権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

SDカード

2018-01-31 19:32:39 | 日記

SDカードをもらいました、SDカードとはセーフティドライバーの略です。交通安全協会が主催しています。グループで申し込みをし150日間無事故無違反の人に交付されます。このカードは趣旨に賛同する企業の割引カードになります。ガソリンスタンド・飲食店・ホテルなどが最高10%割引です。まだ広島市が中心で廿日市市などは参加している企業はほんのわずかです、申し込みの際1500円?だったかな?払っているのでよっぽどのことがなければ資金の回収は出来ないような・・・

今話題の三江線ですが11日以来雪の影響で運休しているようです。残り2か月連日多くの鉄道ファンが押しかけて書き入れ時なのに残念です。地形的に江の川の崖沿いに作られた鉄道です、少しの雪でも倒木などでどうしようもないようですね。3月の雪解けを待っていたら・・・もうそのまま廃線・・

ごめんなさい顔を横にしてみてください、洗面所の水滴が洗面器にたれてそのまま盛り上がっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下見

2018-01-30 20:19:42 | 日記

今日は4月のにこにこ会の下見予定です行先は庄原周辺の桜の名所。ところがところが雪、広島北ICより先は冬用タイヤ規制・車を出してくれる人はノーマル、では行くことが出来ません。日を変えるか?行先を変えるか?

結局みんな用事を入れているので日の変更は不可。行先を変えました周防大島の片添が浜としましたがあまりにみんなが知っている。それではと私が提案したのが「沖家室島」のウォークです、行ってみたら下見メンバーは誰も来たことがないというのでここに決定。

沖家室島は沖家室大橋でつながっており景色も最高、島の端っこまで歩いても2KM強往復したら丁度良い距離になります。

今朝の佐伯町のアメダスです、朝6時で−6℃自分の部屋の水道も当然凍ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極

2018-01-29 19:44:23 | 日記

1957年(昭和32年)の今日、南極観測船宗谷がオングル島に接岸した日ですね。まだ小学校6年生でしたがはっきりと覚えています。当初は朝日新聞が全面的に協力し、募金活動・出航後の観測船宗谷の動きを毎日報道していました。

基地を作ったはよかったものの帰りには氷に閉じ込められて、ソ連のオビ号に救出されました。それだけインパクトの高い出来事でした。子供心にワクワクして見たものです。

当時は戦争後まだまだ復旧の途中でした、国家にも金がなくって多くの企業が実験用に器具を出しました。超低温化の部品を耐久試験に提供したのですが結果的にはこれらの企業は今の会社の基礎になるデータを得て大企業への道を歩んでいます。

今年もウナギの稚魚「シラスウナギ」が極端な不漁のようですね、昨年の100分の1ぐらい。これではとても私たちの口には入らないでしょう。スーパーで「のれそれ」を売っていました、のれそれとはアナゴの稚魚のことです、シラスウナギ程度の小さなもので酢味噌で食べます、高知県では普通に食べています。ところがアナゴも極端な不漁続きでずいぶん値段が高くなっています、稚魚を食べる風習もやめてほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配達

2018-01-28 20:21:06 | 日記

今の時代、物品の配達業界はずいぶん混乱しています。あのヤマトも困っていますし、配達はどこまでがあります。郵便局などは軒先渡し、いわゆる手先渡しで業務終了です。ものによっては据え付けまでしなければいけません。今日ある業者さんが電気家電を配達に来ましたが、持ってきたのは委託先の運送屋さんです。軒先渡しで帰ろうとするので据え付けを依頼しましたがいい顔はしません。これからはどこまで・・・をつけて依頼が必要ですね。

今日は町内会の総会でした。勝手てに規約改正の動きが・・・町内会費は世帯につきいくらです。ところが一世帯当たりあたりに変えようというのです、今までなんにも問題がなくってやっているのに2世帯住宅は2世帯で徴収というのです。これでは若いものと同居はいやでも会費2倍になります。

なんとなく理解できません、別途協議に・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬儀

2018-01-27 20:15:17 | 日記

やっとマイナス日を脱却しました、寒かったです・もう慣れましたが朝着替えのため起きるのがいやで10.00まで布団の中でした。

今日は先日亡くなったご近所さんの葬儀のお手伝い、大体ここらでは葬儀は亡くなった時間にもよりますが、翌日あるいは翌々日と言うのが一般的です。今回は何かの事情があったのでしょうか3日目となりました、島根県辺りでは3日目と言うのが一般的です。これは昔から都会に働きに出ている人が多く、連絡をしてから帰ってくるまでの時間が必要だったからでしょう。だから葬式の日にはもう事前に火葬してお骨で葬式をします、そして当日中に納骨です。こっちに来たごろはあとから火葬の風習にびっくりしたものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初掲載

2018-01-26 21:11:49 | 日記

国土交通省の道路情報って有難いですね、15分おきに情報を更新しています、わが故郷の役場近くの情報もすぐに見られます。今朝も、のぞくと30cmの積雪です。年寄りは当分動かないのが一番です。

今日の中国新聞・天才君の作文が採用されています。マルチ天才に・にんまり「文武両道」

ついに天才君作家デビューです。うまく順を追って記事を書いています。そのうち爺さんはなぁんにも出番がなくなってしまいます。未来の直木賞作家・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にごめ

2018-01-25 20:35:54 | 日記

この時期佐伯地方では「にごめ」を作ります。にごめとは寒い時期の料理で、根菜(大根・にんじん・レンコン・コンニャク・シイタケ・ゴボウ・などなど)を小さく切って薄味で汁だくで大なべに一杯作ります。「ば」の付く人の得意料理でもあります食べるたんびに煮込みますから毎回味が違います。今年も大寒を待って作ってくれました。

似たような料理は各地にあります、山口県の日本海側では「いとこ煮」岩国では大平・まだまだ私が知らない郷土料理は一杯でしょう。

今朝は洗面台の水道が凍っていました。

話は変わりますが、広島のKKRがレストランの営業を1月末で終了・さらに3月末で閉鎖するようです。公的施設の苦戦は色々耳にしてきましたがここまでとは・・・閉鎖・・売却という道を進むのでしょう。 

 

d0005250_20102284.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お気づきでしたでしょうか?牛乳パックの上のくぼみ、これは視覚障碍者向けのしるしですが、生乳100%のものに付けられているのです。目がまともに見えていても知らなければ意味ないですね。

ちなみに天才君、今が伸び盛り・・毎日1Lの牛乳をゴクゴク・・・タ・ノ・モ・シ・イ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

契約更改

2018-01-24 19:56:03 | 日記

プロの世界は実力の世界ですから契約更改はそのまま評価を表します。松坂大輔選手が中日にテスト入団したようですが、その評価たるやびっくりです。最盛期の60分のⅠです、これじゃぁ自分自身が惨めになります。カープの新井選手の前例もあります、続ける闘志に良しとしましょう。

近年まれに見る寒気団が来ているようです、今日の最高気温は−3.9℃まだ明日まではこの寒さが居座ります。この際ストーブはガンガン焚き・・・最高でーす。

ご近所さんが亡くなられたみたい、今週は別に行事はありませんお手伝いOKデス。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食推

2018-01-23 20:54:15 | 日記

今日は食推の日、年何回か開きますがこっちは習う気は毛頭ありませんからもっぱら食べる要員で参加です。毎回、市の生活指導の保健師が参加して健康相談、昨年より体脂肪が増えている感じですが体内年齢は62歳気分を良くしてくれます。

首都の雪害は笑っちゃいますね、世界に恥をさらすようなものです。びっくりは滑って転ぶ場所に警察が出て雪かきをしています、近隣住民の協力体制は全くないのですね、嘆かわしいことです。

今日の終わりに・・・保健師さんがメーカー提供の紙おむつをくれました。まだ、まだと思いつつも・・サイズ・使い方などいろいろ勉強になります。そのうち・そのうち・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-01-22 21:34:11 | 日記

天気予報通り夜明けから降り出しました「べたれ雪」ですから水分が一杯竹などを押さえつけますから迷惑です。

降っては何もできません、ただひたすらに「炬燵守」と決め込みました。

別荘の中はストーブで27以上

今日はおおじいちゃんの命日、天才君学校から帰ったらお参りし「正信偈」をあげてくれました。

スマホ一週間いやになるぐらい言うことを聞きません

それにしても雪に弱い首都圏、地震対策もだがこっちが大事では?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする