでなく自分たちの政党の応援者として重宝しています。
民営化で特定郵便局という名はなくなって、すべて「郵便局」で統一されました。ところがどっこい名前を「特定」の字を外して「郵便局長会」としたのですから厄介です。この局長会が毎年会社のカネで買ったカレンダーを一部の選挙支持者に配っていたのが発覚して先週幹部局長が処分されました。
今日も再発防止を監督官庁の総務省から指導されていました。ついこの前・局長たちが年休を取って自分たちが支持する政党のビラ張りを一斉にやったと話題になりましたが、あくまで田舎の暇局長の仕業です。
まだまだ田舎の局長の特典は残っています。おいおいに・・・
まとまった雨がやってきました、これで一気に真冬到来ですね・・・