権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

サヨリ釣り

2019-10-31 19:43:00 | 日記

絶好の青空です、阿品の仙人を誘ってサヨリ釣りに周防大島まで遠征・・・ところが釣り場について先客に聞くと「ここでサヨリの話など聞いたこともない」とけんもほろろ・・・あきらめて以前成果のあったところへ・ここも全くダメ結局一日ドライブで終わりました。

年に一回程度の釣りってそんなにぴたりと当たることはありませんよね。

先日車の任意保険を新しい車に入れ替えてもらいました。保険の料率が新しい車は高いからと不足分の払込書が届きました。不足分は150円です。バカな保険屋ですね払込書送付料84円・払い込み手数料152円・さらに確認書の返送料84円が保険屋の負担です。結局316円払って150円を収納する・・・こんなバカなことをお役所仕事と言っては変ですが、何円以下は払い込み不要なんて考えないのですしょうか???

旅する蝶・アサギマダラの楽園を見ました。

さて安倍改造内閣の時広島3区の先生が法務大臣に就任した時の私の記事を思い出してください。

(今回の内閣改造で広島3区選出の先生が初入閣です。妻もこの夏参議院議員に当選・・・自民党県連の反対を押し切っての出馬です。一族としては大喜びでしょう。

この先生は地元での評価は二つに分かれています。不遜な態度が顔にそのまま表れているとか・以前、秘書に暴行したとか・選挙区内の相手陣営のポスターをはがさせたとか・秘書は3日も持たないとか・地元タクシー会社は乗車お断りで後ろの席から運転手を蹴る?色々よくない噂がありました。改造後週刊誌をにぎわす第1号のような気がしないでもないお方です。

それでも地元事務所では「万歳!万歳!」)

なんと私が予測したことがズバリ当たりました。その通りになりました。法務大臣辞任で終わるのか?政治生命を終わるのか私は後者を希望します・・・(内容から見ると・・身内の告発のような気がします)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂

2019-10-30 20:01:43 | 日記

今朝のこと大峰山が変?霧でもないし???後でわかりましたが時季外れの黄砂来襲です。今年はなんだか変が続出です。

朝から阿品の仙人の登山サポートに行きました。登山口と下山する場所が違うのです、車を回して下山口で待ちますこの程度なら私で十分サポートできます。

時間待ちの間・波佐に行き鯖寿司ゲット。そして、島村抱月の出生地まで足を延ばしました。島村抱月はこの地で生まれ早稲田大学を出てから素晴らしい新劇運動・演出家・・・などなどの活躍をした人です。最後は愛人松井須磨子との行動が話題を振りまきました。生誕地には松井須磨子の「カチューシャの歌」が流れるモニュメントも設置されています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すくも焼

2019-10-29 19:22:43 | 日記

快晴の一日です、晩秋の行事「すくも焼」をしました。今回は5俵です、結構時間がかかって朝8時着火で終了は17時です、早く日が暮れるので焦りますが最後の消火は完全にしておかないと一日の作業がパーです

この煙が何とも言えません

じっくりと水をかけて30分かかりました。火の番をしている途中はサツマイモ堀・・・1列掘って手箕1杯・・・これでは野球少年たちをがっかりさせてしまいます。私が全部掘って持って行ってやります。

さて何の花?珍しくサツマイモの花が付いていました。

矢上高校昨日も延長戦強敵倉敷商業相手に健闘しましたが惜しくも敗れました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射冷却

2019-10-28 20:00:10 | 日記

放射冷却でよく冷え込みました、朝の気温は4℃もう霜が降りてもおかしくありません。昨日は少年T君カープ杯の試合でした、宿敵広島西に敗れて準優勝のメダルをもらって帰りました。1試合ごとに揉まれてたくましくなっていきます・・・

先日書いた原爆誌ですが若い時にお世話になった人に保険部の辻村澄子という人がおられます。この人の手記は涙なしには読めませんでした。引用すると長くなるので要点を書きますと・・・母・姉・自分と被爆し、母は離れてしまいましたがが中山で再会したものの重症、そして姉も見つかりましたが大やけど、自分も重傷ながら3人のうちでは比較的良かった。そしてだんだん弱る姉が「極楽に行くにはどうしたらいいの?」と聞いたので「一心に念仏を唱えたらいいのよ」と言って一緒に念仏を唱え最後の言葉に「ああ極楽のお声が聞こえるわ」と言ったまま静かな眠りに入っていった・・・まだまだ続きますが、そういった内容です。

またある職場では亡くなった人を遺族に引き渡そうとしたら上司が「検死が済んでいないものを引き渡してはならぬ」ときびしく咎められたとき部下は上司に「この人はまだ生きていて重傷です、一刻も早く連れ出さないと」と言って遺族に引き渡してあげたそうですが。上司も事情は分かっており、きちんと整列し直立不動の敬礼で見送られたそうです。

さて雲一つない青空です、少年T君は土曜日の発表会の代休で二人だけの一日です。新しい車に乗ってドライブとしゃれこみました、ゆメタウンのいきなりステーキです。普段は高くって省いているサーロインの300gに挑戦・・・爺さんは一番安いワイルド・300gを持て余します、私の残りもきれいに平らげてくれました。・・・ペロリ食べます。うらやましい・・・

新車ですが、ガソリンを入れました軽トラよりも燃費が良くって・リットル18kmこれらはこの車一本です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の高校野球

2019-10-27 20:02:40 | 日記

矢上高校は島根県大会で優勝し中国大会に駒を進めました。第1試合は広島の盈進高校、私立の名門高校です。延長13回6対3で勝ちました、次は倉敷商業です、これに勝ったらひょっとして甲子園も夢ではなくなります。

マイカーはいろいろな部分でコンピューター制御がされています、私の車は15年目です車検は11月中旬・・・最後の車でと思っていましたが・・どうもコンピュータ制御が不具合が出てきました。変な時にドアロックがかかったり・アイドリングの時エンジンが止まったり・・・特にドアロックは深刻です。中から開けようとしても開かないのです。今のところは一番利用頻度の低い右後ろです。ここが今まで2度同じ状態が発生しました、車屋さんに行っても、らちがあきません。コンピュータだから仮に直してもまたどこかが・・では制御盤をとり替えたら?と言ってもいくらかかるやら・完全に治るやら?

もう車をやめる人がいる年齢ですがまだ免許を返納する気にもなりません。ついに最後の最後で乗り換えました。コンパクトカーの1000cc・トヨタパッソ・・軽自動車に毛が生えたぐらいの可愛い車です。でも本体重量は前の1400ccよりも300kg軽くなっています。快適快適・・・・これが最後のお友達です。

これが前のお友達、エンジンはバリバリです

そしてこのお友達

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知事往来

2019-10-26 20:03:24 | 日記

毎日地方記事に「知事往来」など表現は違うものの前日の各県知事の行動が発表されています。先日島根県知事と広島県知事の行動に、「いこいの村島根での会談」がありました、中身はよく覚えていませんが高校の同窓会のすぐ前だったと記憶しています。

この会談を前に照明が暗いからと邑南町が工事をやったようです。町長の専決予算のようですが、町議会が議会軽視だと紛糾したと後で知りました。

そんなに大した金でもないとは思いますが、この春の県知事選挙でものすごい戦いをした後だけに、現職を快く思わない議員の反発??

話は違いますが、私は現職当時かなり出張が多い部署での勤務が長いです。

色々出張先でもありました。その一つに岡山県の中和(ちゅうか)村の国民宿舎に泊まった際、ちょうど岡山県知事の一行が宿泊しており、県知事の好物のシイラずしを作っておもてなしをしたようです、鯖寿司同様シイラの切り身で作った寿司ですが、宿舎の人が私にも定食より別にふるまってくれました。

又・山口県の特牛(こっとい)で旅館に泊まった際にはちょうど町職員の飲み会の場に出会いました、この際は仲居さんが「お金持ちの飲み会だから」と向こうのつけで私にも飲み放題で酒を出してくれました。まだまだいろいろありますがみな昔の懐かしい思い出ばかりです。(年取ったなぁ・・・)

今日は少年T君の発表会でした、さすが5年生となると成長の後が見て取れます。

オープニングは地元の伝統芸能を知ってほしいと神楽です。牛若丸でした。

ボケボケですが5年生は竹炭を作った話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島郵政原爆誌

2019-10-25 20:24:01 | 日記

今、手許に「広島郵政原爆誌」があります。阿品の仙人から借りたものです。

この本の所在は以前から承知していましたが現物を手にするのは初めてです。著者は元郵政研修所前郵便局局長の桜井俊二さん。

現役当時の被爆者の証言など子細に資料集めをして退職後に作成されたものです。

読んで見てびっくり・・・昔一緒の職場で働いていた人の名前がが一杯出てきます。ケロイドの後などから被爆者かな?程度の認識しかありませんし・その人から話を聞いたこともありませんでしたが・・・死線をさまよい生き返った人・倒れた家の下敷きになっても助かった人・自分の姉の死を看取ってあと一人で焼け跡の柱を集め焼いたこと・意識がるある姉が極楽に行くために一緒に南無阿弥陀仏を唱えた話・・などとにかく地獄を絵図に縮小した内容です。

それでも必死に仕事の遅れを取り返すために、片手でそろばんをはじき貯金の調査業務をこなしたことなど・・仕事に対する執念とでもいえそうなことが載っています。

ものすごい内容です。かっての職場の人・仕事に対する情熱・責任感・を肌で感じる内容です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂退治

2019-10-24 21:12:56 | 日記

おとといのこと、学校からTelがあり「ご近所さんの軒下にスズメバチが巣を作っているらしいが除去するように頼んでくれないか」なんでも小学生の親が学校に連絡したらしいです。で・・・行ってみると確かに大きな巣を作っています。ご主人は全然よける気なし、しょうがないので一肌脱ぎました。

支所から防護服を借りてきて夕方蜂が全部巣に戻ったころを見計らい、はしごをかけてビニール袋に入れてオシマイ・・

巣はビニールに入れた後です

昨日は巣をいじくっても出てこなかったのに、今朝殺虫剤を吹きかけたら一杯出てきました。

所要時間は5分ほどでしょうか?(諸準備の時間は別ですが)・ここのご主人は理屈はよく知っている偉い人ですが、自分が動くとなれば別です。「お金を払ってまでよける気はない・自分が刺されたら誰に言えばいいのか・・・」

同じような考えの人は周りに一杯います。土手の上の雑木が下がっていると言えば「行政に言えば・さらには邪魔という人が自分で切れば」などなど・・・

 今日はお寺の役員会です。このことはまた別途・・・少し飲んでいます・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横飯

2019-10-23 20:48:58 | 日記

以前東南アジア系の人を多く見かけるようになったと書きましたが、最近この山の中でもスーパーに行くと横文字の食品が増えてきています。インスタントラーメンでも今まで見たことのない商品が入ってきています、興味半分で買って帰りましたが味付けは少し違うものの辛口系だったり味の変化が感じられてまた楽しいものです。

今月中に豆を植えないといけないこの地方の気候です、昨年は11月に種をまいて失敗しました。何はさておいても畑を耕して、種まきを終わりました。異常気象の今年です。結果はわかりません。これが田舎百姓の楽しさか???

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツキイチ会

2019-10-23 08:01:18 | 日記

さて昨夜はなぜだかパソコンが固まってしまい入力出来なくなってしまいました。今日は朝から回復作業・・と言っても、どこをいじくればいいのかは全く分かりませんがあちこちいじくっていらら一応の回復です。

ツキイチ会は気のおけない友人との月1回の会合です、昨日は晴天のもと浜田市へ・浜田城開府400年です、色々復元が進んでいるというので出かけましたがいつも行く場所なのに城にあがるのは初めてのことです。

天守閣などはなにもありませんが昔の威容は十分感じさせられる城跡です。日本海に面し北前船で栄えた町の様子もよくわかります。

あとは三隅の火力発電所・三隅和紙記念館・・・美都町経由で深入山など臨時の休日を思い切り楽しみました・・・

城跡からの内浦です

道の駅三隅夕日パークではめったに通らない山陰本線の列車に遭遇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする